写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

スイスインターナショナルエアラインズ 「 エアバス A340-300 」 ( HB-JMM ) 2014年11月 成田

2023-04-11 21:10:00 | 旅客機(外国)
最近、ラーメン「山岡家」の記事をよく見かけます。

北海道内ではよく見かけるし、全国チェーン店らしく、関東周辺にもあるので

道内で食べるのは別にいいかって思ってましたが。。。

大田区や川崎周辺に無いじゃん!!

って事で、今度札幌で食べよ~っと♪


日本の航空会社では採用されてないエアバスさんです。


スイスインターナショナルエアラインズ 「 エアバス A340-300 」 ( A340-313 / HB-JMM )

スイス"スイスインターナショナルエアラインズ"の「エアバス A340-300」です。

今では貴重な4発エンジン機です。

ただ日本の航空会社では採用されてません。

成田空港では欧州便で見ることができますね。

一時期、羽田でもルフトハンザで「A340-600」が見れましたが、現在は見れないようです。

ちなみに「A340-600」は、搭乗当時は全長で世界最大と言われてたようです。







基本的には、前日にUPした「A330」と「A340」は多くの部分が共通化されてるようで

一見すると4発機か双発機ぐらいの違いでしょうか?





個人的に好きな機体なんですが、2011年で製造中止。

成田でもあまり見かけない機体になってしまったようです。

でも、欧州ではいっぱい見ることができそうですがね。


これ、成田市内で撮ったのは確実なんですが

どこで撮ったか・・・ はっきり覚えてません ...( = =) トオイメ

どこだったかな~ (-ω-;)ウーン




撮影時期:2014年11月

撮影場所:千葉県成田市

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアン航空 「 エアバス A330-200 」 ( N373HA ) 2023年1月 ひこうきの丘

2023-04-09 22:00:00 | 旅客機(外国)
昨年の秋ごろから、成田空港のみどりの窓口がすげぇ~混んでます (-_-;)

インバウンドの外国からのお客さんが増えた影響ですね。

自分はえきねっとで特急券を購入するので影響ありませんが。。。

ちなみに"成田エクスプレス"は全席指定席で、車内での特急券販売はしてない事になってますが。

一応~、車内でも販売はしてます。

特に千葉駅(東京方面行き)から乗ってくる人は、指定席特急券を持ってない人が多い気がします。

えきねっとで事前購入しとけば、割引でビールにつまみ付きぐらい買えるのにねw

ってか、車掌さんに迷惑が掛かるので、全席指定席の特急に乗る際は指定席特急券を事前購入しましょう!!


自分は"成田エクスプレス"に乗って旅行・・・ ではなく、撮影に行きますw



前々から撮りたかった航空会社の飛行機が降りてきました♪


ハワイアン航空 「 エアバス A330-200 」 ( A330-243 / N373HA )

前々から撮りたかった"ハワイアン航空"の「エアバス A330-200」です。

サイパン・グアムは行った事があるんですが、ハワイに行った事がないので、乗ったことはありません ...( = =) トオイメ





機材の「A330-200」は、現在日本の航空会社では使用されてない機材なんですが。

中国やアジア圏の航空会社ではおなじみの機材な為、日本の空港でもよく見れます。

アメリカの航空会社=ボーイング

ってイメージがありますが、欧州のエアバス機も使うんですね。





派手さは無い、あっさりしたカラーリングなんですが。

尾翼のお姉さんがイイ感じですなぁ~♪

主翼の先端のシャークレットにもカラーリングされてますね。



ちっさく、ANAのハワイ航路で使用されてる「エアバス A380」がお休み中~


1月撮影なので、光線がちょっとねぇ~ (-ω-;)ウーン

今の時期ぐらいに再撮影したいっす!!




撮影時期:2023年1月

撮影場所:千葉県山武郡芝山町(ひこうきの丘)

撮影機材:Canon EOS7D mark2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンエアー 「 エアバス A350-900 」 ( OH-LWS ) 2023年1月 浮島町公園

2023-04-07 21:45:00 | 旅客機(外国)
先日、ラジオで"青春18きっぷ"を特集されてて

RAG FAIRの土屋礼央さんが、いろいろな使用例を紹介されてました。

その一つが、連続使用の場合、東京から新潟方面へ、その後は奥羽本線経由で盛岡に行き

その後南下して東京へ戻るルートでした。

で、思いました・・・ 「そのルートなら北東パス(北海道・東日本パス)でいいんじゃね?」

連続して、JR東日本&JR北海道エリアを鈍行旅するなら「北海道・東日本パス」がお得です。

青春18きっぷで乗車できない第三セクターも乗降りできますしね(道南いさりび鉄道はダメ)

自動改札機も利用できるのも良いです(18きっぷは自動改札はダメ)

のんびり鈍行列車の旅も良いもんですよ~


今年1月に、川崎の浮島町公園で遭遇した国際線です。



良い時間に降りてきました♪


フィンエアー 「 エアバス A350-900 」 ( A350-941 / OH-LWS )

フィンランド"フィンエアー"の「A350-900」です。

8年ぶりの浮島町公園で初遭遇の機材です♪





Aラン降りのフィンエアーさん

小さく見えるANAさんは、Dランの上り

浮島町公園での撮影時の楽しみでもあります♪







関東で"フィンエアー"は、羽田と成田で見ることが出来ます。

ただ、撮影となると、成田の北風運用の場合はBランに降りるようで、狙って撮らないと遠すぎます (;^_^A

羽田の北風運用の場合は、Aラン降りなので気楽に撮れます♪

まっ、大型機なのでCラン降りでも、とりあえず撮れるかな!?




撮影時期:2023年1月

撮影場所:川崎市川崎区(浮島町公園)

撮影機材:Canon EOS7Dmark2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アエロ・モンゴリア航空 「 エアバス A319 」 ( JU-1199 ) 2022年11月 成田 さくらの山

2022-11-30 22:10:00 | 旅客機(外国)
コロナ過前、成田空港の第1・第2ターミナルはよく利用してましたが。

コロナ過中は、ほとんど利用してませんでした。

最近、第3ターミナルを利用しており、活気が出てるなぁ~と思ってました。

で、昨日は成田空港を利用したついでに、第1・第2ターミナルを見てきたんですが。。。

人はいるけど、店がほとんどやってない!! 特に飲食店

第3ターミナルはお店がやっており、飲食店もほとんどやってましたが。。。

最近は空港利用者が増えてきたとはいえ、以前に比べたらまだまだですし

テナント料とか考えると、やっぱり厳しんですかね (-ω-;)ウーン


成田空港利用ついでに、ちょっと足を延ばしてみました♪


アエロ・モンゴリア航空 「 エアバス A319 」 ( A319-112 / JU-1199 )

今年から成田へ乗り入れてる「アエロ・モンゴリア航空」です。

モンゴル・ウランバートル~成田を週2日運航してるようです。



8年ぶりの「さくらの山」で撮影しました。

予定は別場所で撮るつもりでしたが。

成田空港に到着するまで、南風運用って事を知りませんでしたw

北風運用で行動予定だったので、急遽「さくらの山」へ。。。

久々でしたが、こんな観光地化してたっけ?

ギャラリーさんも多めでした。





機材は「エアバス A319」 国内ではあまり見かけない機種ですね。

ただ、欧州では結構飛んでるようです。

「アエロ・モンゴリア航空」では一番大きな機材なんですが、この1機のみのようです。



尾翼のマークは、モンゴルの国鳥「オジロワシ」でしょうか?

なかなかカッコいい~♪

ウイングチップにもマークが入ってます♪


天気が良い日にリベンジです。。。




撮影時期:2022年11月

撮影場所:千葉県成田市

撮影機材:Canon EOS7D mark2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パプアニューギニア独立国 「 ファルコン 900EX 」( P2-ANW ) 10/13 羽田空港飛来

2015-10-22 21:16:00 | 旅客機(外国)
今日は1日デスクワーク。。。

昼前に抜け出そうとしましたが、こう言う時に限って来客の電話が ( ̄へ ̄|||) ウーム

自動車船を2隻撮りたかったなぁ


観艦式で盛り上がってた13日、羽田にVIP機が飛来しました♪

疲れてたし、パスしようとしたんですが・・・

ファルコンとの事だったので出撃しましたwww


パプアニューギニア独立国 「 ダッソー ファルコン 900EX 」( P2-ANW )

13日、パプアニューギニア独立国のピーター・オニール首相が来日。

その際に使用されたのが「ダッソー ファルコン 900EX(P2-ANW)」でした。

当日、風向きが不安でしたが・・・ 北風運用でしたが、飛来3時間前ぐらいに南風運用に変わり

急遽、城南島へ展開しました。









調べてみると、“ニューギニア航空”の機材との事で、以前は垂直尾翼にニューギニア航空のマークが入ってましたが

現在はマークがありません。

なので、正確な所有などはわかりませんでした。

ただ、首相が外交での移動の際は、本機材が使用されてるようです。

小さい機材ですが、ファルコン900の長距離型の“EX”なので、ポートモレスビーから無給油でした。



機首のアップ。。。

側面にはパプアニューギニアの国旗が入ってますね♪


やっぱりファルコンはカッコイイなぁ~♪





撮影時期:2015年10月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルフトハンザ航空 「 ボーイング 747-8I 」 ( B747-830 / D-ABYJ )

2015-07-04 21:30:00 | 旅客機(外国)
なんか今年は梅雨らしい天気ですね。。。

今朝入港の「ARIES LEADER」撮りたかったんですがね~ ...( = =) トオイメ

天気だけはどうにもならんです!


週末は飛行機ってことで・・・ ルフトのB748です。


ルフトハンザ航空 「 ボーイング 747-8I 」 ( B747-830 / D-ABYJ )

ルフトハンザ航空の“ボーイング 747-8I”です。

北風運用の羽田では、北方面から来るのはCラン(34R) 南方面から来るのはAラン(34L)に降ります。

ドイツ・フランクフルトからやってくるルフトのB748は、通常はCラン(34R)に降りますが

たま~にAラン(34L)に降りてきます。

当日、現地到着早々にCラン(34L)に降りてきて、急いでカメラを出しましたw







浮島から見るとやっぱりデカイっすね~

主翼を見るとB747-400Dと違いますね!



羽田のCラン(34L)へ。。。

新旧の管制塔が目立ちます。


ルフト旧塗装バージョンのB748が、たま~に羽田に現れてますが

ぜひ、浮島か城南島で撮りたいけど・・・ こればかしは運次第でしょうか(^^;)





撮影時期:2014年11月

撮影場所:川崎市川崎区(浮島町公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーロラ航空 「 エアバス A319-100 / CENTRE AMUR TIGER 」 ( A319-111 / VQ-BBD )

2014-12-20 21:10:00 | 旅客機(外国)
APLの北米航路“CC3”の本年最後の横浜寄港が「APL THAILAND」の予定でしたが

「HYUNDAI FORWARD」に変更されたようです(「APL THAILAND」は「APL CHINA」と入れ替わって、CC3の一発目に横浜寄港予定)

横浜でヒュンダイと言えば、“NP2”でおなじみのオーバーパナマックスですが

寄港予定の「HYUNDAI FORWARD」はパナマックスですね~

楽しみですが、光線が・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム


先月の成田から・・・


オーロラ航空 「 エアバス A319-100 / CENTRE AMUR TIGER 」 ( A319-111 / VQ-BBD )

オーロラ航空の「A319-100」です。

当日は何も調べないで出撃しましたが、たまたまオーロラ航空の機材が1日で2便乗入れてる日♪

1発目が「A319-100」で、2発目が「B737-500」でした。









エアバス「A320シリーズ」の短胴型が「A319」

日本のエアラインでは導入してなかった気がします。

白と青の機体に、主翼先端の“ウイングチップ・フェンス”が赤ってののも良いですね~

ロシアの機体番号は「RA」から始まりますが、この機体の機体番号は「VQ-BBD」

「VQ-B」はバミューダ諸島の機体番号で、税金の関係でこうなったと思われます。





機体側面にロシア語で“オーロラ”と入ってますが、その横にはアムールトラのマークが入ってます。

昨年、シベリアでアムールトラの保護センターが開設されました。

その保護活動の一環として、アムールトラセンターのロゴをあしらった「A319(VQ-BBD)」が、今年の8月21日から運航し始めたそうです。

「VQ-BBD」は、今年の8月中旬に“エアロフロート”から“オーロラ航空”へ移ってるので、オーロラ航空にカラーリングになった際、そのままロゴが入ったんでしょうね。






撮影時期:2014年11月

撮影場所:千葉県成田市

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルタ航空 「 ボーイング 757-200 」 ( B757-251 / N546US ) 11/13 成田

2014-11-30 21:10:00 | 旅客機(外国)
機材輸送用チャリのリアタイヤがそろそろスリックタイヤになりそうですwww

そういやぁ~、最近後輪の姿勢制御中に横滑りしそうになったり、ブレーキロックしたりしてたな(ばく

ケチる為、前後のタイヤローテーションしようかと思ったんですが、さすがにめんどい ...( = =) トオイメ

来年早々、後輪のみタイヤ交換しますか。。。


今月13日の成田から・・・ 到着早々に撮影したデルタです。


デルタ航空 「 ボーイング 757-200 」 ( B757-251 / N546US )

デルタ航空のB757-200です。

コックピットの窓が、側面窓と同じ高さなのですぐにわかります。

以前、羽田で上海航空の「B757-200」を撮影してますが、上海航空のB757にはウィングレット無しなので、新鮮ですね~♪



ところで・・・ 今月、デルタ航空のB757がちょっと注目されました。

11月9日、関空発グアム行き(DL294便)のB757-200(N545US)が、硫黄島から南南東約452キロ付近を飛行中にエンジントラブルが発生

急遽、硫黄島飛行場へ緊急着陸しました。

数時間後、乗客は成田から来た別の機体でグアムに向ったそうですが。

トラブルを起こした機体はそのまま硫黄島に留まり、現地でエンジン交換をおこない、飛び立ったそうです。

硫黄島飛行場に民間機が着陸するのは珍しいのでニュースになりました。

ちなみに・・・ トラブルを起こしたN545USは、11月22日頃に現場復帰してるそうな。


成田へ行くと、午後はデルタ祭りなので少々飽きますが。

B757なら大歓迎です♪





撮影時期:2014年11月

撮影場所:千葉県成田市

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアバス 「 エアバス A350 XWB 」 ( A350-941 / F-WWYB ) 本日羽田飛来

2014-11-19 21:57:00 | 旅客機(外国)
今日は、前々から狙ってた郵船の自動車船や巡視船など、いろいろネタがあったんですが

後ろ髪を引かれつつ、川崎・浮島町公園へ。。。

移動のバス車内は、同じもの狙いのカメラマンさんが数人いらっしゃいましたが

いつもよかちょっと多めですが、それほどじゃないな~

浮島町公園到着・・・ 人多すぎ!!

過去、浮島町公園でこれほどの人出ははじめて見ました (^^;)

そして。。。


エアバス 「 エアバス A350 XWB 」 ( A350-941 / F-WWYB )

「A350 XWB」キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

エアバスの最新鋭機「A350 XWB」 その試作5号機が、今日飛来した「F-WWYB」です。

5号機は、機体テストをする機材ではなく、客室関係のテストをする機材だそうな。











大きさ的には、“B777-200”より、ちょっと長めの機体。

事前に何も調べてませんでしたが、“A330”とあんま変わらないと思ってましたが、意外にデカイです。

既存のエアバス機と比べ、前面窓の形状もちょっと違うような。。。

なかなかカッコイイですね~、A350♪

しっかし、適当に画像修正しましたが・・・ ちょっと適当すぎましたね(^^;)

まっ、参考ぐらいに見てください(ばく



後ろから。。。

側面の「XWB」とは、「eXtra Wide Body」の略。

勝手ながら、エアバス=スマートのイメージがありましたが(A380以外)

このA350はボテっとしてて、エアバスっぽくないですね~

でも、そこが良いのかも♪



ほぼ予定通りに羽田に到着~

ターミナルでは多くのファンにお出迎え♪

そして、JALの格納庫では大勢の関係者にお出迎えされたそうです。


日本の航空会社の“A350 XWB”は、“日本航空”が5年後に導入予定。

予定通りならオリンピック前にには見ることができますね。

まだまだ先ですが楽しみです♪







撮影時期:2014年11月

撮影場所:川崎市川崎区(浮島町公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーロラ航空 「 ボーイング 737-500 」 ( B737-5L9 / RA-73002 ) 11/13 成田

2014-11-14 21:42:00 | 旅客機(外国)
海上自衛隊の配備予定の“C-130R”が、本日厚木に到着しました。

小生もお出迎えに行きたかったんですが・・・

昨日、ちょっと無茶してしまい、行けませんでした (^^;)


一昨日夜、「明日、成田行きません?」とお誘い頂き、なにも考えず「行きます!」と即答(ばく

今週、仕事もヒマだったので問題無しだと思ったんですが・・・ やっぱり響きました

ってことで・・・ 昨日の無茶ですwww


オーロラ航空 「 ボーイング 737-500 」 ( B737-5L9 / RA-73002 )

ロシアの“オーロラ航空”の「ボーイング 737-500」です。

オーロラ航空は、昨年11月に“サハリン航空”と“ウラジオストク航空”の合併により設立された会社です。

今年5月から、成田~ユジノサハリンスクを週2回(月・木)運航してます。

オーロラ航空は、今年7月末から成田~ウラジオストクを週1(木)で運航しており(アエロフロートとコードシェアですが)

木曜はオーロラが2回見ることが出来ます♪

これが目的で行った・・・ 訳ではなく、出撃したらたまたま当たりました(ばく





個人的に大好きな“B737”♪

「B737-500」は、日本ではエアーニッポンで導入されたおなじみの機体なんですが、カラーリングが変わるとイメージが変わりますね!

-500はB737のクラシックに入るようですが、本機は1998年製造の、比較的新しい機体です。

「RA-73002」は、今は無き“マースク航空”に納入、その後チェコ→スペイン→ウクライナの航空会社で活躍後。

昨年12月にオーロラ航空へやってきました。



日本貨物航空の「B747-8F」と♪

まだオヤツの時間前なのに、元画の機体は黄色。。。

修正したらオーバーになっちゃった (^^;)

アンダー気味に撮ったつもりでしたが・・・





横からなんですが。。。 想像以上に低く、電線がモロ被り(^^;)

なかなかキレイな機体なんですが、“オーロラ航空”というくらいなので、機体がオーロラみたいに派手でもよさそうなんすが・・・

調べてみたら、元々社名は、「タイガ」(虎じゃなくて針葉樹って意味)にする予定だったようですが

今後の日中韓での展開を考える上で、「タイガ」=「シベリア」のイメージがあるため

「オーロラ」の社名になったとか(wiki調べ)


本機撮影の為、当初Bランで狙ってましたが・・・

20分前ぐらいにAランに降りる事が判明!!

急いで移動しましたが、どうにか間に合いました C=(^◇^ ; ホッ!

昨日は2機のオーロラ機が撮影出来ましたし、どーる的には大満足です♪





撮影時期:2014年11月

撮影場所:千葉県成田市

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする