暮らすこと つくること   a s a n o m i  

    小さなちいさな一輪挿しに 陶土でつくることに 心惹かれています

2016を振り返る。

2016-12-31 | 陶芸





2016年も
もうすぐ終わろうとしています。











今年も
たくさんの方にお会いすることが出来ました。
イベントの度に会いに来てくださる方や
何年かぶりに手にとってくださった方。
やっと会えた〜と来てくださった方…
みなさまの笑顔が何よりうれしく
励ましやお褒めの言葉をたくさんいただきました。
本当にありがとうございました。













今年は
公募展にもチャレンジしました。
名前に惹かれて応募した「花の器コンテスト」
学生の頃以来の挑戦…ドキドキ
初入選…うれしかったなぁ〜。


第1回「現代陶芸奨励賞北海道展」
応募者の少なさに驚き戸惑いました。
折角の入選なのに喜びよりも申し訳なさのような…
並んでいた崇高な作品群の中
チョコンとした白い花器は
身の置き所に困ってしまってるような佇まいでした。
でも、入選は励ましと感謝し精進しようと思います。


2月に出版された「northern style スロウ」
大好きな冊子に掲載いただいて
「スロウ村の仲間」にしていただきました。
私の中ではとても大きな喜びでした。
滝川の叔父叔母にいっぱい褒めてもらいました・笑
全てを語りきれた訳ではないけれど
夢中で作ってきたことが一つの形になったような満足感。
「やりきった感」に落ち入りました。
…これからなのにね。










これからも
いいなぁと思うものづくりを
目指して行きたいと思います。

なかなか思い通りには作れないけれど
みなさまの笑顔を胸に
また、新たな気持ちでスタート切れるといいなぁ。







あたらしい年
みなさまにとって
健やかな
すてきな
わくわくする一年でありますように。






2016.12.31


asanomi























コメント (2)

12月の休日

2016-12-21 | asanomiの日々








…とある12月の休日








お留守番のSくんと
パンケーキを焼きました。







Kくん
お絵描きの手ほどき?!


バタバタと気忙しい師走の
久しぶりの休日。






今年は初雪が早く
タイヤも例年より随分早く交換しました。

どんなに厳しい冬になるかと心配でした。







今日の釧路はこんな感じ…
おだやかな冬の日。


晴れです。







コメント (2)

ヒヤシンス水栽培

2016-12-16 | asanomiの日々










ヒヤシンスの球根をいただきました。
水栽培に挑戦しています。


育て方スッカリ忘れてしまいましたので
調べました。


ちゃんとお花咲かせれるかな〜???







今日で4日目。
白い根がちょっと出てきた…



…かな?




可愛いプレゼントを選んでくれたMさん…ありがとう〜♡


成長記録、時々UPしますね。






コメント (4)

さっそく。

2016-12-12 | 陶芸








GLACIEL(グラッシェル)
札幌ステラプレイス店へ
友人が行ってきてくれました。


うらやまし〜♬


画像たくさん送ってくれました。
ありがと〜♡







混雑を見越して
開店時間すぐに行ってみたそうです。







花器がこんなおしゃれさんに!






わぁ〜!





ものすごく美味しそう〜です。
いいなぁ〜。





グラッシェル 
札幌ステラプレイス店

営業時間(10:00-21:00)年中無休
TEL:011-209-5280
〒060-0005
札幌市中央区北5条西2丁目 札幌ステラプレイス センター 2F






コメント

師走

2016-12-03 | 陶芸







気がつくと…師走
毎年思うことだけれど
1年が早い!

年内にあといくつ作れるか…

首の長い花器
首から乾燥してしまうので
ラップをグルグル巻きにしています。
乾燥を一定にすることが
キレイに作る為にまずは大事。

日差しの強い夏と
ストーブを焚く冬と
季節に合わせて
工房の中を乾燥棚が移動します。

…なのでいつも片づいていない。
足の踏み場もないので
不意のお客様に困ってしまう訳なのです。

もうちょっとカッコ良く
見せれる作業場にならないものか…

…無理だなぁ。






コメント