写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

護衛艦 DD-112 「 まきなみ 」 ( 第3護衛隊群 第3護衛隊 / 大湊 ) 本日 東京・晴海入港

2016-08-25 21:45:00 | 海上自衛隊
今日は病院での検査の為、お休み♪

朝イチで行ったので数時間で終了~

終了後、職場近くを歩いてたら・・・ バイト君に遭遇www

バイト君 「あれ? 今日はお休みでは??」

どーる 「いっいや、これから病院です。。。 ほいじゃ!」

挙動不審な受け答えした上、カメラバック持って病院へ・・・

信じるわけないわな ...( - -)トオイメ


ってことで、挙動不審な病院帰りのどーるは、久々に城南島へ!



予定より、若干早めにやってきました♪

奥の3本煙突は“東京電力 姉崎火力発電所”です。

姉ヶ崎の発電所が見えるってことは、視程は良好です♪


護衛艦 DD-112 「 まきなみ 」 ( 第3護衛隊群 第3護衛隊 / 大湊 )

たかなみ型護衛艦の3番艦「DD-112 まきなみ」です。

“第3護衛隊群 第3護衛隊”に所属で、定係港は“大湊”

横須賀経由で来たのかと思ったら、横須賀には寄らずに、直接来たようです。



早々に「おおい(東京/東京汽船)」が側面で並走しちゃいました (;^_^A

これはまずいなぁ~と思ったら。。。



左に小さく見えるのは、チリ海軍の練習帆船「エスメラルダ」です。

今回、「エスメラルダ」のホストシップを務める為、東京・晴海にやってきました。

しかし、並びのところで、見事に被っちゃいました orz

まっしゃあないですね。

このままタグ並走かと思いきや。。。





とりあえず、タグなしの画像は撮れました♪

「おおい」の乗員さん、ありがとうございます!!

って、たまたまでしょうが・・・ でも、ありがとうございます!

艦首のアンカーがブランコしてなくて良い感じです♪

しかし。。。



やっぱり「おおい」ががんばっちゃいました (;^_^A

これもタグボートの立派なお仕事です!



スカイツリーと♪



船の科学館と。。。


きっと、レインボーブリッジにも多数のファンが来られてたんでしょうね~♪

天気が良くて良かった♪良かった♪

明日朝は「エスメラルダ」が晴海に入港です。

土曜の14時からは、一般公開もありますし、お時間がある方は、美しい「エスメラルダ」をお楽しみください♪






撮影時期:2016年8月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋調査船 「 SEA VENTURE 」 ( USA / EDISON CHOUEST OFFSHORE ) 本日 横浜入港

2016-08-24 21:45:00 | 調査船/ケーブル船/作業船/その他の船
先日、みなとみらい側歩道が数年ぶりに通行可能になった大黒大橋ですが。

今度は京浜運河側の歩道が通行止めになりました。

もしMM側と同じような工事なら、数年は通れないかも。。。

大黒大橋の通行が面倒になりますが、京浜運河側より景色が良いので、それはそれでアリかな?


今日は、出勤前に大黒へ展開しました。



「出雲丸(横浜28/東京汽船)」のエスコートで入港スタート!

しかし、予定より30分ほど遅れての入港です ...( - -)トオイメ

まっ、30分程度なら遅れたうちに入りませんねwww


海洋調査船 「 SEA VENTURE 」( USA / EDISON CHOUEST OFFSHORE )

アメリカ“EDISON CHOUEST OFFSHORE”の海洋調査船「SEA VENTURE」です。

“EDISON CHOUEST OFFSHORE”は、海底油田でのオフショア事業がメインですが。

本船は、米軍絡みの仕事に従事してると思われます。



正面ドカン

独特なお顔ですね

















「SEA VENTURE」の前回の横浜寄港は2014年夏・・・ 約2年ぶりです。

その前は2012年夏だったので、2012年からは2年間隔で横浜へきてる事になりますね。

今回は、8月上旬にカリフォルニア州ポート・ヒューニーメを出港し、寄り道せずに横浜へ来たようです。

約4年ぶりの再会でしたが、あまり変化はないような・・・



前部のアップ。。。

レドームがいっぱいありますね~



ファンネルマークのアップ。。。

ファンネルマークは“EDISON CHOUEST OFFSHORE”のマークです。

以前は横浜でよく見れたマークでしたが、ここ数年はほとんど見れなくなったファンネルマークです。

CORY CHOUEST」が横浜にいた頃が懐かしいです。。。



後部のアップ。。。

4年前に撮影した際、後部に何も積んでませんでしたが。

今回はいろいろと機材を積んでます。



後ろから。。。

煙がモクモクと♪



みなとみらいと。。。



全長106mと、それほど長くないですが。

高さがあるので、存在感があり、大きく見えます。


なんか天気と視程が微妙だったので、撮りなおししたいけど。

今日と同じなら、光線状態が微妙なんだよなぁ~ ( ̄へ ̄|||) ウーム






「 SEA VENTURE 」
船籍国 / 船籍港 : アメリカ / ルイジアナ州ギャリアーノ
建造年 : 2003年10月( NORTH AMERICAN SHIPBUILDING / アメリカ ルイジアナ州ラローズ )
全長 x 幅 : 106.22m X 21.34m
総トン数(G/T): 9926t
呼出符号 : WDC5952
IMO : 9347413
MMSI : 303422000





撮影時期:2016年8月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LPG船 「 豊洲丸 」 ( JPN / 飯野海運 )

2016-08-23 21:40:00 | タンカー/LPG船/LNG船 他
恥ずかしながら、いまさら気がついたんですが・・・

「観音崎灯台」じゃなくて「観音埼灯台」が正式名称

「埼」と「崎」はどうなってるの?

詳しくは↑のページを。。。

いや~、今までまったく気がつきませんでした (;^_^A

ってことで、日曜UP分から、こっそり“観音埼灯台”に変更しましたが。

過去記事は、変更作業が大変なので“観音崎灯台”のままでご勘弁を。。。


ってことで、観音埼灯台から撮ったLPG船です。


LPG船 「 豊洲丸 」 ( JPN / 飯野海運 )

“飯野海運”のLPG船「豊洲丸」です。

大型外航商船のマルシップを久々に撮影♪





スカイツリーと。。。



この画像のみ一昨日(21日)撮影したものです。

ってことで、再び出会いました。

前回の撮影時、別物を撮影しながらだったので、第一海堡バックを撮り忘れてました。



最初、原油タンカーかな~と思いましたwww

ゴテゴテしてないんですね~



“富津岬展望台”と。。。



前部のアップ。。。

船名の日本語表記は良いですね~♪



ハウスとファンネルのアップ。。。

低めのハウスとファンネルが、ちょっと古風で良いですね~

ファンネルマークは“飯野海運”のマークです。





「 豊洲丸 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 東京
建造年 : 1997年1月( 三菱重工業 長崎造船所 / 長崎県 長崎市 )
全長 x 幅 : 230m X 36.6m
総トン数(G/T): 44652t
総容積 : 78462m3
呼出符号 : JHJM
IMO : 9134294
MMSI : 431904000





撮影時期:2016年5月 / 2016年8月(4枚目のみ)

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音埼灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MAERSK ELBA 」 ( MHL / AP MOLLER MAERSK ) 8/21 観音崎

2016-08-22 22:00:00 | コンテナ船
台風上陸ってことで、出勤できるか心配でしたが。

普通に出勤でき、普通に帰宅できました (;^_^A

仕事中は大荒れでしたが・・・

帰宅途中はたいした被害も無かった様で一安心です。

ただ、多摩川上流の方は大変だったようで・・・

これ以上の被害が起こらないことを祈るばかりです。


昨日、この船を撮る為に観音崎へ行ってきました。



ターゲットは南本牧出港後、「飛鳥2」の続行で南下です♪

ここ数ヶ月、観音崎で「飛鳥2」を見たのは3回目ですw



右奥に見えるのは「GJERTRUD MAERSK」です。

本船と入れ替わりで南本牧へ入港~

エスコートは・・・ 失念しました σ(^_^;)



横浜ベイブリッジと。。。


コンテナ船 「 MAERSK ELBA 」 ( MHL / AP MOLLER MAERSK )

マースクの13000TEU積み大型コンテナ船「MAERSK ELBA」です。

13隻ある“マースクエジンバラクラス”、今回の「MAERSK ELBA」で、未UPを含め8隻目の撮影です♪





AE1/SYOGUNサービスの頃に比べ、荷はかなり多くなりましたが。

最近のTP6/LION-PEARLサービスは、喫水が高くなりましたね~

空バンが多いのかな?

でも、依然と同じ喫水なら、荷が多いほうが見栄えがするので、今のほうが見栄えが良いです♪



スカイツリーと。。。



船体が大きすぎて、第一海堡が完全に隠れてますw



“富津岬展望台”と。。。



前部のアップ。。。

いつ見ても小さい船名表記w



船体中央のアップ。。。

側面の“MAERSK”表記の“S”の下にパイロット乗船口があります。



ハウスのアップ。。。

ウイングの下に“R”のマークが見えますが。

本船を所有してる“RICKMERS”のマークです。



横から。。。

同じTP6/LION-PEARLサービスに投入されてる“MSC”の13000TEUオーバーの大型コンテナ船とは、積み方が異なります。

“MSC”は、見える範囲で一列空けてることが多いですが、本船は全部の列が埋まってますね。

たまたまかもしれませんがね。



後ろから。。。

後ろから見ても積んでるほうが見栄えが良いですね~


“マースクエジンバラクラス”も、残り5隻(1隻は撮りなおし必須!)

現在、全13隻すべてTP6/LION-PEARLサービスに投入されており、コンプ可能なんですが。

コンプは、最低でも来年2月までかかります ...( - -)トオイメ

あと5隻なのに、先が長いっす。






「 MAERSK ELBA 」
船籍国 / 船籍港 : マーシャル諸島 / マジュロ
建造年 : 2011年3月( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 蔚山 )
全長 x 幅 : 366.44m X 48.2m
総トン数(G/T): 141716t
コンテナ(最大): 13092TEU( Reefer : 800 )
呼出符号 : V7RT6
IMO : 9458078
MMSI : 538003576






撮影時期:2016年8月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音埼灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米海軍 ミサイル駆逐艦 DDG-52 「 BARRY 」 ( DESRON15 / 横須賀 ) 本日 横須賀出港

2016-08-21 22:22:00 | 米軍艦艇
本日、観音崎へ展開。。。

観音崎への行く途中、「米軍が台風避難してるそうそうです」との連絡が。。。

台風避難・・・ あっ、すっかり忘れてた!!

観音崎到着後、1隻が南下中~

灯台で知り合いの艦撮りさんから「朝、2隻出港しましたよ」と教えてもらったんdねすが

撮りたかった艦はすでに出港済み ...( - -)トオイメ

ただ、撮りたかったもう1隻は出港前でした♪

灯台展開後、しばらくしたら「出港準備中」との連絡が入り、しばらくしたら・・・



バリーさん、キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

天気予報は曇りでしたが、実際はキレイに晴れてくれました♪


米海軍 ミサイル駆逐艦 DDG-52 「 BARRY 」 ( DESRON15 / 横須賀 )

米軍横須賀基地に配備されてるミサイル駆逐艦「DDG-52 BARRY」です。

今年3月「DDG-82 LASSEN」と入れ替わりで横須賀へやってきました。

配備後は、遠くを航行してる姿は見たことありましたが、撮影するのは初めてです♪



スカイツリーと。。。

視程はイマイチでしたが、南下船の撮影には影響がほとんどありませんでした♪



「バリー」は、アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の2番艦になります。

就役は1992年12月と、なかなか古い船ですが。

イージスシステムは最新の物にアップデートされてるそうです。



第一海堡と。。。

風の塔はうっすらですね。





“富津岬展望台”と。。。



個人的には、ヘリ格納庫のないアーレイ・バーク級が好き♪

ファンネル周りも、こちらの方が好きです。


ようやく、撮れたバリーさん。。。

次はベンさんだな ( ̄ー ̄)ニヤリッ





撮影時期:2016年8月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音埼灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊 「 UP-3C 」 ( 第51航空隊 / 9151 ) 2012年1月

2016-08-20 21:20:00 | 自衛隊機
今日は、川崎市・世田谷区主催の“多摩川花火大会”が開催されました。

大会開始1時間前に雨が降ってましたが、直前で雨が上がりました♪

自分の部屋から花火が見えるので、雨とか関係なしですが

花火中、家族が自分の部屋を占拠・・・ 「部屋を片付けろ」などの小言もいっぱい。。。

困ったもんです...( - -)トオイメ


先日、過去の画像をあさってたら、こんなのが出てきました。


海上自衛隊 「 UP-3C 」 ( 第51航空隊 / 9151 )

海上自衛隊の「UP-3C」です。

厚木の“第51航空隊”に配備されており、この1機しかありません。

最近、厚木に行っても見かけませんが・・・ その前に、厚木に行ってませんが (;^_^A

一度ブログにUPしてますが、光線状態が悪かったです。







装備を試験するための機体で“試験評価機”というらしいです。

機首の長い棒は、ピトー管だそうです。

機体色も一般のP-3Cとは異なり、赤いラインも入っており、かっこいいですね~♪


空母がいる間に厚木でもと考えてますが

この暑さで、やる気スイッチが入りません(ばく





撮影時期:2012年3月

撮影場所:神奈川県大和市

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 AEGEAN HIGHWAY 」 ( 日本 / 川崎汽船 )

2016-08-19 21:20:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
数年前から大黒大橋のみなとみらい側歩道が工事で通行できませんでしたが。

先日、大黒ふ頭へ行った際に通ったら、通行可能になってました!

これで大黒大橋をくぐるタグを、上から撮影できます♪


先日の観音崎から、初撮影の自動車運搬船です。


自動車運搬船 「 AEGEAN HIGHWAY 」 ( 日本 / 川崎汽船 )

“川崎汽船”の自動車運搬船「AEGEAN HIGHWAY」です。

Kラインも外国船籍が多いですが、本線は数少ない日本船籍です。

先日UPした「おがさわら丸」が先行してたので、排気の影響で、空が煙そうですw







“今治造船 丸亀事業本部”で建造され、2008年9月に竣工した「AEGEAN HIGHWAY」

まだまだ若い船ですね。

船体下部が、若干お疲れ気味ですね。



前部のアップ。。。

船名の由来はエーゲ海からでしょうね。


最近、ホーグやKラインの自動車船は撮影してますが

MOLの自動車船を撮影してないなぁ ...( - -)トオイメ

撮りたいの船は来てるんですが、タイミングがまったく合わなくて。。。

どうしたもんかなぁ~





「 AEGEAN HIGHWAY 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 神戸
建造年 : 2008年9月( 今治造船 丸亀事業本部 / 香川県 丸亀市 )
全長 x 幅 : 199.97m X 32.26m
総トン数(G/T): 58989t
自動車(小型車): 6237台
呼出符号 : 7JDT
IMO : 9464388
MMSI : 432666000





撮影時期:2016年7月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 HYUNDAI SHANGHAI 」 ( CYP / HYUNDAI MERCHANT MARINE ) 8/14 横浜入港

2016-08-18 22:45:00 | コンテナ船
連休中、2台目のスティックPCを購入♪

主に仕事で使用してましたが、初号機は自宅用に。。。

自宅用なので、ちょっと魔改造してみたんですが・・・

超小型が売りのスティックPCが、自作冷却装置を付けたので、それなりの大きさになっちゃいましたwww


連休中のPCいじりの合間、シンボルで撮影したコンテナ船です。


コンテナ船 「 HYUNDAI SHANGHAI 」 ( CYP / HYUNDAI MERCHANT MARINE )

“HYUNDAI MERCHANT MARINE”の「HYUNDAI SHANGHAI」です。

横浜初入港かどうかはわかりませんが。

ここ数年では初めて見ました。



“HYUNDAI”の大型コンテナ船は、2014年6月下旬から“NP2航路”が横浜に寄航しはじめましたが

あまり動きがありませんでした。

しかし、今年に入り1万TEUクラスの大型船が投入され、先月末には“APL”の8000TEUクラスが投入され

配船に動きがありました。





タグ「かがやき(横浜13/ダイトー)」のエスコートで入港開始!

出港船の影響で、大回りでの入港ですw



正面ドカン!

遠かったので、超~トリです(ばく





東京を出港したエバーの大型コンテナ船と。。。

エバーはいつもてんこ盛りですね~















入港スタートしたら曇っちゃいました ...( - -)トオイメ

荷はそんな積んでませんが、喫水は低めです♪

てんこ盛りで喫水が高いのと、あまり積んでないで喫水が低いの、どっちがいいのかな?



前部のアップ。。。

“HYUNDAI”が韓国の企業なので、鮮明表記はハングルと英語。

船首マストにはレーダーがありません。



ハウス周辺のアップ。。。

ウイング周辺が特徴的ですね!



気になる部分があったので、さらにアップ!!

ブリッジ中央下に、色違いの部分があります。

丸い色違いなので、ひょっとしたらと調べてみたら・・・

以前所有してたのが“ZODIAC MARITIME”でした。

“ZODIAC MARITIME”のコンテナ船には、“ZODIAC MARITIME”の丸いマークが入っております。

2013年12月に所有者が変更され、その際にマークが消されたあとのようです。

排気管がフラットカットですが、この形状を見ると「韓国の船だな~」と感じます。


結果はイマイチでしたが。。。

最近寂しい横浜航路向けの船を堪能できたからいいかぁ~





「 HYUNDAI SHANGHAI 」
船籍国 / 船籍港 : キプロス / リマソール
建造年 : 2006年4月( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 蔚山 )
全長 x 幅 : 303.89m X 40.11m
総トン数(G/T): 74651t
コンテナ(最大): 6763TEU( ReeferPlug : 700 )
呼出符号 : 5BZM3
IMO : 9305647
MMSI : 212353000





撮影時期:2016年8月

撮影場所:神奈川県横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨客船 「 おがさわら丸 」 ( 小笠原海運 ) 7月30日 観音崎

2016-08-11 22:10:00 | 客船(日本)
先日、等々力陸上競技場のサブトラックで、子供たちがなにやら練習してる姿を見かけました。

いつもどおりのサッカー教室かと思ったら・・・ ラグビー教室!!

等々力で子供ラグビー教室ははじめて見ました。

自分の中でラグビーと言えば、スクールウォーズぐらいしか思いつかないオッサンですが

数年後にラグビーワールドカップも日本で開催されますし、メジャーになったんですね~


先日、観音崎で遭遇した「(新)おがさわら丸」です。


貨客船 「 おがさわら丸 」 ( 小笠原海運 )

おなじみ! “小笠原海運”の貨客船「(新)おがさわら丸」です。


初入港を撮影して以来の撮影で、観音崎で南下する姿を撮るのは初めてです。

薄っすらとスカイツリーが見えてます♪





定期運航がはじまってひと月ほど経ちましたが、船体はまだまだキレイですね~

ほどほどの煙を出してくれるので、なかなかカッコいいです♪



前部のアップ。。。

やはり垂直船首は目立ちますね!



後部のアップ。。。

以前に比べ、後部に積まれてるコンテナが少ない気がするんですが・・・ たまたまかな?


キレイな内に虹橋で撮っておかないとなぁ ...( - -)トオイメ

しかし、昨日がこのくらい視程がよかったらなぁ orz





「 おがさわら丸 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 東京
建造年 : 2016年6月( 三菱重工業 下関造船所 / 山口県 下関市 )
全長 x 幅 : 150m X 20.4m
総トン数 : 11035t
乗客定員 : 894名
呼出符号 : JM6685
IMO : 9236717
MMSI : 431602076






撮影時期:2016年7月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砕氷・オフショア船 「 VIDAR VIKING 」 ( RUS / VIKING SUPPLY SHIPS ) 本日 観音崎

2016-08-10 22:10:00 | 調査船/ケーブル船/作業船/その他の船
カヌー競技の羽根田選手、銅メダル獲得おめでとうございます!!

いや~、カヌー競技で日本人がメダルを獲得できるとは・・・ すごいっす!

マイナー競技ですが、カヌー競技やセーリング競技って面白くて好きなんです♪

これで、中継が増えてくれれば良いけど。。。


暑くてやる気が出ませんが、オリンピックで元気をもらいつつ、観音崎まで行ってきました。


砕氷・オフショア船 「 VIDAR VIKING 」 ( RUS / VIKING SUPPLY SHIPS )

北欧でオフショア船や砕氷船を運航してる“VIKING SUPPLY SHIPS”の砕氷・オフショア船「VIDAR VIKING」です。

たま~に北海道に寄港したりしてる“VIKING SUPPLY SHIPS”の船ですが。

東京湾に現れるのは非常に珍しいです。

しかし、視程が最悪レベルだったので、ろくな画像がありません orz

東京湾では珍しい船なので、画質が悪くてもUPですw







日曜朝に東京湾にやってきた本船ですが。

予定通りなら入港を撮影できましたが、東京湾に入ったとたんに速力を上げ、撮影できず。。。

出港は意地でも撮らねばいと徹底的にマークしてましたが

今日も予定より早めに出港・・・ 撮影できるか微妙でしたが、どうにか間に合いました。

しかし、撮影条件がねぁ ...( - -)トオイメ



前部のアップ。。。

本船は“アンカーハンドリング・タグサプライ船(AHTS)”なんですが、砕氷船としての能力も持ってます。

北欧やロシアでは、冬季の海面凍結時に港に入港する際、エスコートに砕氷船を付けるのが義務になってる港もあり

砕氷船の需要が多いです。

ブリッジ下にサーチライトが4基装備されてますが、これもエスコート砕氷船の特長です。



横から。。。

後部はフラットな甲板で、ハウス後方には、大型の曳航装置を装備されてます。

冬以外はオフショア船として、大型物件の曳航などで使われ、冬は砕氷船として活躍できます。


今回、樺太のホルムスクからやってきましたが。

出港後の行き先は、スウェーデンへ向かったようです。

現在北上してますし、北極海経由でお帰りになるようです。

また来てくれれば良いですが・・・ かなり難しいのかなぁ (-_-)う~ん






「 VIDAR VIKING 」
船籍国 / 船籍港 : ロシア / ホルムスク
建造年 : 2001年2月( HAVYARD LEIRVIK / ノルウェー レイルヴィク )
全長 x 幅 : 83.7m X 18m
総トン数 : 3382t
呼出符号 : UBDJ6
IMO : 9199646
MMSI : 273356480







撮影時期:2016年8月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする