写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

インド沿岸警備隊 巡視船 47 「 SAMRAT 」 本日横浜入港

2012-11-19 20:48:00 | 官公庁船(外国)
昨晩は徹夜・・・ もちろん仕事ですよ (^^;)

帰宅後、ちょっち家の用事を済ませ、ベッドでDSをやってたら・・・

猫さんから直電が。。。

「ICGの船が北上してるけど・・・」

そして・・・ ベットから飛び起き横浜へ(ばく



間に合いました♪

直電を頂いた時点でUWラインを超えたあたりでしたが

これが海保の船なら間に合いませんが、外来なら大丈夫・・・ のような(ばく


インド沿岸警備隊 巡視船 47 「 SAMRAT 」

インド沿岸警備隊は、2007年の海保観閲式に横浜にやってきましたが

その時やってきた「SAGAR」とは別の船がやってきました。

2009年に就役した、比較的新しい船のようです。

なんか小さく見えますが

全長は"つがる型巡視船"とほぼ同じ105mですが、全幅は12.9mと、つがる型に比べ1.8mほど狭いです。

そのせいか、排水量も900tほど少ない"2300t"だそうな。



鶴見つばさ橋と。。。

タグがべったり ...( = =) トオイメ

本日のタグは、「永代丸(3)」「野島丸(6)」(ウィングマリタイムサービス)





しかし・・・ このぐらいの大きさの船に2隻のタグとは。。。

お客様だからでしょうか?(ばく



横浜入港記念w

でも、日本語が読めないとわかりませんがね(ばく

今日は風が強かった。。。





ヘリ搭載タイプの船

しても、ファンネルが低い。。。

タグがベタ付きでしたが、うれしい誤算も♪





「FL01 ひりゆう」が歓迎放水!!

タグがべったりでも、これさえ撮れれば満足です♪

各部のアップを。。。



主砲部分

「CRN-91 30mm機関砲」を2基装備し、それぞれに火器管制システムを搭載してるようです。

平べったいですが、元々は旧ソ連の歩兵戦闘車「BMP-2」の砲塔を流用してるようで

海軍にも同じ装備を搭載してる艦がいらっしゃるそうな



ブリッジ付近。。。

レーダーが3基搭載してますね。

それと、ウィングに重機関銃が装備されてます。



とにかく低いファンネル。。。

その後ろにある放水銃が排煙で真っ黒 (^^;)



ヘリ甲板。。。

ヘリは搭載してないようですが。帰って

画像を確認したら、なにかを積んでそうな気配も。。。

船尾に高速複合艇が1艇搭載されてます。



マスト周りとか結構~カッコイイ♪

最高25ノットで、最大6500海里・25日間の行動が可能だそうです。



音楽隊も岸壁でお出迎え♪

ただ、登舷礼は無し (^^;)

でも、海保の巡視船も「UW2」をあげてませんが(ばく

海自のお客様のお出迎えでは、護衛艦は「UW2」をあげてるんですがね~


しかし・・・ 観閲式に海外からの参加船が無かったのに、こんな時期に来るとは。。。

期待してますぜ(謎ばく




撮影時期:2012年11月

撮影場所:神奈川県横浜市中区(大桟橋)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習船 「 YU SHIUN NO.2 (漁訓弐號)」( TWN ) 本日(8/12)東京出港

2012-08-12 22:33:06 | 官公庁船(外国)
明日か。。。

行けるか微妙~~

火曜以降だったらね ...( = =) トオイメ


今日はおとなしくしてるつもりでしたが。。。

気がついたら・・・ 以下略

カメラバックを持ち出してる段階で確信犯だろとwww

練習船 「 YU SHIUN NO.2 (漁訓弐號)」( 台湾 / 台湾海洋大学 )


今年4月にもやってきてる、台湾の練習船 「 YU SHIUN NO.2 (漁訓弐號)」

前回は東京・多目的埠頭でしたが、今回は月島埠頭へ



エスコートは「かちどき丸」

タグ使うんですね。



練習船仲間♪





晴れたり曇ったり。。。

かなり微妙な天気っす (^^;)



天気はイマイチですが、スカイツリーは見えた♪



前回の出港時、甲板に学生さんの姿が見えましたが

今回はまったく見えず



ブリッジ下に「行政院農業委員会漁業署 漁訓弐號訓練船」の表記が

左舷ウイングの乗員さんは、望遠鏡を覗いてるわけではなく、写真撮影中(ばく

望遠レンズっぽく見えますが、撮れるの!?





前回ゲートブリッジで撮影した際に気がつかなかった所が。。。



船首形状がフラットに。。。

船首側は、主に延縄でしょうか?



船首でも作業がしやすいようになってます。

オレンジの乗員さんを見ると、なぜか某戦艦に乗ってた最強コックを思い出す(ばく



ファンネルマークは「行政院農業委員会漁業署」のマーク



底引き網用の大型ウインチはテントで覆われてます。


右舷の撮影は2回目

左舷が撮りたいなぁ



「 YU SHIUN NO.2 (漁訓弐號)」
船籍国・船籍港: 台湾・高雄
建造年: 1990年( TAIWAN MACHINERY / 台湾・高雄)
全長 x 巾: 65m X 12m
総トン数(G/T): 1211t
呼出符号: BZNU
IMO: 8849440
MMSI: 416951000




撮影時期:2012年4月

撮影場所:東京都江東区(東京ゲートブリッジ)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾 練習船 「 YU SHIUN NO.2 (漁訓弐號)」( TWN ) 本日東京出港

2012-04-12 21:00:00 | 官公庁船(外国)
本日、初めて若洲公園へ♪

そして・・・ 東京ゲートブリッジで初船撮影も♪

「しらせ」入港日、ひっそりと東京に入港した「YU HSUN NO.2 (漁訓弐號)」ですが

本日出港しました。



ロケハンしてる最中にターゲットが出港してきました(^^;)

予定よりちょっと早いっす(^^;)

背景はお台場と虹橋



東京タワーバックで♪


練習船 「 YU SHIUN NO.2 (漁訓弐號)」( 台湾 / 台湾海洋大学 )

台湾海洋大学の練習船「YU SHIUN NO.2 (漁訓弐號)」です。

残念ながら初入港ではありません。。。



撮影場所は中央防波堤側の上部構造物の一番若洲より。。。

64mぐらいの船だとかなり小さいです。



東京スカイツリーと♪







日本の練習船と似てますが、細部はやはり違いますね。



船首側。。。

甲板に居るのは学生さんかな?



船に対し救命艇がなんか真新しい。。。



船尾。。。

ファンネルは2本だったんだ

船籍港の高雄って、日本人観光客は少ないんですが

食べ物も美味しく、値段も安いのでなかなかお勧めです

台湾新幹線で1本で行けるし、また行きたいな~



かなり強引に。。。(^^;)

また来てね~♪


「 YU SHIUN NO.2 (漁訓弐號)」
船籍国・船籍港: 台湾・高雄
建造年: 1990年( TAIWAN MACHINERY / 台湾・高雄)
全長 x 巾: 65m X 12m
総トン数(G/T): 1211t
呼出符号: BZNU
IMO: 8849440
MMSI: 416951000


撮影時期:2012年4月

撮影場所:東京都江東区(東京ゲートブリッジ)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習帆船 「 NADEZHDA 」(RUS) 12/12横浜入港

2011-12-12 17:21:23 | 官公庁船(外国)
今朝、大桟橋まで「NADEZHDA」をお迎えに行ってきました。

入港1時間前に大桟橋到着、すでに多数のお出迎えで賑わってるかと思いきや。。。

到着時はオイラを入れて2人だけ (^^;)

その後横須賀でお世話になってる方がお見えになり3人に(ばく

入港30分前でも10人いるかいない。。。

それでも、入港時には20人程度でしょうか(^^;)

練習帆船 「 NADEZHDA 」(ロシア/ロシア国立海洋大学)


予定より若干遅れて入港。

でも想定の範囲内でしょうね



今回は「APEC2012 ウラジオストク」のアピール(になるのかな?)の為

2010年APEC開催地横浜へやってきました。



鶴見つばさ橋と。。。



今回の航海にはいろんなスポンサーがあり、その広告が。。。



おやくそく♪



3本目のマストの上に人がいます

でも、撮ってる間は気がつかなかった(^^;)



自力回頭と思いきや、タグで回頭。。。

小回りはきかないのかな?



米・日・露の官公庁船の並びw



日・露・米に変わった♪



一見地味な入港ですが、露側は岸壁の人たちに手を振ってくれたり

学生さん達が一斉に掛け声を掛けてくれたり、いろいろとサービスしてくれました♪

ただ、迎える大桟橋は。。。


今晩バルブ撮影をするつもりでしたが

BSプレミアで「二百三高地」を実況みつつ鑑賞予定なので中止ヾ(--;)ぉぃぉぃ

ロシア船を撮った後に「二百三高地」とは・・・ これまたよい月曜です♪



撮影時期:2011年12月

撮影場所:神奈川県横浜市中区(大桟橋)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習帆船 「 NADEZHDA 」(RUS) 12/11横浜沖へ

2011-12-11 18:16:43 | 官公庁船(外国)
本日は重量物貨物船祭りに参加すべくシンボルへ(ばく

現地で三毛猫先生とお会いし重量物貨物船を待つことに♪

1隻目が無事入港し2隻目を待つ間、三毛猫先生から「午後「NADEZHDA」で来ますよね~」なんて話が

すっかり忘れてました(ばく

昼過ぎ、観音崎方面からやってきましたが。。。

こんな船ですよ~って参考程度に見てくれればと

練習帆船 「 NADEZHDA 」(RUS)


昼過ぎに大黒ふ頭を出港した自動車運搬船と・・・

かな~り遠い。。。





オイラの装備じゃ遠すぎ・・・

視程がもうちっとよければ対応できるんですが(^^;)



パイロットの先生が乗船してアンカーへ



いろんな船と。。。



大黒沖で投錨し、しばしの休息。。。

日本丸や海王丸と違い、船橋は後部にあるようです


明日の朝、大桟橋入港予定ですが。

特に問題が無ければ予定通り入港するでしょうね♪



撮影時期:2011年12月

撮影場所:神奈川県横浜市中区

撮影機材:Canon EOS7D


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋調査船 「 KAIMIKAI-O-KANALOA 」(USA)

2011-06-03 17:54:53 | 官公庁船(外国)
本日、横浜港に入港した海洋調査船です。


海洋調査船 「 KAIMIKAI-O-KANALOA 」(USA)

今回の入港目的はわかりませんが。

Y152がらみではないでしょう(ばく



なかなか無骨な船です。



シンボルタワーと♪



お尻♪

USGSの調査をやったりしてるようなので

やはり今回の地震がらみの地質調査でしょうか?


唐突に出港予定が明日に。。。

時間的にはベストだなぁ・・……(-。-) ボソッ


本日お会いした皆様、撮影お疲れ様でした<(_ _)>

またよろしくお願いしま~す♪




撮影時期:2011年6月頃

撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区(大黒海釣り桟橋)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド沿岸警備隊 巡視船 「 SAGAR 」 2回目

2010-10-23 15:57:56 | 官公庁船(外国)
数年前の海保観閲式にやってきたインドコーストガードの巡視船です。


インド沿岸警備隊 巡視船 「 SAGAR 」





側面から見るとかなりあっさりしてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ沿岸警備隊 カッター WHEC-725 「 JARVIS 」 その2

2010-10-09 18:30:29 | 官公庁船(外国)
先日のUSCGカッター「JARVIS」入港時

いろいろと並んだので。。。


韓国海洋大学 練習船「HANBADA」(左)

東京・晴海ふ頭へ向かう「ハンバダ」と。

ちょっと強引です。


護衛艦 DD-107「いかづち」(右)

本港から出港してきた「いかづち」と。

出港を待って入港と思いきや。。。


ヘリコプター搭載護衛艦 DDH-181「 ひゅうが 」(左)

なかなか入港しないとおもったら、「ひゅうが」が出港してきました。


「いなづま」「ひゅうが」は、「ひゅうが」ヘリを搭載後

観音崎を南下していきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ沿岸警備隊 カッター WHEC-725 「 JARVIS 」 その1

2010-10-07 17:58:33 | 官公庁船(外国)
昨日、横須賀にやってきました。


アメリカ沿岸警備隊 カッター WHEC-725 「 JARVIS 」

視程があまりよくなく、なんか微妙~(^^;)



「ひゅうが」着艦途中のヘリと♪



後部にCIWSが。。。



本港からの出港する艦船をまってからゆっくり入港していきました。




久々に現地まで歩きましたが。

気持ちよく歩けました♪

あと。。。 釣り人のみなさんはよく釣れてました。

サバやサンマが釣れてるとのこと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沿岸警備隊 遠洋航海設標船 WLB-209〝 SYCAMORE 〟

2009-09-27 00:18:20 | 官公庁船(外国)
金曜、連日行ってきました(ばく

と言うより。。。 下の方で撮影したかったので行ったんですが。

肝心の場所は「お休み」で入れませんでした (ノ_・、)シクシク

仕方無く、お山の上へ orz


米沿岸警備隊 遠洋航海設標船 WLB-209〝 SYCAMORE 〟

やっぱ遠かった。。。 orz



まっ、行った記念撮影って事で (^^;; ヒヤアセ




しかし。。。

連チャンであの山は、万年運動不足のオイラにはキツイっす

でも、ちょっと体重が減ったので、まっいいかぁ~♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする