天武天皇の皇后病気平癒を祈願して建立された古刹。裳階つき三重塔と仏教美術の秀作と
いわれる薬師三尊があり、世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつです。
danna様は「法隆寺」と「薬師寺」のどちらかに行きたいと悩み・・・
薬師寺に決めた理由は・・・法隆寺は行った事があるけど薬師寺は初めてだからとの事
天気は快晴
青空に薬師寺が映えます
御朱印です
天武天皇の皇后病気平癒を祈願して建立された古刹。裳階つき三重塔と仏教美術の秀作と
いわれる薬師三尊があり、世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつです。
danna様は「法隆寺」と「薬師寺」のどちらかに行きたいと悩み・・・
薬師寺に決めた理由は・・・法隆寺は行った事があるけど薬師寺は初めてだからとの事
天気は快晴
青空に薬師寺が映えます
御朱印です
春日大社は1300年の歴史を持つ世界遺産です。
その歴史は今から約1300年前、飛鳥から平城京へと都が移された奈良時代から始まり、
創建以来、聖地とされ守られてきた原始林の中に鮮やかな朱塗り社殿が鎮座しています。
せっかく奈良へ来たんだから「春日大社」にお参りしたいねと興福寺(南円堂)から歩き始めたのですが・・・
修学旅行生や参拝者が多いのと地図で確認したら距離がかなりあったため車での移動に切り替えました
駐車料金は千円です(思ったより高額でした)
そこかしこに鹿が・・・
七五三の参拝の方が多かった。
御朱印は取り置きでした
長谷寺まで5分というキャッチフレーズに惹かれて予約しました。
新館との事で一応期待したのですが・・・フロントから坂道のような廊下を進み
迷路のような階段を上り案内されたのが、6畳の和室・・・・
鏡台がポツンと置かれた何もない部屋に唖然・・・・
案内してくれた中居さんは、荷物を置いてさっさと出て行き途方にくれていると
別の中居さんが入ってきました(その間10分以上2人して立ち尽くしていました)
「テレビは無いの?」とdanna様・・・
「あ~」と笑いながら中居さんが襖を開けると12畳位の大きな部屋が・・・
何故かすべて同じ襖なので、迷路のような錯覚に陥ったのでした
奥に見える部屋が勘違いした部屋です
とにかく勘違いで「ホッ」としたもののレトロ感が強く建付けが悪く隙間が多い・・・
スタッフさんは感じ良いので、建物のマイナス面をカバーしている状態???
夕食は「鴨鍋」や他の料理も美味しく頂きました。
danna様は「レトロも良いけど機能的じゃないなぁ~・・・いけてない」を連発していました。
中庭です(歴史を感じます)
朝食です