今月の6月17日、アラビア海で船体が真っ二つに破断したコンテナ船「MOL COMFORT」(商船三井)
10日目に破断した船首部の曳航が始まった矢先
後部部分が昨夕沈没しました。
↓現状はこんな感じです↓
gCaptain
乗員の皆さんは早々に救助され、大量の燃料の流出も無いようですが
後部に搭載されてたコンテナ(約1700ユニット)のかなりの数が沈んだようです。
事故原因は不明ですが、現在前部が安定して曳航されており、関係者の方々は大変な日々でしょうが
事故原因が解明されればなによりです。
気分を変えて。。。
横浜ではお馴染みの多目的コンテナ船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/0f34964377ebd051e0e527226995ebea.jpg)
いきなりドカンですが・・・
超~~トリミング(^^;)
ドカンで見ると、普通のコンテナ船ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/7692713b55fd3a3af0e04596d68ae7d0.jpg)
多目的セミコンテナ船 「 CORAL ISLANDER Ⅱ 」 ( PAN / GREATER BALI HAI )
ニューカレドニア、フィジー、タヒチなどの大洋州航路で活躍してる「CORAL ISLANDER Ⅱ」です。
同型船が4隻(微妙に違いがありますが)すべてが大洋州航路で活躍中で。
現在、大洋州航路で運航されてる4隻の中で一番古いのが「CORAL ISLANDER Ⅱ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f5/6dca31eccfc4e6a9d18733a395a4d676.jpg)
この日のサポートは「永代丸(3/ウィングマリタイムサービス)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/7cd91a6bd45fa06513d4f96664c6ce54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/fce26980d5784a3e6cba62cca69a7ee6.jpg)
同型船の「TROPICAL ISLANDER」「SOUTH ISLANDER」はUPしてますが。
上の2隻と「CORAL ISLANDER Ⅱ」とは建造年が少し離れており
建造された造船所も違います。
そのせいか、「TROPICAL ISLANDER(2009年)」「SOUTH ISLANDER(2007年)」と、「CORAL ISLANDER Ⅱ(2002年)」は微妙に違いがありますが
その違いを探すのは、間違え探しクイズ並みに難しいです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/807e39c0191810fdc6621f684dcb298a.jpg)
船首のアップ。。。
クレーンは40tクレーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/cbee41e8e7f0c979763092f7926859b7.jpg)
後部のアップ。。。
ハウスの下の部分には車両が搭載可能
ちょっと気になる荷が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/68a7f6999e956e266456a6a73e1a4678.jpg)
なぜかトヨタ・ハイエース(H100系/バン・DX?)が表に搭載されてました
中に積めばいいじゃね? 不思議です。。。
フラット・ベッド・コンテナで積載してるのかな??
関係ありませんが、レンタカーでH100系のバンのディーゼルを何度か借りた事がありますが
トルクがイマイチで、いつも日産・キャラバンを指定して借りてました
H100系はイマイチでしたが、H200系のディーゼルは好きです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/dcfb117b7e26f8e3c08d7143a8956960.jpg)
後から~
このゴテゴテ感が好き♪
あと「PACIFIC ISLANDER Ⅱ」を撮影したらコンプリートです。
今年中にどうにかしたいです。。。
「 CORAL ISLANDER Ⅱ 」
船籍国: パナマ
建造年: 2002年( 新来島広島どっく / 広島県東広島市 )
全長 x 巾: 160.73m X 25m
総トン数(G/T): 17111t
クレーン: 40t X 2(TWIN 65t)
コンテナ(最大): 914TEU
呼出符号: HORQ
IMO: 9255919
MMSI: 356333000
撮影時期:2013年4月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS7D
10日目に破断した船首部の曳航が始まった矢先
後部部分が昨夕沈没しました。
↓現状はこんな感じです↓
gCaptain
乗員の皆さんは早々に救助され、大量の燃料の流出も無いようですが
後部に搭載されてたコンテナ(約1700ユニット)のかなりの数が沈んだようです。
事故原因は不明ですが、現在前部が安定して曳航されており、関係者の方々は大変な日々でしょうが
事故原因が解明されればなによりです。
気分を変えて。。。
横浜ではお馴染みの多目的コンテナ船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/0f34964377ebd051e0e527226995ebea.jpg)
いきなりドカンですが・・・
超~~トリミング(^^;)
ドカンで見ると、普通のコンテナ船ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/7692713b55fd3a3af0e04596d68ae7d0.jpg)
多目的セミコンテナ船 「 CORAL ISLANDER Ⅱ 」 ( PAN / GREATER BALI HAI )
ニューカレドニア、フィジー、タヒチなどの大洋州航路で活躍してる「CORAL ISLANDER Ⅱ」です。
同型船が4隻(微妙に違いがありますが)すべてが大洋州航路で活躍中で。
現在、大洋州航路で運航されてる4隻の中で一番古いのが「CORAL ISLANDER Ⅱ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f5/6dca31eccfc4e6a9d18733a395a4d676.jpg)
この日のサポートは「永代丸(3/ウィングマリタイムサービス)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/7cd91a6bd45fa06513d4f96664c6ce54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/fce26980d5784a3e6cba62cca69a7ee6.jpg)
同型船の「TROPICAL ISLANDER」「SOUTH ISLANDER」はUPしてますが。
上の2隻と「CORAL ISLANDER Ⅱ」とは建造年が少し離れており
建造された造船所も違います。
そのせいか、「TROPICAL ISLANDER(2009年)」「SOUTH ISLANDER(2007年)」と、「CORAL ISLANDER Ⅱ(2002年)」は微妙に違いがありますが
その違いを探すのは、間違え探しクイズ並みに難しいです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/807e39c0191810fdc6621f684dcb298a.jpg)
船首のアップ。。。
クレーンは40tクレーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/cbee41e8e7f0c979763092f7926859b7.jpg)
後部のアップ。。。
ハウスの下の部分には車両が搭載可能
ちょっと気になる荷が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/68a7f6999e956e266456a6a73e1a4678.jpg)
なぜかトヨタ・ハイエース(H100系/バン・DX?)が表に搭載されてました
中に積めばいいじゃね? 不思議です。。。
フラット・ベッド・コンテナで積載してるのかな??
関係ありませんが、レンタカーでH100系のバンのディーゼルを何度か借りた事がありますが
トルクがイマイチで、いつも日産・キャラバンを指定して借りてました
H100系はイマイチでしたが、H200系のディーゼルは好きです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/dcfb117b7e26f8e3c08d7143a8956960.jpg)
後から~
このゴテゴテ感が好き♪
あと「PACIFIC ISLANDER Ⅱ」を撮影したらコンプリートです。
今年中にどうにかしたいです。。。
「 CORAL ISLANDER Ⅱ 」
船籍国: パナマ
建造年: 2002年( 新来島広島どっく / 広島県東広島市 )
全長 x 巾: 160.73m X 25m
総トン数(G/T): 17111t
クレーン: 40t X 2(TWIN 65t)
コンテナ(最大): 914TEU
呼出符号: HORQ
IMO: 9255919
MMSI: 356333000
撮影時期:2013年4月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS7D