叔父の個展に行った帰りに「蕎麦」食べようと」いう事になり
「蕎麦茶寮文福笠井」へ久しぶりにランチに行きました
北海道産の新蕎麦を・・・・ご馳走です
デザートも美味しかったぁ~
叔父の個展に行った帰りに「蕎麦」食べようと」いう事になり
「蕎麦茶寮文福笠井」へ久しぶりにランチに行きました
北海道産の新蕎麦を・・・・ご馳走です
デザートも美味しかったぁ~
叔父は以前から多趣味で、赤富士や竹などの油絵を描いていましたが・・・・・
その後、写真にはまり各地を叔母とともに撮影旅行をして楽しんでいました。
また、西洋の古い時計やオルゴールを集めホームページに掲載したりしていました。
それまでは、国内や海外に出かける事も多かったようですが、彫刻を掘り始めてからは
自宅での作業が主になったようです
趣味を極めてしまう叔父を本当に凄いと思って尊敬しています
尚、叔父の彫刻は、岐阜新聞で取り上げられ地域の広報誌にも使われています
日本画と水墨画です。
日本画(掛け軸)犬山と昼鵜飼い
日本画(掛け軸)竹林と雀
日本画(掛け軸)冬の山里
郡上八幡城
もみじ寺
名鉄電車(犬山・木曽川橋)
上高地・帝国ホテル
鵜沼宿
叔父から「個展開催」の案内が届きました
お祝いの電話をしたら「喜寿になるので、定年以後に書いた絵画や彫刻を見て貰おうと思って」
との事。早速danna様と伺いました。
会場は中山道鵜沼宿の脇本陣で、街並みも脇本陣の庭園も情緒があっていい雰囲気でした
鵜沼宿です
雰囲気がいいです
脇本陣の庭園です
金剛力士像・阿形体
地蔵菩薩立像
金剛力士・吽形体
聖観音菩薩 立像
阿弥陀如来 立像
弥勒菩薩半跏思惟像(一番難しくて完成まで1年半かかったそうです)
不動明王
毘沙門天 立像
吉祥天 立像
大黒天 立像
達磨大師 立像