暮らすこと つくること   a s a n o m i  

    小さなちいさな一輪挿しに 陶土でつくることに 心惹かれています

スロウ村の仲間たち2018は10/8のみ開催です。

2018-10-05 | 陶芸



スロウ村の仲間たち2018は
10月7日(日)は台風のため開催中止になり

10月8日(月・祝)10:00〜15:00 のみ開催です。



くわしくはこちら↓

https://www.instagram.com/p/Boi6X_ZF3MH/?taken-by=magazine_slow


https://m.facebook.com/slowkozo/photos/a.557101124320795/2100522576645301/?type=3&source=48


1日になってしまって残念ですが
2日分の楽しい日になりますように!!!



コメント

スロウ村の仲間たち2018-台風25号

2018-10-05 | 陶芸



楽しみにしている
スロウ村の仲間たち2018ですが
大型台風の接近により
開催が危ぶまれております。
くわしくはこちら↓



https://www.instagram.com/p/Boh_I-tFQGw/?taken-by=magazine_slow

https://m.facebook.com/events/577859365946836?view=permalink&id=687129725019799


開催の可否は10月6日12時に発表とのことです。

こちらでもご連絡いたします。


なんとか晴れて欲しいですね〜。






コメント

地味なブルー好き。

2018-10-04 | 陶芸






左から
碧:あおい
張碓ブルー
中央後ろはペールブルーです。


色の違いをお見せしたくて
たくさん写してみたけれど



写真はむずかしい…。









コメント

しののめ

2018-10-03 | 陶芸





東雲色:夜明けの空に浮かぶ雲の色

サーモンピンクの
オレンジ色がかったピンクのような
朝焼けのように淡い黄赤色のような
そんな釉薬になりました。

もともと『東雲』とは『篠の目』のことだそうで
古い時代の住居では篠竹で編まれた明かりとりがあり
それを「篠の目」と言ったのだとか。

篠の目越しに夜明けの空を眺めたことから、
いつのまにか夜明けの空そのものを「しののめ」というようになり
「東雲」という言葉があてられるようになったのだそうです。
ちょっと素敵ですね。

曙色と東雲色は
どちらも同じ色なのですが
「あけぼの」はお相撲さんを思ってしまうので
(決して悪くはないですが!)
「しののめ」にしようと思います。


…明るい夜明けを祈って。







スロウ村に連れていきます。



コメント (2)