写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

タグボート 「 第七十八たけ丸 」 ( 大阪 / 武丸海運 )

2013-07-31 21:41:00 | 調査船/ケーブル船/作業船/その他の船
沈黙を続けるMICS横浜ですが。。。

今朝、PC版を見たら「機器整備中のため更新できていません」だそうです。

廃止じゃないようなので一安心♪

そういやぁ~シンボルタワーのライブカメラも機器も故障してますね(見ることは可能)

復活を期待しますが、予算的に厳しい!?


今日は城南島で撮った獲物をUP予定でしたが。

視程が悪いし、スルーしたんですが。。。

入港時間、視程は回復したようで後悔・・・ 明日の出港は天気が悪そうなのでさらに後悔 orz

って事で、6年前の城南島で撮ったタグを。。。


タグボート 「 第七十八たけ丸 」 ( 大阪 / 武丸海運 )

大阪・武丸海運の「第七十八たけ丸」です。

ブリッジの3枚窓が時代を感じられます。。。

詳細は調査中ですが、かなりのベテランのようです。

AISで動向がつかめませんが。

今年の1月頃、城南島で撮った画像の背景に写ってました♪




撮影時期:2007年10月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS30D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 KENTUCKY HIGHWAY 」 ( PAN / 川崎汽船 ) 7/28横浜入港

2013-07-30 21:07:32 | 自動車運搬船 / RORO船 他
日曜の昼前から、MICS横浜が停止中。。。

よくある事なんですが、今回は停止してから55時間以上・・・ ここ最近では最長ですw

このまま廃止!? ってことは無いでしょうが。。。

はてさてどうなる事やら ( ̄へ ̄|||) ウーム


今日は東扇島と考えてましたが、仕事で行けず。。。

って事で、先日の日曜朝の大黒から。



Dexterさんのメインターゲットだった「KENTUCKY HIGHWAY」です。

右がターゲットの「KENTUCKY HIGHWAY」ですが、左のMOLの自運船も気になる。。。


自動車運搬船 「 KENTUCKY HIGHWAY 」 ( PAN / 川崎汽船 )

1987年に今治造船で建造された「KENTUCKY HIGHWAY」

船首のスリット部分が大きく、かなり個性があるように見えますが

この部分以外はいたって普通です(ばく





いたって普通なんですが、やはり目を引くスリット部分。。。

気になったのは・・・

このタイプの自運船って、信号旗を船体中央のマストに揚げる事が多い気がしましたが

この船はブリッジ上のマストに信号旗を揚げてます。



シンボルタワーと船首のアップ。。。

数年前まで船名表記にひらがなで「けんたっきー はいうぇい」が併記されてました。



後から。。。


昨日UPした「COSCO BOSTON」もそうでしたが

このK-LINEのカラーリングも視程が悪いと背景に同化してしまい、結構~撮影者泣かせです。

もうちっと修正したら見れるんですが・・・ 昨日同様、適当修正(ばく

って今頃気がついたんですが、WBが曇になってた (^^;)




「 KENTUCKY HIGHWAY 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 1987年( 今治造船 丸亀事業本部 / 香川県丸亀市 )
全長 x 巾: 179.94m X 32.2m
総トン数(G/T): 50320t
自動車(小型車): 約5640台
呼出符号 : 3FRJ7
IMO : 8616958
MMSI : 356793000




撮影時期:2013年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り公園・施設)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 COSCO BOSTON 」 ( PAN / COSCO ) 7/28横浜入港

2013-07-29 21:56:05 | コンテナ船
今日の夕方のニュースで、横浜港の防波堤渡しについて特集されてましたが

横浜港の防波堤って立入禁止だったんですね(^^;)

渡船業者側は「昔から渡船をやっており、横浜市からも了承を得てる」とコメント

それに対して横浜市港湾局は「防波堤は立入禁止、業者側の了承したと言う記録は無い」との事。。。

今後どうなるかわかりませんが

映像を見てたら子供にライフジャケット無しで釣りしてる家族が・・・ こりゃ危険でしょ!!

大型船が出入港時、注意しても航路上からどかない遊魚船もたくさんいますし。

防波堤も遊魚船も事故が起きる前に対処しないと。。。


昨日の大黒から・・・ COSCOのコンテナ船です。


コンテナ船 「 COSCO BOSTON 」 ( PAN / COSCO )

予定よりちょっと早めに入港スタート♪

先月の土日祝日は、遊魚船が多く、タグが注意したり大変そうでしたが。

昨日は遊漁船は無し・・・ 本牧はあまり釣れないのかな??



当ブログでは登場が少ないCOSCOのコンテナ船

ちょくちょく出会うし、嫌いな訳ではなく、船体は好きなんですが・・・

まともに撮れません(^^;)

着岸バースの関係上、早めにタグが付く事が多く

しかも、船首側に付かれる事が多く、良い画像が撮れませんでした。

今日はタグが付くことなくスッキリ撮れました♪

と喜んでた所・・・ Dexterさん曰く「COSCOの入港時、タグの横付けってほとんど無いですよ」

どうもオイラとCOSCOの相性が悪いらしいです ...( = =) トオイメ



トモにタグが付きましたが、まったく邪魔にならず・・・

Dexterさんの運を分けてもらったみたいです♪

サポートは「京都丸(33/ウィングマリタイムサービス)」



シンボルタワーと。。。

到着直後は公園側から撮ってましたが、「COSCO BOSTON」入港時は桟橋に入場しました。

7:30頃の撮影でしたが、大黒海釣り施設の入場者は、すでに150人をオーバーしてました(^^;)



船首側のアップ。。。

船名表記はごく普通です(^^;)

COSCOのコンテナが少ないなぁ



ハウス部分のアップ。。。

この船のファンネル周辺が好み♪

マストとファンネルがつながってますが、補強かな??



後から。。。

後部にあまりコンテナが搭載されてませんね


この季節、視程がイマイチな環境では、COSCOの船体色は映えませんね~

つてか、同化しやすいっす(^^;)

でも、緑や茶に比べたらまだマシかなぁ~ ( ̄へ ̄|||) ウーム




「 COSCO BOSTON 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2007年( HANJIN HEAVY INDUSTRIES / 韓国・釜山 )
全長 x 巾 : 294m X 32m
総トン数(G/T): 54778t
コンテナ(最大): 5085TEU( ReeferPlug : 386 )
呼出符号 : 3ELF2
IMO : 9335173
MMSI : 372934000




撮影時期:2013年7月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(4枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 GRAND NEPTUNE 」 ( PAN / 日本郵船( CIDO SHIPPING ) ) 本日横浜入港

2013-07-28 20:21:30 | 自動車運搬船 / RORO船 他
今朝は、Dexterさんに誘っていただき、大黒まで行ってきました。

オイラ的本命は、予定変更でダメでしたが

未撮影やろくに撮れてなかった船が補完できました♪


いろいろと撮った、本日の獲物の中から・・・ 自動車運搬船を♪


自動車運搬船 「 GRAND NEPTUNE 」 ( PAN / 日本郵船( CIDO SHIPPING ) )

日本郵船の「GRAND NEPTUNE」ですが・・・ 見るからに郵船のカラーリングとは異なります。

このカラーリング、見たことあるなぁ~と思って調べてみたら

韓国の「CIDO SHIPPING」の船でした。







船体色は「CIDO SHIPPING」のカラーですが

意外に二引きファンネルとのマッチングも良いですね~♪

建造は2006年、"新来島豊橋造船"

船体自体はよく見かけるのでべつだん面白くは無いです。



シンボルタワーと。。。

サポートは「片瀬丸(30/ウィングマリタイムサービス)」

日曜なので海釣り桟橋は人がいぱ~い (^^;)



船首側のアップ。。。

特に特徴的なところは無し(ばく

気になるのは本船の後だったり ( ̄ー ̄)ニヤリ



船尾側のアップ。。。

ファンネルマークは、日本郵船の「二引き」

ただ上下のブルーは船体のブルーに合わせてます♪



後から。。。

「CIDO SHIPPING」から郵船へ傭船されてる船はまだいるようなので、コンプしたいけど

狙えるかな!?

ちょっと調べてみよっと♪





「 GRAND NEPTUNE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2006年( 新来島豊橋造船 / 愛知県豊橋市 )
全長 x 巾: 199.9m X 32.26m
総トン数(G/T): 59217t
自動車(小型車): 約6400台
呼出符号 : 3EEX9
IMO : 9303209
MMSI : 371964000







撮影時期:2013年7月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設・公園)

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(5枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

METROJET ガルフストリーム G550 ( B-KCK )

2013-07-27 21:36:04 | 旅客機(外国)
APLのスケジュールが遅れてますね~

昨日夕方遅くに入港予定の「APL JAPAN」が21時に入港

明日朝入港予定の「APL OREGON」が夕方遅くに入港予定。。。

オレゴンは狙ってたんですがね~、残念!!


久々に旅客機を。。。

4月に城南島で目撃した、謎のガルフです。


METROJET ガルフストリーム G550 ( B-KCK )

当日、船狙いで展開してて、特に無線は聞いてませんでした。

最初は海保のガルフかなぁ~と思ったら、カラーリングが違います。

何者!?



正体は・・・

香港のチャーター専門の航空会社「METROJET」の"ガルフストリーム G550"でした。



レジ番以外、社名も何も表記無し。。。

チャーターだと利用者の配慮で無いのかな??

METROJET

↑のHPを見ると、機内は豪華ですね~ オイラには一生縁が無い世界です ...( = =) トオイメ



レジ番の頭が「B」って事で、中国・台湾・香港の機体ってのはわかったんですが

家に帰るまではさっぱりわかりませんでした(^^;)


M丼さん曰く「ガルフは危険」

お言葉通り、種類が多く、使用してる会社が多く、ほんとキリが無いっす (^^;)




撮影時期:2013年4月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 STX YOKOHAMA 」 ( KOR / STX PAN OCEAN )

2013-07-26 21:21:00 | コンテナ船
今日は、昼過ぎに来客予定

14時半には終わらせ、出撃するつもりでしたが。。。

終わったのが16時ちょっと前でした orz


で・・・ 今日撮り逃したSTXの船を。。。

でも、撮ろうとしてたのはコンテナ船じゃなくて自動車運搬船でしたが(^^;)


コンテナ船 「 STX YOKOHAMA 」 ( KOR / STX PAN OCEAN )

韓国"STX PAN OCEAN"のコンテナ船「STX YOKOHAMA」です。

とにかく目立つ船・・・



東京・横浜ではちょくちょく見かける船ですが

時間が合わないのであまり撮った事がありません (^^;)



船首のアップ。。。

船名にハングル表記がありますが、まったく読めません(^^;)

"BULKHAUL(英国)"のタンクコンテナが目立ちますね~



船体中央のアップ。。。

赤いコンテナが目立つ中、スカイブルーの超冷凍コンテナが積載されてます♪

韓国「ACE Engineering」で製造されてる「ULTRA FREEZER」

-60℃まで対応可能なコンテナで、たま~に見かけます。

でも、調べてみると「STX YOKOHAMA」って、リーファープラグが無いようですが・・・ 空荷なのかな??

他に、40ftコンテナがたくさん積載されてますが、高さがノーマル(8フィート6インチ)とハイキューブ(9インチ6インチ)の違いがよくわかります。



船尾側のアップ。。。

船齢が15年ほどの船ですが、ハウスとファンネルが別々です。

最近の船は一体化して、スマートな構造してる船が多いんですが・・・



船尾から。。。

ほとんど赤いコンテナですが、船体中央の「ULTRA FREEZER」のコンテナが目立ちます。


コンテナの色が統一したのが撮ってみたいんですが

これは運次第ですかね~ ...( = =) トオイメ


今日逃した船は再び来てくれる事を願います。。。




「 STX YOKOHAMA 」
船籍国 / 船籍港 : 韓国 / 済州
建造年 : 1998年( HANJIN HEAVY INDUSTRIES / 韓国・釜山 )
全長 x 巾 : 143m X 20.5m
総トン数(G/T): 8306t
コンテナ(最大): 702TEU
呼出符号 : DSOU4
IMO : 9164603
MMSI : 440349000



撮影時期:2013年3月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 GREEN LAKE 」 ( USA / CENTRAL GULF LINES ) 7/23川崎出港

2013-07-25 21:10:14 | 自動車運搬船 / RORO船 他
今日は仕事で"つくば"まで高速バスで行ってきましたが

酔った。。。 orz

バイトで観光バスに乗務してた事もあり、バスは強いんですが。。。

ガーラってあんなにフワフワしてたかなぁ~

体調が悪かっただけかな??


今日も撮りたい船があったんですが行けませんでした orz

って事で、先日の東扇島で撮った自運船を。。。


自動車運搬船 「 GREEN LAKE 」 ( USA / CENTRAL GULF LINES )

先日UPした「GREEN RIDGE」と同じ"CENTRAL GULF LINES"の「GREEN LAKE」です。

ノースピアにも現れるので、それほど珍しくないんですが

それ故、撮ったことがありませんでした(ばく







視程が悪かったので超~~~~修正してます(ばく

防波堤が入るけど、意外にスッキリ撮れる場所です♪

ちょっと気になる部分が。。。



船首部分の部分的にガードされてます。

しかも、ちゃんと色分けされてますね・・・ 意外に芸こまです。



ファンネルマークは「CENTRAL GULF LINES」



船尾のアップ。。。

船籍港は「アラバマ州・モービル」



船尾から。。。

カラーリングでなんとなく古めに見えますが、建造されて15年程度の船

現行のNYKカラーや、MOLカラーならそれほど古く感じないと思うんですが

なぜかこのカラーだと古く感じます。。。

でも、この旧NYKカラーが好きなんですがね♪




「 GREEN LAKE 」 ( USA / CENTRAL GULF LINES )
船籍国 / 船籍港 : アメリカ / アラバマ州・モービル
建造年 : 1998年( 新来島どっく 大西工場 / 愛媛県 今治市 )
全長 x 巾: 199.93m X 32.26m
総トン数(G/T): 57623t
自動車(小型車): 約5980台
呼出符号 : WDDI
IMO : 9158288
MMSI : 369527000



撮影時期:2013年7月

撮影場所:川崎市川崎区(東扇島西公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦 DD-113 「 さざなみ 」 ( 第4護衛隊群 第8護衛隊 / 呉 ) 2回目

2013-07-24 21:11:22 | 海上自衛隊
今日は気温が上がらないとの事でしたが

その分、湿度があがって蒸し暑かったですが

こんな時に限って外回り・・・ やる気がでません ...( = =) トオイメ


昨日撮影した船をUPと思ったんですが

同じ船種が続くので、今日は自衛艦を。。。


護衛艦 DD-113 「 さざなみ 」 ( 第4護衛隊群 第8護衛隊 / 呉 )

横須賀にニュージーランドのフリゲートが入港した日に撮った「DD113 さざなみ」です。

ヴェルニー公園で撮ったのが5年ぶりぐらいでしたが

背景の「SUMITOMO よこすか」が良い感じですね♪





ヴェルニー公園から撮ると、背景に吾妻島の森が入り、良いですね~♪



撮ってて気がつかなかったんですが

手前の「YF2154」に学生さんが乗船してますが、体験学習かなんかでしょうか?

しかし・・・ YF2154ってなかなか年季の入った船で良いなぁ



やっぱり"たかなみ型"はカッコイイですね~♪





撮影時期:2013年5月

撮影場所:神奈川県横須賀市

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RORO船 「 SKAUBRYN 」 ( PAN / SEABOARD ) 本日川崎出港

2013-07-23 21:41:40 | 自動車運搬船 / RORO船 他
今日は朝から暑かったですね~

事務所で仕事の打合せの予定でしたが

急遽、川崎で食事をしながらって事にwww

13時半までには打合せを終わらせ、久々に撮影へGO!!

移動途中、激しい雨でしたが、なぜか現着すると雨があがり

2隻の船をゲットすべく、待機。。。

1隻目をGET後、2隻目を待ってたらあたりは暗く・・・ ヤバイなぁ



あたりは真っ暗ですが、辛うじて雨は降らない状態で出港~

視程が悪いですが、到着時はさらに悪かったんです(^^;)

撮影中、東扇島以外の周辺は豪雨だったようです。。。

サポートは「鹿島丸(34/東京汽船)」


RORO船 「 SKAUBRYN 」 ( PAN / SEABOARD )

以前から撮影したかったRORO船「SKAUBRYN」

カナダの海運会社「SEABOARD」の船で

カナダから東京・川崎へ材木を運んでるようです。



風の塔と。。。



1982年にノルウェーで建造された本船。

船齢30年オーバーの古い船ですが。このスタイルのおかげで、あまり古さを感じません。



かなり個性のある船なんですが、船首側から見たら案外普通!?

ただ、船尾側はかなり個性が強く、アクが強いです。

一般的なRORO船・自動車運搬船と違い、側面にランプウェイは装備されておらず

船尾に大型のランプウェイが装備されてるだけです。



船首のアップ。。。

船名の横のマークは「SEABOARD」のもの



ブリッジ周りのアップ。。。

ここだけを切り取ると・・・ やっぱり歴史を感じ取れます。

特にベンチレーションが。。。

でも、キノコの方が好き♪





特徴的な船尾のアップ。。。

大型のランプウェイが壁のようです(^^;)

通常、ランプウェイから船内に入れるのは1台づつが基本ですが

この船を見ると、ランプウェイが開くと船内の入口が3ヶ所あり、3台同時でもいけそうな気がします(危険ですが)

RORO船ですが、積載物がシャーシーに積載された荷ではなく、梱包された材木のまま積載されてるようです。

ファンネルの前方には10tクレーンが装備されてます。





船尾全体から。。。

後ろから見ると、かなりゴツイです(^^;)

この頃、大粒の雨がポツポツきて、カメラの設定を変えるの忘れました(^^;)



右舷側面でなんかやってます・・・

ステップを途中まで降ろし、そこから縄梯子を準備中

パイロットさんが下船する為の準備でしょうが、かなり怖そうです (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル


今回の撮影、まったく納得できず、リベンジ決定です。

ISO1600じゃ~やっぱりダメっすね ...( = =) トオイメ

三脚持って行けばまだマシだったかも。。。

と、思いつつ撤収しましたが。

帰り際、豪雨と雷さんが凄かった・・・ でも、なぜか移動中のみで

結局、ほとんど傘を使いませんでした(^^;)




「 SKAUBRYN 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 1982年( VAERSTE / ノルウェー・フレドリクスタ )
全長 x 巾: 182.51m X 32.29m
総トン数(G/T): 57449t
自動車(小型車): 約4033台
呼出符号 : 3FZK3
IMO : 8107103
MMSI : 371084000



撮影時期:2013年7月

撮影場所:川崎市川崎区(東扇島西公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物 EF210-117号機+コキ 「 TOYOTA LONGPASS EXPRESS 」

2013-07-22 22:21:43 | 機関車(JR・私鉄)
週の始まり月曜日!!

気持ちよく仕事がしたかったんですが・・・

結構~面倒で厄介な仕事が舞い込んでしまった orz

慢性的に人手不足の我が社・・・ どうしたもんかなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム


なんとなく、久々の鉄を。。。


JR貨物 EF210-117号機(新鶴見機関区)+コキ 「 TOYOTA LONGPASS EXPRESS 」

トヨタの自動車部品を輸送する為の専用列車「TOYOTA LONGPASS EXPRESS」、通称「ロンパス」です。

名古屋南貨物駅~盛岡貨物ターミナル駅を結んでます。

これを撮影した2007年頃は1日1往復(土休日を除いて)でしたが

現在は1日1~2往復設定されてるそうです。

コンテナはロンパス専用で、2007年ごろはフル積載でキレイでしたが

最近、たまに見かけると空も目立ちます。


ロンパス・・・ この列車は悪い思い出があり

朝、総持寺踏切でEF65-1001号機を待つ構えてたら

ほぼ定通のEF65-1001と早通のロンパスがキレイに被り、撮影できませんでした

バリ順だったのに・・・ この後、順光の総持寺踏切では撮れませんでした。

そのせいで、ロンパスを見るたびに苦々しい思い出が。。。




撮影時期:2007年6月

撮影場所:川崎市幸区

撮影機材:Canon EOS30D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする