3/30 13:30頃に苫小牧に到着!!
食事後、従妹の家でまったり過ごし♪
再びフェリーターミナルへ!!
泊まんないの!? そうです、泊まりませんwww
19時発の太平洋フェリーの「きそ」に乗船です!!
ってことで・・・ 昨日に続いて長文・駄文が続きますが、ご了承ください <(_ _)>
商船三井フェリー同様、太平洋フェリーも前日に予約www
ただ、こちらはネットで予約&支払い。
17:30 苫小牧フェリーターミナル到着
FT到着後、1Fにある太平洋フェリーの窓口で発券です。
ネット予約だと、乗船名簿の記入はしなくて大丈夫(ネット予約時に乗船名簿記入する為)
カード払いで支払済みですが、受付で予約番号と支払いに私用したカードを提示します。
そして。あっさり発券です♪
利用したのは「片道フルパック」で、部屋は“S寝台”(苫小牧~名古屋 17000円)
「片道フルパック」とは、乗船中の食事(苫小牧~名古屋の場合は 朝2食 昼1食 夕2食の計5食)が付いた、お得なチケット。
日中は写撃演習するので、朝も昼もいらないかなぁ~ とも思いましたが、試しにフルパックにしてみました。
画像は乗船券だけですが、この他に食事券が5枚付いてきます。
食券は、無くしても再発行してくれないので、大事に管理しましょう!
17:45 ターミナル2Fの待合ロビーで待機
2Fの待合ロビーには、レストランの他、売店があります。
この売店、おみやげ物以外に、ドリンク系が充実しており、船内よりも若干安い価格設定
とりあえず、1.25Lのお茶とガラナを購入です♪
18:00 乗船開始
ボーディング・ブリッジから乗船ですが、商船三井フェリーのボーディング・ブリッジより短い上、太平洋フェリーはバリアフリー化されてました。
ロビーからちょっと歩くと、もう乗船口♪ そして。。。
なんじゃこりゃ! 昨日の「さんふらわあ ふらの」とはまったく違います!!
ホテルのロビーみたいで、キレイだぁ~
画像は6デッキのラウンジです。
もし「きそ」に乗った後、「さんふらわあ ふらの」に乗った ...( = =) トオイメ
なんか場違い感MAXですwww
寝床のS寝台へ
場違い感MAXで緊張しつつ、とりあえず寝床へ。。。
う~ん、ネットの画像より、なんか狭いなぁ~
「きそ」のコインロッカーは大型の物もありましたが、有料だったようで、部屋奥の棚へ入れようかと思ったら
ベッドの下に、良い感じの高さと奥行きがあるスペース発見!!
トランクはベッド下に置こう!!
横幅はやっぱり狭いですね~ (^^;)
ただ、この幅はカプセルホテルぐらいなのでは?
カプセルと異なり、天井が高いので、立つ事が出来ます♪
ただ、180cmオーバーの自分は、少し頭が当りましたが・・・ 問題無しです。
テレビ上に棚もあり、ロールカーテン上にはハンガーがかけられるので、とても便利です。
早速、横になってみたんですが・・・
トン・トン・トン・・・・ と突き上げる振動があります!!
えっ! なにこれ!? マッサージ器だと微弱ぐらいですが、これがまあまあ不快なんですよね~
「さんふらわあ ふらの」では、こんな振動ありませんでした。
なんだったんだろ、あの振動は・・・ 結局、名古屋に到着するまでこの振動は続きました ...( = =) トオイメ
とりあえず、荷物置いて、デッキへ。。。
船上からみた“苫小牧フェリーターミナル”
アレだけ降ってた雨も、乗船したらあがりました ...( = =) トオイメ
デッキも広いです♪
航海中、風がすごく強く、デッキ上では吹き飛ばされそうになる事も・・・
なので、ファンネルの後で避難してた事もありましたw
岸壁には、昼過ぎまで乗ってた「さんふらわあ ふらの」が。。。
この日の「さんふらわあ ふらの」も、学生さんが多かったようです。
18:30 「さんふらわあ ふらの」出港
「さんふらわあ ふらの」が出港~
「きそ」の船内では、出港30分前のドラが鳴ってました。
その後、出港15分前のドラが鳴り
19:00 「きそ」出港
19時の定時出港です。
出港の様子を眺めてたら、メシの時間が (^^;)
急いでレストランへ♪
19:10 レストラン「タヒチ」で夕食
ちょっと出遅れ気味にレストランへ♪
デブにやさしい、バイキングwww
味は・・・ まあまあかな? 噂のステーキも、まあまあwww
噂のステーキより、グリルポークがダメダメでした(なんか冷めてて硬かった)
昼にまあまあ食ってるので、あまり食えないと思ったんですが・・・ 3回は逝ってしまった orz
レストラン閉店30分前に、係りの人が「閉店30分前です」と。。。
明日はもうちょっと余裕をもって行こう!!
船内ブラブラ
5デッキにある売店横に、なにやらプレートが。。。
上段左から 鹿児島港 名古屋港 仙台港
下段左から 二見港(小笠原諸島父島) 東京港 苫小牧港
上の写真は、2時間ドラマ「新船長の航海事件日誌」が撮影された際の記念写真。
「高橋英樹の船長シリーズ」から見てましたが、船越英一郎さんが船長に昇格した「新船長の航海事件日誌」は。。。
船越英一郎さんは、船長よりもチョッサーが似合います。
船内探索も終わり、部屋でテレビを見つつ、睡眠。。。
05:20 デッキへ
朝日を見るため、デッキへ出たんですが。。。
すでに日が出てるじゃん!!
館内放送では「日の出は5:34です」と言ってた気がするが・・・
前日のさんふらわあでは5:22なので、おかしいなと思ってたんですが・・・ 残念!!
でも、朝日はキレイなので、まっいいかぁ~
画像はありませんが、前日夜の星空もとてもキレイでした♪
05:33 写撃演習開始!
吹き飛ばされそうな強風の中、ファンネルの後で風を避けつつ、写撃ですw
陸側を航行するセメント船
背景に見える白い構造物は、岩手県三陸町にある「首崎灯台」かと思われます。
前日同様、内航船をボチボチ撮ってたら、朝飯の時間に♪
07:40 朝飯♪
献立はこんな感じです♪
前日はご飯ばかり食べてたので、朝はパンとコーヒーwww
ご飯中、館内放送が流れ「右に見えるのは金華山で~す」と。。。
右舷側の席に人がいらっしゃったんですが、快く撮らせていただきました
朝食後、再び写撃演習モード。。。
09:30 仙台港入港開始
横浜でもお馴染みの「ひょうご(井本商運)」が出港して来ました♪
「きそ」のトモ側でも、入港準備が進められてます。
もやい銃も準備されました♪
そして。。。
発射!!
なんかトラクターヘッドで引っ張ってます (^^;)
横浜では見かけたことが無い光景で、ちょっと新鮮♪
10:00 仙台港着岸
スムーズに着岸し、仙台港に入港です。
名古屋までのお客さんも、一時下船が可能です。
写撃演習があるので、下船しませんでした。
今後のために、船上からロケハン。。。
港の奥は公園になってて、太平洋フェリーの入港はばっちりいけそうですね♪
この後、12:10到着予定で未撮影のRORO船が入港予定でしたが、眠たくなり、諦めました。。。
ほとんど揺れない「きそ」ですが。
振動は結構~あります。。。
レストランで食事してても、コップの飲み物が細かく波打ってました ( ̄へ ̄|||) ウーム
あれは、やはりエンジンの振動なんですかね~
それだけがガッカリです。。。
それ以外は良いのですが ...( = =) トオイメ
食事後、従妹の家でまったり過ごし♪
再びフェリーターミナルへ!!
泊まんないの!? そうです、泊まりませんwww
19時発の太平洋フェリーの「きそ」に乗船です!!
ってことで・・・ 昨日に続いて長文・駄文が続きますが、ご了承ください <(_ _)>
商船三井フェリー同様、太平洋フェリーも前日に予約www
ただ、こちらはネットで予約&支払い。
17:30 苫小牧フェリーターミナル到着
FT到着後、1Fにある太平洋フェリーの窓口で発券です。
ネット予約だと、乗船名簿の記入はしなくて大丈夫(ネット予約時に乗船名簿記入する為)
カード払いで支払済みですが、受付で予約番号と支払いに私用したカードを提示します。
そして。あっさり発券です♪
利用したのは「片道フルパック」で、部屋は“S寝台”(苫小牧~名古屋 17000円)
「片道フルパック」とは、乗船中の食事(苫小牧~名古屋の場合は 朝2食 昼1食 夕2食の計5食)が付いた、お得なチケット。
日中は写撃演習するので、朝も昼もいらないかなぁ~ とも思いましたが、試しにフルパックにしてみました。
画像は乗船券だけですが、この他に食事券が5枚付いてきます。
食券は、無くしても再発行してくれないので、大事に管理しましょう!
17:45 ターミナル2Fの待合ロビーで待機
2Fの待合ロビーには、レストランの他、売店があります。
この売店、おみやげ物以外に、ドリンク系が充実しており、船内よりも若干安い価格設定
とりあえず、1.25Lのお茶とガラナを購入です♪
18:00 乗船開始
ボーディング・ブリッジから乗船ですが、商船三井フェリーのボーディング・ブリッジより短い上、太平洋フェリーはバリアフリー化されてました。
ロビーからちょっと歩くと、もう乗船口♪ そして。。。
なんじゃこりゃ! 昨日の「さんふらわあ ふらの」とはまったく違います!!
ホテルのロビーみたいで、キレイだぁ~
画像は6デッキのラウンジです。
もし「きそ」に乗った後、「さんふらわあ ふらの」に乗った ...( = =) トオイメ
なんか場違い感MAXですwww
寝床のS寝台へ
場違い感MAXで緊張しつつ、とりあえず寝床へ。。。
う~ん、ネットの画像より、なんか狭いなぁ~
「きそ」のコインロッカーは大型の物もありましたが、有料だったようで、部屋奥の棚へ入れようかと思ったら
ベッドの下に、良い感じの高さと奥行きがあるスペース発見!!
トランクはベッド下に置こう!!
横幅はやっぱり狭いですね~ (^^;)
ただ、この幅はカプセルホテルぐらいなのでは?
カプセルと異なり、天井が高いので、立つ事が出来ます♪
ただ、180cmオーバーの自分は、少し頭が当りましたが・・・ 問題無しです。
テレビ上に棚もあり、ロールカーテン上にはハンガーがかけられるので、とても便利です。
早速、横になってみたんですが・・・
トン・トン・トン・・・・ と突き上げる振動があります!!
えっ! なにこれ!? マッサージ器だと微弱ぐらいですが、これがまあまあ不快なんですよね~
「さんふらわあ ふらの」では、こんな振動ありませんでした。
なんだったんだろ、あの振動は・・・ 結局、名古屋に到着するまでこの振動は続きました ...( = =) トオイメ
とりあえず、荷物置いて、デッキへ。。。
船上からみた“苫小牧フェリーターミナル”
アレだけ降ってた雨も、乗船したらあがりました ...( = =) トオイメ
デッキも広いです♪
航海中、風がすごく強く、デッキ上では吹き飛ばされそうになる事も・・・
なので、ファンネルの後で避難してた事もありましたw
岸壁には、昼過ぎまで乗ってた「さんふらわあ ふらの」が。。。
この日の「さんふらわあ ふらの」も、学生さんが多かったようです。
18:30 「さんふらわあ ふらの」出港
「さんふらわあ ふらの」が出港~
「きそ」の船内では、出港30分前のドラが鳴ってました。
その後、出港15分前のドラが鳴り
19:00 「きそ」出港
19時の定時出港です。
出港の様子を眺めてたら、メシの時間が (^^;)
急いでレストランへ♪
19:10 レストラン「タヒチ」で夕食
ちょっと出遅れ気味にレストランへ♪
デブにやさしい、バイキングwww
味は・・・ まあまあかな? 噂のステーキも、まあまあwww
噂のステーキより、グリルポークがダメダメでした(なんか冷めてて硬かった)
昼にまあまあ食ってるので、あまり食えないと思ったんですが・・・ 3回は逝ってしまった orz
レストラン閉店30分前に、係りの人が「閉店30分前です」と。。。
明日はもうちょっと余裕をもって行こう!!
船内ブラブラ
5デッキにある売店横に、なにやらプレートが。。。
上段左から 鹿児島港 名古屋港 仙台港
下段左から 二見港(小笠原諸島父島) 東京港 苫小牧港
上の写真は、2時間ドラマ「新船長の航海事件日誌」が撮影された際の記念写真。
「高橋英樹の船長シリーズ」から見てましたが、船越英一郎さんが船長に昇格した「新船長の航海事件日誌」は。。。
船越英一郎さんは、船長よりもチョッサーが似合います。
船内探索も終わり、部屋でテレビを見つつ、睡眠。。。
05:20 デッキへ
朝日を見るため、デッキへ出たんですが。。。
すでに日が出てるじゃん!!
館内放送では「日の出は5:34です」と言ってた気がするが・・・
前日のさんふらわあでは5:22なので、おかしいなと思ってたんですが・・・ 残念!!
でも、朝日はキレイなので、まっいいかぁ~
画像はありませんが、前日夜の星空もとてもキレイでした♪
05:33 写撃演習開始!
吹き飛ばされそうな強風の中、ファンネルの後で風を避けつつ、写撃ですw
陸側を航行するセメント船
背景に見える白い構造物は、岩手県三陸町にある「首崎灯台」かと思われます。
前日同様、内航船をボチボチ撮ってたら、朝飯の時間に♪
07:40 朝飯♪
献立はこんな感じです♪
前日はご飯ばかり食べてたので、朝はパンとコーヒーwww
ご飯中、館内放送が流れ「右に見えるのは金華山で~す」と。。。
右舷側の席に人がいらっしゃったんですが、快く撮らせていただきました
朝食後、再び写撃演習モード。。。
09:30 仙台港入港開始
横浜でもお馴染みの「ひょうご(井本商運)」が出港して来ました♪
「きそ」のトモ側でも、入港準備が進められてます。
もやい銃も準備されました♪
そして。。。
発射!!
なんかトラクターヘッドで引っ張ってます (^^;)
横浜では見かけたことが無い光景で、ちょっと新鮮♪
10:00 仙台港着岸
スムーズに着岸し、仙台港に入港です。
名古屋までのお客さんも、一時下船が可能です。
写撃演習があるので、下船しませんでした。
今後のために、船上からロケハン。。。
港の奥は公園になってて、太平洋フェリーの入港はばっちりいけそうですね♪
この後、12:10到着予定で未撮影のRORO船が入港予定でしたが、眠たくなり、諦めました。。。
ほとんど揺れない「きそ」ですが。
振動は結構~あります。。。
レストランで食事してても、コップの飲み物が細かく波打ってました ( ̄へ ̄|||) ウーム
あれは、やはりエンジンの振動なんですかね~
それだけがガッカリです。。。
それ以外は良いのですが ...( = =) トオイメ