今回も手の込んだ美味しい料理が次々と出てきてレベルの高さを感じました
「眼で味わい 舌で味わう」という言葉がピッタリです
まずは・・・食前酒(九十九湾に乾杯・またたび酒)から~
先付け:初秋香る里山(里山の栗拾い)
旬彩膳:輪島サザエ胡麻味噌和え・赤蒟蒻・茄子・ヤングコーン・アスパラ・金時草・菊花ゼリー
柿の葉寿司・林檎白和え・河北豚輝豚燻製能登椎茸・松の実・石川小芋かつぎ紫蘇風味・蛤・柚子
先吸い物:輪島産「真鯛」土瓶蒸し
造り:能登里海からの贈り物(平正・のど黒・アオリ烏賊・甘海老)能登醤油で・・・
御凌 里海・里山の恵み:能登もずくそうめん・百万石なめこ・アオサ・能登椎茸
炭焼き:珠洲産「きり出し珪藻土七輪」備長炭火焼きこだわり里山・里海の恵み・烏賊とんびいしり焼き
川端さん家の加賀蓮根・金時草麩・五郎島金時芋・伏見唐辛子・海餅・国産鰻焼き(私は鰻がダメで鮑)
能登いのしし味噌朴葉焼き
薬味です(三種類で味の変化を楽しみます)
強肴:能登牛イチボローストビーフ高農園の野菜達
食事:能登嗜好の一品:五郎島金時芋・零余子ご飯・加賀蓮根すり流し味噌汁
香の物:故郷懐かしおふくろの味:コリンキー・赤蕪漬け・中島いしり漬け
水菓子」:酸味と香り:能登米と能登ミルクの素敵な出会い
下の器には~羽二重餅が・・・
朝食です
この季節から豆乳鍋が登場です
コーヒーとプリン:プリンはキャラメルソースと能登塩で味わいました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます