暮らすこと つくること   a s a n o m i  

    小さなちいさな一輪挿しに 陶土でつくることに 心惹かれています

じゃ~ん。

2014-08-31 | asanomiの日々

20148311

じゃ~ん。

20148313

じゃじゃ~ん。

20148314

じゃじゃじゃ~ん。

20148315

じゃじゃじゃじゃ~ん。

20148312

似てるでしょ?!
そっくりですね~。
お客様が作って下さいました。
asanomiハンコです。
見せびらかします~(笑)

ps. K様ありがとうございました。








コメント (4)

ひいて 削って 乾かして

2014-08-29 | 陶芸


20148291

ロクロでひいて

20148292

ロクロで削って

20148293

化粧土をかけて乾燥中です。
今日も晴天。
よく乾きます。









コメント (4)

1000 CUP MARCHE

2014-08-27 | 陶芸

20148271

一品更屋さんの企画展「1000 CUP MARCHE」
昨年から気になっていたのです。
見に行きたいな~と。

 1作家10点ずつ
 計100名の作家たちによる
 1000点のカップ&ソーサーの展示会

 伊勢丹新宿店本館5F リビングフロア
 2014年9月10日(水)~9月23日(火)

どこで見つけて下さったのか
参加のご依頼いただきました。

20148272

来月末の旭川陶芸フェスティバルの企画「酒器展」のための「酒器」
はりきってを作っていますがこれはみんな失敗したものたち。
なんとか今日は素焼きの窯に入れれそうです。
失敗は続くは窯の調子も心配。
なのにカップ&ソーサーの制作はこれから!
少しの在庫はあるにしても無謀だな…。
おかげで昨夜は眠れない長い夜。

20148273_2

昨夜コトコト煮込んでおいた
「牛すじ肉と大根」
今朝は美味しく出来上がっていた。
だから、大丈夫!
きっと、間に合う!
たぶん、上手く作れる!
根拠はないけど信じて進め~(何を?)!
go~
go~













コメント (4)

釧路川の夕日

2014-08-25 | asanomiの日々

2014825

幣舞橋から臨む釧路川の夕日とサンマ漁船
夏の終わリとともに釧路の夕日はますます美しくなります。






コメント (2)

窯の調子が……

2014-08-23 | 陶芸

20148231

失敗作の素焼きも底をついてしまったので
前に作っていたテストピースで釉薬テストしました。
8月の本焼きはゆっくりペースだったので
ずっと調子の良かった窯ですが
ここに来てまたエラーが出てしまいました。

温度を10度下げて再焼成したので
カロリーは充分なはずだけれど
果たしてこの色、ツヤ、信じて良いのかな?
働き過ぎの窯くん…もう替え時ですね。






コメント (2)