茶臼山の芝桜は「じゃらん」などの雑誌で特集されていて、一度は見てみたいと行ってみたのですが・・・・なんせ遅すぎました(終わりかけ・・・・・残念
)
リフトの周りが一番きれいでした(BGMかわりのシンセサイザーの生演奏が良かった)
茶臼山の芝桜は「じゃらん」などの雑誌で特集されていて、一度は見てみたいと行ってみたのですが・・・・なんせ遅すぎました(終わりかけ・・・・・残念
)
リフトの周りが一番きれいでした(BGMかわりのシンセサイザーの生演奏が良かった)
朝4時に起きて、前日に下見をしたポイントから入りました・・・・・が・・・・・数が出ない・・・でもつれたのは「アマゴ」です(ちょっと嬉しい
)
(あまごです・・・・やったぁ~)
宿のご主人いわく「9月下旬に絶対尺物が釣れる」自分も前の川で釣ったと写真を見せてくれました(danna様も私も出来ればリベンジしたいと思っているので、出来たらまた世話になりますと挨拶をして宿を後にしました
(お世話になりました
ありがとうございました)
宿のご主人の勧めでdanna様は初めて飲む色々な酒を楽しまさせてもらっていました
鹿の角の酒です(角に触らせてもらいましたが、産毛のような毛が生えていました
)
これは、スズメバチをブランデーに漬け込んだそうです(danna様は一番美味しいと言っていました)
見て分かる通り「マムシを漬け込んだ酒」です (ちなみに私は蛇が大の苦手なので、食事中テーブルの下に置いて見えないようにして頂きました
)
宿の前の川で渓流釣りが出来るとの事で宿泊をお願いしました。館内もきれいで宿のご夫婦もとっても良い人でのんびり楽しく過ごさせて貰いました
宿の水車です
夕食は鹿肉のフライに・・・・猪肉の鍋・・・・あまご焼き・・・・など等・・・・
初めて食べる物ばかりだけれど・・・・美味しい~オマケにかぐや姫のLP盤レコードのBGMつき
danna様が最高にご機嫌になってしまい・・・・酒がすすむクンでした
囲炉裏は雰囲気バツグンです
宿のマスコット「空と書いてクウ君」です
「人なっこくて番犬にならない」とご主人が言うとおり、私たちにもすぐ懐いてくれました
「ここは・・・・国道だよねぇ~」と言いながら除々に狭く、そしてヘアピンカーブの続く道を「対向車来ないよGO
」と確認しながらひた走りました
・・・・・でも、その後3~4時間さらに冷や汗をかきながら険しい道を走らなければならなかったのです
分杭峠は国道152号線の途中にあり最近パワースポットとして、マスコミに取り上げられしています。
峠の駐車場は一般の車は止められないとの事で、シャトルバスに乗り換えて(往復600円)行きました(152号線はこれから走る所だったので、結局3回同じ道を走る事になってしまったのですが・・・・
)
0磁場との事で、パワーを貰おうと森の中で瞑想する人達です(私もdanna様も鈍感なのかパワーを貰おうと瞑想したのですが何も感じず・・・・・・修行不足?)
0磁場、説明の立て札