写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

重量物貨物船 「 BBC AMETHYST 」 ( ATG / Reederei Bockstiegel ) 本日横浜入港

2015-04-19 19:10:00 | 貨物船
最近、ものぐさなどーるですが。。。

今朝も早起き・・・ 前日は出撃回避でしたが、今日は久々に出撃です!!

約3ヶ月半ぶりの横浜だったりします (^^;)

ものぐさどーるのエモノは。。。


重量物貨物船 「 BBC AMETHYST 」 ( ATG / Reederei Bockstiegel( BBC ) )

“BBC Chartering”が“Reederei Bockstiegel”から傭船してる重量物貨物船「BBC AMETHYST」

昨年クリスマスに撮影した「BBC EMERALD」の同型船です。

同社のこのタイプの船には宝石の名が与えられてるため、勝手ながら宝石シリーズと言ってますwww

荷は・・・ BBCなので元々期待してませんでした(ばく



東京汽船の「出雲丸(28)」が先導で入港スタートです。



どか~ん!!















宝石シリーズの2番船の「BBC AMETHYST」

過去、宝石シリーズは「BBC AQUAMARINE」「BBC CITRINE」「BBC PEARL」「BBC EMERALD」そして、今回の「BBC AMETHYST」で5隻目。

宝石シリーズは現在8隻おり、あと3隻でコンプ! だったんですが。。。

今年5隻リリース予定なので、まだまだ先が長そうです ...( = =) トオイメ



船首のアップ。。。

1・2番クレーンは400tクレーン タンデムで最大800tまで吊り上げ可能です。



船尾のアップ。。。

3番クレーンは80tクレーン

船尾には吊り上げ時に使用するアウトリガー用のバラストタンクなど、いろいろと積載されてます。



後ろから~



ランドマークタワーと。。。


今日の19時に出港予定なので、寄港目的は補給かなにかでしょうか?

ただ、毎度のことながら出港が遅れてるようですwww


しっかし、何も気にせず、自由に撮影できるってのは良いもんですね♪






「 BBC AMETHYST 」
船籍国 / 船籍港 : アンティグア・バーブーダ / セントジョンズ
建造年 : 2012年1月( JIANGXI JIANGZHOU UNION SHIPBUILDING / 中国 江西省 瑞昌市 )
全長 x 巾 : 153.45m X 23,2m
総トン数(G/T): 12838t
クレーン : 400t X 2(TANDEM 800t)/ 80t X 1(NMF)
コンテナ(最大): 966TEU
呼出符号 : V2FL9
IMO : 9504724
MMSI : 305718000






撮影時期:2015年4月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(10枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量物貨物船 「 BBC EMERALD 」 ( ATG / Reederei Bockstiegel ) 本日横浜入港

2014-12-24 21:35:00 | 貨物船
クリスマス運用もあと1日。。。

自撮りはNGな三太の仕事は今日までです(謎w

今日、そんな三太が、眠い目をこすりながらシンボルタワーに現れたらしいよ ヾ(--;)ぉぃぉぃ


重量物貨物船 「 BBC EMERALD 」 ( ATG / Reederei Bockstiegel ( BBC Chartering ) )

“BBC Chartering”が“Reederei Bockstiegel”から傭船してる重量物貨物船「BBC EMERALD」

自分が好きなフォアブリッジタイプの重量物貨物船です♪

当初、午後早くと予定が出てましたが、予定が二転三転した結果・・・ 9時半入港スタートでした。

昼頃の入港なら光線が良かったんですが・・・ ちょっと残念です。





現在、「BBC EMERALD」の同型船は9隻在籍しており。

過去に「BBC AQUAMARINE」「BBC CITRINE」「BBC PEARL」の3隻を撮影済みで、本船が4隻目です。

来年、同型船が5隻建造予定で、“BBC Chartering”の同型船の中では最大の在籍数になります。





休み明けのせいで、アンカーの船が多め ( ̄へ ̄|||) ウーム

残念ながらオンデッキに荷はありません。。。

前港が、中東オマーンのスハールなので、荷は期待してませんでしたがね (^^;)



船首のアップ。。。

船体が傷んでますね~



中央のアップ。。。

1・2番クレーンは400tクレーンで、タンデムで800tまで吊り上げ可能です。

以前はBBC一番の力持ちでしたが、昨年あたりから450tクレーンを2基装備し、タンデムで900t吊り上げ可能の船をチャーターしたため、2番目の力持ちになっちゃいました。



後部のアップ。。。

ファンネルマークは“Reederei Bockstiegel”のマーク。

ファンネルの後ろは3番クレーンで80tクレーン

グレーの箱は重量物を吊り上げる際に使用されるカウンターウェイト用のタンクです。



船尾のアップ。。。

船籍はおなじみの“アンティグア・バーブーダ”で、船籍港は“セントジョンズ”



後ろから。。。



山下ふ頭へ。。。


荷は無くて残念ですが。

やっぱりフォアブリッジの重量物貨物船は良いっす♪





「 BBC EMERALD 」
船籍国 / 船籍港 : アンティグア・バーブーダ / セントジョンズ
建造年 : 2013年6月( JIANGXI JIANGZHOU UNION SHIPBUILDING / 中国 江西省 瑞昌市 )
全長 x 巾 : 153.48m X 23,2m
総トン数(G/T): 12838t
クレーン : 400t X 2 / 80t X 1(NMF)
コンテナ(最大): 966TEU
呼出符号 : V2FZ2
IMO : 9504750
MMSI : 305857000






撮影時期:2014年12月

撮影場所:神奈川県横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量物貨物船 「 FAIRPARTNER 」 ( NLD / JUMBO ) 12/5 観音崎

2014-12-09 22:00:00 | 貨物船
数ヶ月前に近所の人からジオスのクロスバイクをを貰い、先日再生完了~

今日、通勤で使ってみましたが・・・ 軽っ!!

でも、昨日、フル機材+三脚を積んだ状態で60kmほど走ったからってのがありますがねwww


先日、ハルゼー提督の出港を撮影した日、もう一つのメインがコチラでした。



横浜・山下ふ頭を出港してきた重量物貨物船。。。

予想よりちょい遅めで見えてきました♪

右に横浜ベイブリッジ、左に横浜港シンボルタワーが見えますね。



鶴見つばさ橋を背景に。。。


重量物貨物船 「 FAIRPARTNER 」 ( NLD / JUMBO )

オランダの重量物貨物専門の海運会社“JUMBO”の重量物貨物船「FAIRPARTNER」

横浜ではあまり見かけない社船ですが、先月中旬に同社の「JUMBO VISION」が横浜に寄港。

そして先月末に「FAIRPARTNER」が横浜へ寄港しました。

超~~~~トリミングですが、独特なハウス部分を紹介する上で大事だったので、あえて掲載しました。

ハウスの左舷側半分ぐらいがありません。その分、ウイングが左舷側に伸びており、とても特徴的です。

なぜこのような構造なのかはわかりませんが、長物を積む為でしょうか??



第二海堡と。。。









やっぱり荷アリは良いですね~♪

クレーンのジブを上げて航行してますが、これが通常のようです。

光線状態も視程もバッチリな状態・・・ つい枚数がかさんでしまいます(^^;)



第二海堡と風の搭。。。



海ほたると。。。



富津岬の“明治百年記念展望塔”。。。

油断してて構図を失敗しました (^^;)



真横から。。。

側面には“JUMBO”のロゴが入ってますが、ゾウを運んだことあるかは不明ですwww

900tクレーンが2基装備されており、タンデム最大1800tまで吊り上げ可能だそうです。

クレーンメーカーは、オランダ“HUISMAN”のクレーン。



船首のアップ。。。

船首側には2隻積んでおり、船首側のちっこいのは作業船のようでで、その隣はタグボートです。

作業船の方は船籍・船籍港は不明ですが。タグボートの船籍はイラクで、船籍港はバスラでした。

イラク船籍と言えば・・・ 今年1月中旬に横浜へ寄港した「BBC KIBO」には、タグボートではなく、イラク船籍の台船を積んでました。



船体中央から後部にかけて。。。

船尾には、船首側と同型のタグボートが積載されてます(船籍・船籍港同じ)

中央には、横浜で積載された大型貨物。

わかりにくいんですが、1番クレーンの根元にマストらしきものが見えるので、ホールド内にもう1隻積載されてるようです。

そのせいか、船尾のタグに並んで、外されたハッチが積載されてます。

Dexterさんに指摘されるまで、ハッチとは気づかず、てっきりバランス用のウェイトかと思ってました。



船尾側のアップ。。。

船尾に縦に伸びるパイプが排気管・・・ ファンネルマークが無い理由がわかりました。

船籍はオランダ 船籍港がウィレムスタット

ウィレムスタット?? ベネズエラの沖、カリブ海にある小さな島“オランダ領キュラソー”の都市でした。



東京湾観音様に見守られ、次の港へ。。。


やっぱりオンデッキの荷あり貨物船は良いっすね~♪




「 FAIRPARTNER 」
船籍国 / 船籍港 : オランダ / ウィレムスタット( オランダ領キュラソー )
建造年 : 2004年( DAMEN SHIPYARD HOOGEZAND / オランダ ホーヘザント )
全長 x 巾 : 144.21m X 26.6m
総トン数(G/T): 15022t
クレーン : 900t X 2( TANDEM 1800t / HUISMAN )
コンテナ(最大): 426TEU
呼出符号 : PHEC
IMO : 9243849
MMSI : 246467000






撮影時期:2014年12月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量物貨物船 「 REGINE 」 ( ATG / SAL HEAVY LIFT ) 本日横浜入港

2014-12-08 21:12:00 | 貨物船
今朝、出勤前に久々チャリで大黒へ。。。

寒かったんですが、暑がりにはちょうど良かったっす♪

ただ~、乾燥のせいか、喉が痛かった (^^;)


今朝、この船のみで大黒へ行ってきました。



ちょっと早めに北上してたので、早まるかドキドキでしたが。

ほぼ予定通りに入港スタートです C=(^◇^ ; ホッ!

10分早ければ暗くてダメダメだったので、ちょうど良かったです♪


重量物貨物船 「 REGINE 」 ( ATG / SAL HEAVY LIFT )

“SAL HEAVY LIFT”の重量物貨物船「REGINE」です。

同社では“TYPE176”と呼ばれる船型で、同型船は4隻おり、ラストナンバーが本船です。

本船は初撮影ですが、“TYPE176”は撮影済みかと思ったんですが、“TYPE176”は未撮影だったようです。















前港か察するに、プラントパーツかと思ったんですが・・・ 予想を反し、クルーザーでしたw

船型は“SAL HEAVY LIFT”共通のデザインですね。

しっかし・・・ 朝日がきつくてこのありさまです orz

自分はこの光線が嫌で朝の大黒へは行ってません。

ただ、予定より30分遅れれば光線はもっとひどくなるので、絶妙な時間に来てくれたのかな!?

冬至を過ぎることが待ち遠しいです。。。



船首のアップ。。。

1・2番クレーンは、最大700tまで吊り上げ可能で、2基使用した場合は、最大1400tまで吊り上げ可能です。



船尾側のアップ。。。

積荷のクルーザーが積載されてます。

1・2番クレーと異なり、3番クレーンは最大350tまで吊り上げ可能です。



積荷のアップ。。。

30mぐらいのクルーザーで、船名や船籍・船籍港の表記は無しです。

使用感があるので中古船のようです。



船尾にアップ。。。

船尾にもう1隻積載されてました!

三胴のプレジャーボートのようですが・・・ 見るからに早そうですね~



「春日丸(横浜25/東京汽船)」が入港をサポート中

今朝入港して夜には出港・・・ ショートステイでした。



船尾ドカン。。。

船尾の三胴船が目立ちますね~


先月、SALを逃し悔しい思いをしたので、条件はダメでもまっいいっしょ!





「 REGINE 」
船籍国 / 船籍港 : アンティグア・バーブーダ / セントジョンズ
建造年 : 2009年9月( JJ SIETAS SCHIFFSWERFT / ドイツ ハンブルグ )
全長 x 巾 : 159.8m X 24m
クレーン : 700t X 2(TANDEM 1400t) / 350t X 1 ( NMF )
総トン数(G/T): 13058t
呼出符号 : V2GL7
IMO : 9393242
MMSI : 305984000





撮影時期:2014年12月

撮影場所:横浜市鶴見区

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら積み貨物船 「 GLOBAL FAITH 」 ( PAN / NYKバルク・プロジェクト貨物輸送 )

2014-12-01 21:55:00 | 貨物船
今日、菅原文太さんが28日にお亡くなりなった事がわかったそうな。。。

文太さんファンの自分は、とても残念です!!

「トラック野郎」の一番星号に憧れて大型免許を取得したなぁ

帰り際「一番星ブルース」を聞きつつ、寝る前に「爆走一番星」でも見るか つД`)・゜・。・゜゜・*:.。

ご冥福をお祈りします


午後、雨があがるとか言ってたのに・・・ なので、過去物です。


ばら積み貨物船 「 GLOBAL FAITH 」 ( PAN / NYKバルク・プロジェクト貨物輸送 )

“NYKバルク・プロジェクト貨物輸送”のバルク「GLOBAL FAITH」

横浜ではちょくちょく見かける船で、同型船もよく見かけます。









横浜には穀物やアルミの素材を運ぶ為にやってきますが。

この船はアルミの素材かな?

側面に柵があるので、材木も運ぶことは可能でしょうね。

フォアマストがハエ叩きみたいwww



シンボルタワーと。。。



船首のアップ。。。

4基装備されてるクレーンのスペックは不明ですが、おそらく30tクレーンかな?



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

フェンネルマークは、合併前の“NYKグローバルバルク”のマーク。

“NYKバルク・プロジェクト貨物輸送”のファンネルマークは、日本郵船と同じ“二引き”

今後、変更されると思われます。



後ろから。。。


そういえば・・・ JR桜木町駅の横浜行き方面ホームに“NYKバルク・プロジェクト貨物輸送”の広告が掲出されてます。

なぜか郵船じゃありませんwww

広告効果は・・・ 謎です ( ̄へ ̄|||) ウーム




「 GLOBAL FAITH 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2010年( 今治造船 丸亀事業本部 / 香川県 丸亀市 )
全長 x 巾 : 169.37m X 27.2m
総トン数(G/T): 17018t
クレーン : 30t? X 4
呼出符号 : 3FCU2
IMO : 9554169
MMSI : 371323000






撮影時期:2014年7月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(6枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船 「 SHUN CHENG 」 ( CHN / QINGDAO SHIPPING )

2014-11-29 21:20:00 | 貨物船
ここ最近肌寒かったんですが、今日はちょっと蒸し暑かったですね~

明後日からはまた肌寒くなるようなので、体調管理は気をつけないと。。。


昨日、「KDDIパシフィックリンク」の他に撮りたかった船です。


貨物船 「 SHUN CHENG 」 ( CHN / QINGDAO SHIPPING )

中国“QINGDAO SHIPPING”の貨物船「SHUN CHENG」です。

船種は“貨物船”なんですが、コンテナ輸送が主のようです。

“SINOTRANS”がオペレーターのようで、横浜へはちょくちょく寄港してます。

今回はコンテナが多めですが、自分が目撃する時はタンクコンテナの方が多めです。

この時だけ陽が当たってくれました C=(^◇^ ; ホッ!





なぜこの船を狙ってたのか・・・ 中国の会社が発注した船なのに、本船の建造はドイツなんです。

中国の会社が発注する場合、大体中国か韓国で建造されます。

この船が建造された1990年代後半、自国での建造が間に合わなかったのかな??

陽が当たったのはちょっとだけ、後はダメダメでした...( = =) トオイメ

ちなみにこの船を撮ったのは3回目、過去2回よりはかなりマシですwww



船首のアップ。。。

中国語の船名「舜城」が表記されてます。

中国船級の船は中国語表記しなくちゃいけないのかな??



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

特徴的なファンネルが好きです♪

ファンネルマークですが、船主の“QINGDAO SHIPPING”や、オペレーターの“SINOTRANS”のマークではありません。

まだ調査中ですが、今まで見た記憶がありません。

このマークをご存知の方は教えてください <(_ _)>





「 SHUN CHENG 」
船籍国 / 船籍港 : 中国 / 青島
建造年 : 1998年5月( HUSUMER DOCK & REPARATUR / ドイツ フースム )
全長 x 巾 : 127.9m X 18.6m
総トン数(G/T): 6568t
コンテナ(最大): 598TEU( ReeferPlug : 60 )
呼出符号 : BBUL
IMO : 9152806
MMSI : 412949000





撮影時期:2014年11月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船 「 BBC HAWAII 」 ( ATG / Reederei Gerd Gorke ( BBC ) ) 10/1 横浜入港

2014-10-26 18:25:00 | 貨物船
スカパー無料って事で・・・ 「クラシックカー・ディーラーズ」漬けですwww

毎回おなじみマイクの無茶振り・・・ エドさん、もうマイク〆ちゃっていいよ ヾ(--;)ぉぃぉぃ

そして、その無茶振りに毎回答えるエドさんは凄いっす!!

そんなエドさんですが、「フォード・ポピュラー103E」のホットロッドは・・・ ちょっと微妙~

マイクの親父さんの思い出のポピュラーホットロッドをベースに、現在の英国公道を走れる仕様にしなくちゃいけないので仕方ないけど。。。

“カウンツ・カスタムズ”のダニーなら・・・ ホットロッドはやっぱりアメリカだわなぁ~と思いました。


良い天気な週末でしたが、ハロウィン絡みで動きがとれず・・・ 過去撮影分です。


重量物貨物船 「 BBC HAWAII 」 ( ATG / Reederei Gerd Gorke GmbH & Co.KG( BBC ) )

“BBC Chartering”が長期傭船してる「BBC HAWAII」

当日は「BBC JADE」と本船の2隻が横浜へ寄港 BBCの船が2隻寄港するのは久々かな!?

海釣り施設から移動し、シンボルタワーへ行く計画をしてた為、本船の事は諦めてましたが。

移動途中に雨が激しく降ってきたので、シンボル行きを断念!!

雨宿り中にDexterさんとお会いするまで、本船の事はすっかり忘れてました(^^;)



この船のスタイルは・・・ そう、元“Beluga Shipping”の船です。

経営破たん後、いろいろな会社へ売却された1隻で、ベルーガの頃は「BELUGA EVALUATION」という船名でした。

120tクレーンを2基装備し、コンビで最大240tまで吊り上げ可能のようです。

最大で240t程度だからか、アウトリガー用のウェイト等は見当たらず、アウトリガーを固定する場所も見当たりません。



船首のアップ。。。

船名表記が小さいですが、元ベルーガの船は、なぜか船名表記が小さいです。



ハウス部分のアップ。。。

側面絶壁のハウスは、元ベルーガの証しwww

左舷後方に複合艇を搭載してますが、BBCの船に複合艇は珍しいかな!?



ファンネルのアップ。。。

過去撮影した“BBC Chartering”の船では見たこと無いファンネルマークです。

ドイツの“Reederei Gerd Gorke GmbH & Co.KG”と言う海運会社で、BBCに2隻傭船されてます。(2隻とも元ベルーガの船)





後ろから。。。

船尾の船名表記がおかしいのは、元ベルーガの船ではおなじみの仕様です(ばく


今月、重量物貨物船の寄港が増えてる横浜ですが。

出入港の日が雨だったり夜だったりと踏んだりけったり。。。

来月もこの調子で来てもらいたいけど・・・ 朝は光線状態がイマイチなんですよね~ ( ̄へ ̄|||) ウーム

なんで、日中来てちょ♪





「 BBC HAWAII 」
船籍国 / 船籍港 : アンティグア・バーブーダ / セントジョンズ
建造年 : 2006年1月( QINGSHAN SHIPYARD / 中国 武漢 )
全長 x 巾 : 138.04m X 21m
総トン数(G/T): 9611t
クレーン : 120t X 2( TANDEM 240t / NMF )
コンテナ(最大): 665TEU( ReeferPlug : 50 )
呼出符号 : V2BK4
IMO : 9358010
MMSI : 304845000




撮影時期:2014年10月

撮影場所:横浜市鶴見区

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船 「 NANBU 」 ( PAN / NYKバルク・プロジェクト貨物輸送 ) 9/4 横浜入港

2014-10-10 21:00:00 | 貨物船
今日のお昼は、事務所近くの居酒屋さんの昼定食♪

先日、行くのが遅くて限定昼定食を逃しましたが、今日はGET!!

限定“さんま刺身定食” ( ゜Д゜)ウマー


先月初め、ハワードが横浜初入港した日、この船が撮りたくて朝早くから出撃してました。


貨物船 「 NANBU 」 ( PAN / NYKバルク・プロジェクト貨物輸送 )

“NYKバルク・プロジェクト貨物輸送”の貨物船「NANBU」

“日之出郵船”と“NYKグローバルバルク”が統合し、昨年10月に設立されたのが“NYKバルク・プロジェクト貨物輸送”です。





クレーン+デリックの組み合わせの貨物船は“日之出郵船”の時に数隻配船されてましたが

“NYKバルク・プロジェクト貨物輸送”以降後、このタイプの貨物船が少しづつ増えてます。

このタイプは“日之出郵船”の時から側面には社名表記はありません。



早々にタグが。。。

早そうに思えますが、このタイプの船は早々にタグが付きます。



9月はじめなんですが、入射角が結構~厳しいです(^^;)

1ヶ月前の撮影でこれですから、今はもうちっと厳しいかなぁ~



竣工して1年ちょっと・・・ まだまだキレイです♪

ちょっと角度がずれると側面ギラリは回避可能です



船首のアップ。。。

船名の「NANBU」は、「南部」ですかね~



船体中央のアップ。。。

中央には41tクレーンを2基装備。



後部のアップ。。。

ハウス前にデリックを1基装備。



ハウスとファンネルのアップ。。。

なんかカクカクしたハウス&ファンネルですね~

“NYKバルク・プロジェクト貨物輸送”のファンネルマークは、“日本郵船”と同じ二引きです。



後ろから、ランドマークタワーと。。。



本牧ふ頭向けだと左舷側が見えないんですが、この日は山下ふ頭なので左舷側が見えました♪


同型船が何隻か居るので、ぜひ撮りたいですが

なかなかチャンスが・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム





「 NANBU 」 ( PAN / NYKバルク・プロジェクト貨物輸送 )
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2013年7月( 新来島広島どっく / 広島県 東広島市 )
全長 x 巾 : 130.73m X 19.6m
総トン数(G/T): 9467t
クレーン : 41t X 2
デリック : 30t? X 1
呼出符号 : 3FVE4
IMO : 9675315
MMSI : 357081000






撮影時期:2014年9月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船 「 BBC JADE 」 ( ATG / BRIESE SCHIFFAHRT( BBC ) ) 10/1 横浜入港

2014-10-06 20:50:00 | 貨物船
今回の台風、風より雨が凄かったですね~

完全装備で出勤したので、まったく濡れませんでした♪

ただ、出勤した所でたいして仕事が無かったので、昼から出勤すればよかった。。。


10/1のインド以外のターゲットですが・・・ 一番ひどかった ...( = =) トオイメ


貨物船 「 BBC JADE 」 ( ATG / BRIESE SCHIFFAHRT( BBC ) )

“BRIESE SCHIFFAHRT”から“BBC”が傭船してる貨物船「BBC JADE」です。

当日、扇島からのシフトで、6:30入港スタートと出てましたが。

大黒移動中にタグが到着してるじゃん・・・ って事は、6:30入港スタートは無いじゃん!!

結局、1時間遅れの7:30入港スタートでしたが・・・

その10分前ぐらいから大粒の雨が降り始め、「BBC JADE」の入港スタート時はドシャ降りでした(^^;)



船の撮影時、最悪のコンディションが“被写体が暗く、背景が明るい”状態・・・ まさしくこの時!!

それプラス、大雨・・・ 超~~~最悪です。

画像処理中「ノイズすげ~」と思ったら、雨粒でした(^^;)



2008年に建造された本船。“BRIESE SCHIFFAHRT”の最近の船は中国建造が多いですが

この船はオランダの“DAMEN SHIPYARD HOOGEZAND”で建造された船です。

“BRIESE SCHIFFAHRT”の船と言えばブルーの船体でおなじみですが、本船は赤船体ってのも興味深いです。

これだけ条件が悪くても船体のキレイだったので、ドック明けして間がなかったのかな?



船首のアップ。。。

“BRIESE SCHIFFAHRT”でこのサイズの船にしては珍しく、フォアマストにレーダーを装備してます。

クレーンは、80tクレーンを2基装備。

またしても“BRIESE SCHIFFAHRT”では珍しく“LIEBHERR”のクレーンです。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ファンネルがすっけすけですwww

最大吊り上げが最大で160t(タンデムで)なので、アウトリガー用のバラストは見当たりません。


とにかく条件が悪く、残念!無念!!

当日撮影してて一番雨が強かったのが「BBC JADE」の入港でした。

また来てくれる事を祈りますが・・・ 難しいかなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム





「 BBC JADE 」
船籍国 / 船籍港 : アンティグア・バーブーダ / セントジョンズ
建造年 : 2008年1月( DAMEN SHIPYARD HOOGEZAND / オランダ ホーヘザンド )
全長 x 巾 : 142.95m X 18.9m
総トン数(G/T): 8999t
クレーン : 80t X 2( TANDEM 160t / LIEBHERR )
コンテナ(最大): 684TEU( ReeferPlug : 80 )
呼出符号 : V2FQ5
IMO : 9508421
MMSI : 305757000





撮影時期:2014年10月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量物貨物船 「 WILMA 」 ( ATG / SAL HEAVY LIFT ) 9/4 横浜入港

2014-09-05 21:40:00 | 貨物船
今日、撮影に行く予定でしたが・・・ 急遽回避

マジメにお仕事して、たまった仕事が少し減りました。

ただ、戦果を見る限り・・・ 後悔あります ...( = =) トオイメ


って事で、昨日の大黒から・・・ お猿さんです♪



ハワード君の露払いを任されたお猿さん!!

まったまたまですがねwww


重量物貨物船 「 WILMA 」 ( ATG / SAL HEAVY LIFT )

お猿さんこと“SAL HEAVY LIFT”の重量物貨物船「WILMA」です。

横浜へは久々の寄港だと思います。

横浜寄港も久々ですが、お猿さんの朝入港は、超~~久々です。





久々の寄港で、荷もいっぱい♪ 最高のシチュなんですが・・・ 視程がイマイチ ...( = =) トオイメ

甲板上は荷がいっぱいですが、喫水は高めです。

ホールド内はあまり積んでないのかな??









"SAL HEAVY LIFT"では「TYPE 161」と呼ばれるシリーズ

「TYPE 161」は4隻おり、1997年1月から1番船が就役し、古い順から「GLORIA」「WILMA」「ANNEMIEKE」「LENA

今回「WILMA」を撮影して、「TYPE 161」をコンプしました ヽ(=´▽`=)ノ



船首のアップ。。。

船首のマークはハンブルグ市の紋章。

1・2番クレーンは275tクレーンで、タンデムで600tまで吊り上げ可能です。



気になる積荷は・・・ 小型の曳船がいっぱいです♪

左舷側のちょっと大きな曳船は、米軍のセミノール級タグみたいなブリッジしてますね。

この大きな曳船のみ、船体表記が確認でき、船尾に中国「武漢港」の表記があります。

新造に見えるけど・・・ 中古!?



船尾側のアップ。。。

船尾の3番クレーンは150tクレーン。

船尾側にも小型曳船らしき船が2隻見えます。

左舷側のタグのみ船体表記がされており、イギリスの北部「スクラブスター」とのこと。



船尾のアップ。。。

前方から2隻見えましたが、船尾側からも2隻見えます。

船尾には、お見合いで計4隻積んでるようです。

よく見ると、フォークリフトが1台載ってますね。



後から。。。

今まで撮影したお猿さんの積荷は、プラントで使用される大型パーツがほとんどでしたが。

船を輸送してるシーンははじめて撮りました。



ランドマークタワーと。。。

山下ふ頭10号岸壁へやってきた「WILMA」

中央部のハッチが開けられる状態なので、何か積みに来たんですかね~


お猿さんのHPを見ると、旧ヒュンダイシリーズを2隻傭船したようです。

船齢も経ってますし「TYPE 161」の今後が気になります。





「 WILMA 」
船籍国 / 船籍港 : アンティグア・バーブーダ / セントジョンズ
建造年 : 1997年10月( JJ SIETAS SCHIFFSWERFT / ドイツ・ハンブルグ )
全長 x 巾 : 151.65m X 20.4m
クレーン : 275t X 2(TANDEM 600t) / 150t X 1 ( NMF )
総トン数(G/T): 8388t
呼出符号 : V2AB2
IMO : 9147679
MMSI : 304080754





撮影時期:2014年9月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする