暮らすこと つくること   a s a n o m i  

    小さなちいさな一輪挿しに 陶土でつくることに 心惹かれています

2014年感謝をこめて。

2014-12-31 | asanomiの日々










2014年


たくさんの方々にお世話になりました。


こころより感謝申しあげます。


ありがとうございました。











大嫌いなお風呂で丸洗いされたマック。
泣き叫ぶ声が家中に轟いております。


ふかふかになったマックも
無事に新しい年を迎えますよ。



みなさまもどうぞよいお年をお迎え下さいね。






コメント

年の瀬ですが…。

2014-12-29 | 陶芸


年の瀬ですが
カップ&ソーサー作っています。
これは取手。
粘土をたたらで伸して切り取ります。



棒でまわりをちょいちょいと…



ラップにくるんで形を整えます



棒に巻き付け丸みを付けます



上の部分にドベをつけ



まずは上側からくっつけます



下側もくっつけます

納期は1月10日。
窯君にお正月休みはなさそうです。
コメント (2)

たのしいクリスマスイブを。

2014-12-24 | asanomiの日々


オーダーいただいていた白の花器
今日窯出しできました。
クリスマスまでお届けできず残念ですが
画像だけでもお見せできてホッとしました。
1~2ヶ月のところ3ヶ月もお待たせしてしまいました。
ごめんなさい。
どうぞ楽しいクリスマスイブをお過ごし下さいね。
asanomiもホッと一安心できました。
コメント (4)

もうすぐクリスマス

2014-12-21 | asanomiの日々




友人の送ってくれたシュトーレンをいただきながら
今年ももうクリスマスがやってくるのを実感。
美味しい~♪



ありがとうSちゃん。
コメント

つくりたいもの。

2014-12-20 | asanomiの日々



つくりたいものが次々と思い浮かび
頭の中にあふれています。

中でも一番つくりたいものは「こども茶碗」
小さな手で持ちやすい広い高台。
ひっくり返りづらい安定感。
割れづらい厚みと程よい重量感。
子どもだけに限らず
手の力の弱くなったお年寄りにも優しいのでは…。
私の父、晩年はお茶碗手に持つことはできなかったので
お盆の上に置いたままでしたから。
父には作ってあげられなかったごはん茶碗。
S君のこのちいさくて可愛らしい手が
でっかくなってしまう前につくりたいなぁ。

つくりたいもの
どんどん作らないと
思いにつぶされてしまいそうな
頭でっかちのasanomiです。

コメント (2)