asukaの部屋・・・ときどき放浪

放浪旅(キャンピングカーで道の駅での車中泊)や食べ歩きのお勧めスポットの紹介。

台湾旅行(2日目)・・・高雄(六合夜市)

2008年01月25日 23時51分10秒 | Weblog
六合夜市は、小規模ですが高雄の名物です。八角の匂いに少々閉口しましたが、豆花は(豆腐のプリンのようです)美味しかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行(2日目)・・・高雄(海鮮台湾料理)

2008年01月25日 23時44分52秒 | Weblog
台湾料理は、香辛料が多く使われます。苦手な人もいると思いますが、薬膳料理が主体となっているので身体に良いそうです。でも・・・私以外は酒豪なので、ビールに紹興酒をペロリと飲み干していました。身体に良いわけないですよね でも、台湾ビールは度数が低くお酒に苦手な私にも飲みやすかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行(2日目)・・・高雄(蓮池のお寺で事件です!)

2008年01月25日 23時24分21秒 | Weblog
蓮池のお寺をガイドさんの案内で回っている時の事です。3人の男子高校生の1人が幼児用のコインを入れて動く乗り物のカバーとハンドルの間から頭を出し、それを2人で押しているのです 側には心配そうな女子高校生・・・様子が変なのでガイドさんに「頭がぬけないのでは?」と尋ねると「遊んでいるだけでしょう。他の人もそう思って通り過ぎてますよ」との返事・・しかし塔の上まで登って降りてきた時も同じ状態なので本人に聞いてくれるようお願いしたら・・・1時間以上この状態で首が抜けない!とのこと さぁ大変dannna様に「助けてあげて!」と言いそれから悪戦苦闘・・・dannna様と友達がカバーとハンドルを押し広げ、もう1人の友達が頭を押し出し救出成功! 帰る時「あーだ!こーだ!」と話しているのが日本語だと分かったのか、高校生達から「謝謝!あ・り・が・と・う」とカタコトの日本語で言われたのが、さわやかで嬉しかったですメデタシ・メデタシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行(2日目)・・・高雄(龍虎塔)

2008年01月25日 22時58分55秒 | Weblog
高雄市内10k北にある蓮池の龍虎塔は七重の塔です 高雄の観光名所になっていて、まわりに数多くのお寺が点在します。塔は重厚なのに何故か龍虎はプラスチックなのが・・・変です 龍の入り口から入って2つの塔に登り虎の出口から出ると厄払いができるそうなのですが、この日はあいにく龍虎の口はシャッターで閉じられていました・・・それも変でした(高雄の方ゴメンナサイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行(2日目)・・・高雄(中興塔)

2008年01月25日 22時41分51秒 | Weblog
澄清湖の畔に建っている塔です。上るのはちょっぴりしんどいですが 高雄の街が見える素晴らし気持ちが良い場所です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行(2日目)・・・高雄(澄清湖)

2008年01月25日 22時35分47秒 | Weblog
澄清湖の上に作られた歩道は蛇行しています。何故、蛇行しているのかとガイドさんに尋ねたら、台湾人は信心深く何についても意味があり、この澄清湖の蛇行した歩道は悪魔が追ってきても逃げられるように蛇行して作られているのだと教えてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行(2日目)花蓮~高雄(九曲橋)

2008年01月25日 15時55分40秒 | Weblog
花蓮からジェット機で高雄に到着、迎えのワゴンで高雄見学です 始めは澄清湖の散策から・・・です。高雄は港町で、花蓮に比べて大都会です 大型タンカーが港に停泊しビルが立ち並ぶ中に湖と広大な公園がオアシスのように点在しています。ガイドさん(談)定年すぎた人たちは、みんな早朝から太極拳をするそうで公園はどこもそのため開放されているとの事です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行(2日目)花蓮(阿美文化村)

2008年01月25日 15時35分05秒 | Weblog
阿美文化村でアミ族の歌と踊りを楽しみました。アミ族は歌や踊りに秀でているといわれていて、行事(結婚式・豊年際・山狩りなど等)を歌と踊りで表しています。何故か実家の「白鳥おどり」を思い出させる感じで楽しくなりそして元気になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行(2日目)花蓮~高雄(花蓮のタロコ渓谷)・・・2

2008年01月25日 12時17分25秒 | Weblog
タロコ渓谷は自然が生み出した断崖絶壁の渓谷です。この渓谷に道路をつけるのに200人以上の死亡者と700人以上の負傷者を出したとガイドさんが言っていました 車から降りて2km程渓谷を満喫しながら歩きました。友達のHは、高所恐怖症で渓谷を見下ろす事が出来なくて道側を歩き、私達が下を見下ろしていると「やめろぉー柵が壊れたらおちるぞ~」ワァワァ言います。時々ガイドさんが面白がって腕を持って谷側にひっぱるので逃げ回っていました ほんとに日本では見られない壮大な風景でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行(2日目)花蓮~高雄(花蓮のタロコ渓谷)

2008年01月25日 11時43分22秒 | Weblog
2日目、晴天ポカポカ陽気です。6時起き7時半出発でトロコ渓谷へ向けて出発しました 台湾は大理石の産出が世界一だそうで、渓谷に行く前に大理石の加工場に寄りました。大理石の大きさにもびっくりしたのですが犬の多さと首輪を付けていないので、飼い犬か野良犬か分からない事にも驚きました。ガイドさんいわく台湾人はみんな犬好きで飼い犬と野良犬の区別なく餌をやってかわいがるそうです 犬も自由でストレスがないせいか、人なっこく吠える事もありません 何しろ道路の真ん中に寝転んでいるのです。今度、犬に生まれ変わるなら絶対台湾の犬になりたいと思ってしまいました。だだし猫は陰のイメージで嫌われているとの事です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする