ちょっと暑さにやられてます。。。
でも、食欲はバッチリ!!
おかげで肥える ...( = =) トオイメ
アロハーな自動車船を撮影した日、もう一つのターゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/8035f776d3cabe7fdc5c34b52a209c47.jpg)
コンテナ船 「 SITC SHANDONG 」 ( HKG / SITC )
“SITC”のコンテナ船「SITC SHANDONG」
台湾の“CSBC KEELUNG”で建造され、“CSBC”では「バンコクマックス」という1800TEUの船型の1番船が本船で。
現在、同型船6隻就役してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b2/0f6cdf39c9328e3a428b37b3ec983144.jpg)
タグ「銀河(横浜27/東京汽船)」が接近
SITCの横浜入港はタグのベタ付けが多いですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/510c7b3c3f6f3c80e2c2cda3a5c66aac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7f/12fcf7a648427d485d6c36c030ae4ada.jpg)
やっぱりベタ付けでした orz
SITCの船は、東京の午後入港がいいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/47e036d756c70b4b8c1b71f02dcc24cd.jpg)
シンボルタワーと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/bc87231388ee1f13497a383fe2e5b323.jpg)
船首のアップ。。。
船名の「SHANDONG」は、中国の山東省から。
そして、この船最大の特徴は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/a690e21a335387012ecc2532546d8bd0.jpg)
垂直船首!!
この船首構造が省エネ設計だそうです。
最近の自動車船ではちょくちょく見かける垂直船首ですが、コンテナ船では非常に珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/99b29e3700467cc8f7496d68725e071b.jpg)
ハウス部分とファンネルのアップ。。。
特徴的な船首とは違い、いたって普通のハウスです (^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/47d5f6c7b61c88252780b00d91f2bd3f.jpg)
後から。。。
順光だと、SITCのスカイブルーが映えますね♪
本船ほか同型の1800TEUの船は、竣工が阪神~中国・東南アジア方面の航路に入ったようですが。
現在は、東京・横浜にも寄港し始めてるようです。
「 SITC SHANDONG 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2014年9月( CSBC KEELUNG / 台湾 基隆 )
全長 x 巾 : 171.99m X 27.6m
総トン数(G/T): 17119t
コンテナ(最大): 1808TEU( Reefer : 244 )
呼出符号 : VRNQ7
IMO : 9691113
MMSI : 477466300
撮影時期:2015年7月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(5枚目)
でも、食欲はバッチリ!!
おかげで肥える ...( = =) トオイメ
アロハーな自動車船を撮影した日、もう一つのターゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/8035f776d3cabe7fdc5c34b52a209c47.jpg)
コンテナ船 「 SITC SHANDONG 」 ( HKG / SITC )
“SITC”のコンテナ船「SITC SHANDONG」
台湾の“CSBC KEELUNG”で建造され、“CSBC”では「バンコクマックス」という1800TEUの船型の1番船が本船で。
現在、同型船6隻就役してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b2/0f6cdf39c9328e3a428b37b3ec983144.jpg)
タグ「銀河(横浜27/東京汽船)」が接近
SITCの横浜入港はタグのベタ付けが多いですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/510c7b3c3f6f3c80e2c2cda3a5c66aac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7f/12fcf7a648427d485d6c36c030ae4ada.jpg)
やっぱりベタ付けでした orz
SITCの船は、東京の午後入港がいいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/47e036d756c70b4b8c1b71f02dcc24cd.jpg)
シンボルタワーと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/bc87231388ee1f13497a383fe2e5b323.jpg)
船首のアップ。。。
船名の「SHANDONG」は、中国の山東省から。
そして、この船最大の特徴は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/a690e21a335387012ecc2532546d8bd0.jpg)
垂直船首!!
この船首構造が省エネ設計だそうです。
最近の自動車船ではちょくちょく見かける垂直船首ですが、コンテナ船では非常に珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/99b29e3700467cc8f7496d68725e071b.jpg)
ハウス部分とファンネルのアップ。。。
特徴的な船首とは違い、いたって普通のハウスです (^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/47d5f6c7b61c88252780b00d91f2bd3f.jpg)
後から。。。
順光だと、SITCのスカイブルーが映えますね♪
本船ほか同型の1800TEUの船は、竣工が阪神~中国・東南アジア方面の航路に入ったようですが。
現在は、東京・横浜にも寄港し始めてるようです。
「 SITC SHANDONG 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2014年9月( CSBC KEELUNG / 台湾 基隆 )
全長 x 巾 : 171.99m X 27.6m
総トン数(G/T): 17119t
コンテナ(最大): 1808TEU( Reefer : 244 )
呼出符号 : VRNQ7
IMO : 9691113
MMSI : 477466300
撮影時期:2015年7月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(5枚目)