暮らすこと つくること   a s a n o m i  

    小さなちいさな一輪挿しに 陶土でつくることに 心惹かれています

スロウvol.54

2018-02-27 | 陶芸




northern style スロウvol.54に掲載していただきました。





スロウ村の先輩仲間のお話では
定期的に繰り返しご紹介くださるそうです。

内容は2年前(…もう!)に掲載されたことの縮小版・笑
新商品考えなくてはいけませんね…スミマセン。

私の写真もすでに8年も前のものらしいのですが
なにしろ陶芸している写真はこれッきり・笑

「teruさんが撮ってくれたの?」とよく聞かれますが
この時カメラマン目指していた女性Tさんが写してくれたものです。

「麻子さん〜ろくろ回してる写真撮らせて下さい〜♬」と
…やだぁ〜と言ってたけれど・笑
とても貴重な一枚になりましたね。
Tさん、ありがとうね。

8年前の私…
思えば人生のいろんな出来事が凝縮されたように
次から次へと大変なことが続いていたころ…
人間不信に落ち入ってしまったり…
いつもいつも滅入った顔をしていたんだろうなぁ〜
と、思うのだけれど
この画像を見る限り
「あれ?ちゃんと笑ってるじゃない!」と思うのです。

まだ、asanomiも開設していない
小さな花器も作れていない頃の懐かしい画像です。
そんな頃をちょっと思い出しています。


ps.今日はteruさんのお誕生日。
か・か・か…還暦…おめでとう。






コメント

ao+水玉さんより

2018-02-25 | 陶芸


ao+水玉さんの企画展
「2月の白」
終了いたしました。
たくさんの方にお手にとってご覧いただき
ありがとうございました。

ao+水玉さんのブログより
画像も紹介文も
あんまりにも素敵なので
お借りいたしました。




_…_…_…_…_…_…_…_…_…_…_…_…_…_…_…_…





asanomi

北海道釧路市で作陶されてらっしゃる
木村麻子さん。
常設でもご紹介がありますので
ご覧になったかたも多いかもしれません。

木村さんのつくる端正なカタチに
淡いペールトーンの釉薬。
そんな愛らしい佇まいに見ているだけで心なごみます。

今回お願いしたものは「白」
同じ雪国で暮らす木村さんだからこそ
つくれる白を見てみたいと思いました。

窓から見える雪の情景と
一緒に
並べられた花器たちは
凛として美しかったです。

白だからこそ
ごまかしのない
真っ直ぐ伝わる輪郭を感じました。

どうぞじっくり眺めたり触れたりしながら
お気に入りの一つを見つけていただけたら
うれしく思います。


_…_…_…_…_…_…_…_…_…_…_…_…_…_…_…_…


ao+水玉さん
素敵にご紹介いただき
ありがとうございました!



コメント

裂き織り体験の日

2018-02-24 | asanomiの日々





この日は
友人を誘って
初めての裂き織りに挑戦しました。





木枠を使い縦糸をセットして
横糸を互い違いに通していきます。
簡単そうに見えますが
何しろ初めてですからね…
「…あれ?」
「…次、どっちから?」
何度同じことを教わったことか…
わはは〜。





じゃ〜ん!
出来上がり!

友人たちはもっと明るい糸を選び
春らしいきれいなコースターが出来上がりました。

…私はやっぱりこういう色を選んでしまうのだなぁ〜。

楽しい時はあっという間に過ぎてしまいますが
いくつになっても初めてのことに挑戦するのは
ドキドキ楽しいものでした!

あとりえMOONさん、enさん、
楽しい時間をありがとうございました。










コメント

お届けしています。

2018-02-22 | 陶芸







池田町cafe&Life akaoさんへ
花器たちお届けしています。

シュッとしたちょっと大人な感じや
画像にはありませんが
コロンと可愛いカラフルなのも…

どうぞお手にとってご覧ください。



コメント

お届けしています。

2018-02-13 | 陶芸











苫小牧市「こまごま市」さんへ
花器たちお届けしています。

どうぞお手にとってご覧ください。





コメント