写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

太平洋フェリー「 きそ 」にも乗ってきた。。。 苫小牧→仙台

2016-04-05 22:07:40 | 雑記・ホビー
3/30 13:30頃に苫小牧に到着!!

食事後、従妹の家でまったり過ごし♪

再びフェリーターミナルへ!!

泊まんないの!? そうです、泊まりませんwww

19時発の太平洋フェリーの「きそ」に乗船です!!


ってことで・・・ 昨日に続いて長文・駄文が続きますが、ご了承ください <(_ _)>


商船三井フェリー同様、太平洋フェリーも前日に予約www

ただ、こちらはネットで予約&支払い。

17:30 苫小牧フェリーターミナル到着

FT到着後、1Fにある太平洋フェリーの窓口で発券です。

ネット予約だと、乗船名簿の記入はしなくて大丈夫(ネット予約時に乗船名簿記入する為)

カード払いで支払済みですが、受付で予約番号と支払いに私用したカードを提示します。

そして。あっさり発券です♪



利用したのは「片道フルパック」で、部屋は“S寝台”(苫小牧~名古屋 17000円)

「片道フルパック」とは、乗船中の食事(苫小牧~名古屋の場合は 朝2食 昼1食 夕2食の計5食)が付いた、お得なチケット。

日中は写撃演習するので、朝も昼もいらないかなぁ~ とも思いましたが、試しにフルパックにしてみました。

画像は乗船券だけですが、この他に食事券が5枚付いてきます。

食券は、無くしても再発行してくれないので、大事に管理しましょう!

17:45 ターミナル2Fの待合ロビーで待機

2Fの待合ロビーには、レストランの他、売店があります。

この売店、おみやげ物以外に、ドリンク系が充実しており、船内よりも若干安い価格設定

とりあえず、1.25Lのお茶とガラナを購入です♪

18:00 乗船開始

ボーディング・ブリッジから乗船ですが、商船三井フェリーのボーディング・ブリッジより短い上、太平洋フェリーはバリアフリー化されてました。

ロビーからちょっと歩くと、もう乗船口♪ そして。。。



なんじゃこりゃ! 昨日の「さんふらわあ ふらの」とはまったく違います!!

ホテルのロビーみたいで、キレイだぁ~

画像は6デッキのラウンジです。

もし「きそ」に乗った後、「さんふらわあ ふらの」に乗った ...( = =) トオイメ

なんか場違い感MAXですwww

寝床のS寝台へ

場違い感MAXで緊張しつつ、とりあえず寝床へ。。。



う~ん、ネットの画像より、なんか狭いなぁ~

「きそ」のコインロッカーは大型の物もありましたが、有料だったようで、部屋奥の棚へ入れようかと思ったら

ベッドの下に、良い感じの高さと奥行きがあるスペース発見!!

トランクはベッド下に置こう!!



横幅はやっぱり狭いですね~ (^^;)

ただ、この幅はカプセルホテルぐらいなのでは?

カプセルと異なり、天井が高いので、立つ事が出来ます♪

ただ、180cmオーバーの自分は、少し頭が当りましたが・・・ 問題無しです。

テレビ上に棚もあり、ロールカーテン上にはハンガーがかけられるので、とても便利です。

早速、横になってみたんですが・・・

トン・トン・トン・・・・ と突き上げる振動があります!!

えっ! なにこれ!? マッサージ器だと微弱ぐらいですが、これがまあまあ不快なんですよね~

「さんふらわあ ふらの」では、こんな振動ありませんでした。

なんだったんだろ、あの振動は・・・ 結局、名古屋に到着するまでこの振動は続きました ...( = =) トオイメ

とりあえず、荷物置いて、デッキへ。。。



船上からみた“苫小牧フェリーターミナル”

アレだけ降ってた雨も、乗船したらあがりました ...( = =) トオイメ



デッキも広いです♪

航海中、風がすごく強く、デッキ上では吹き飛ばされそうになる事も・・・

なので、ファンネルの後で避難してた事もありましたw



岸壁には、昼過ぎまで乗ってた「さんふらわあ ふらの」が。。。

この日の「さんふらわあ ふらの」も、学生さんが多かったようです。

18:30 「さんふらわあ ふらの」出港



「さんふらわあ ふらの」が出港~

「きそ」の船内では、出港30分前のドラが鳴ってました。

その後、出港15分前のドラが鳴り

19:00 「きそ」出港

19時の定時出港です。

出港の様子を眺めてたら、メシの時間が (^^;)

急いでレストランへ♪

19:10 レストラン「タヒチ」で夕食

ちょっと出遅れ気味にレストランへ♪



デブにやさしい、バイキングwww



味は・・・ まあまあかな? 噂のステーキも、まあまあwww

噂のステーキより、グリルポークがダメダメでした(なんか冷めてて硬かった)

昼にまあまあ食ってるので、あまり食えないと思ったんですが・・・ 3回は逝ってしまった orz

レストラン閉店30分前に、係りの人が「閉店30分前です」と。。。

明日はもうちょっと余裕をもって行こう!!

船内ブラブラ

5デッキにある売店横に、なにやらプレートが。。。



上段左から 鹿児島港 名古屋港 仙台港

下段左から 二見港(小笠原諸島父島) 東京港 苫小牧港

上の写真は、2時間ドラマ「新船長の航海事件日誌」が撮影された際の記念写真。

「高橋英樹の船長シリーズ」から見てましたが、船越英一郎さんが船長に昇格した「新船長の航海事件日誌」は。。。

船越英一郎さんは、船長よりもチョッサーが似合います。

船内探索も終わり、部屋でテレビを見つつ、睡眠。。。

05:20 デッキへ

朝日を見るため、デッキへ出たんですが。。。



すでに日が出てるじゃん!!

館内放送では「日の出は5:34です」と言ってた気がするが・・・

前日のさんふらわあでは5:22なので、おかしいなと思ってたんですが・・・ 残念!!



でも、朝日はキレイなので、まっいいかぁ~

画像はありませんが、前日夜の星空もとてもキレイでした♪

05:33 写撃演習開始!

吹き飛ばされそうな強風の中、ファンネルの後で風を避けつつ、写撃ですw



陸側を航行するセメント船

背景に見える白い構造物は、岩手県三陸町にある「首崎灯台」かと思われます。

前日同様、内航船をボチボチ撮ってたら、朝飯の時間に♪

07:40 朝飯♪



献立はこんな感じです♪

前日はご飯ばかり食べてたので、朝はパンとコーヒーwww

ご飯中、館内放送が流れ「右に見えるのは金華山で~す」と。。。



右舷側の席に人がいらっしゃったんですが、快く撮らせていただきました

朝食後、再び写撃演習モード。。。

09:30 仙台港入港開始



横浜でもお馴染みの「ひょうご(井本商運)」が出港して来ました♪

「きそ」のトモ側でも、入港準備が進められてます。



もやい銃も準備されました♪

そして。。。



発射!!



なんかトラクターヘッドで引っ張ってます (^^;)

横浜では見かけたことが無い光景で、ちょっと新鮮♪

10:00 仙台港着岸

スムーズに着岸し、仙台港に入港です。

名古屋までのお客さんも、一時下船が可能です。

写撃演習があるので、下船しませんでした。

今後のために、船上からロケハン。。。



港の奥は公園になってて、太平洋フェリーの入港はばっちりいけそうですね♪


この後、12:10到着予定で未撮影のRORO船が入港予定でしたが、眠たくなり、諦めました。。。


ほとんど揺れない「きそ」ですが。

振動は結構~あります。。。

レストランで食事してても、コップの飲み物が細かく波打ってました ( ̄へ ̄|||) ウーム

あれは、やはりエンジンの振動なんですかね~

それだけがガッカリです。。。

それ以外は良いのですが ...( = =) トオイメ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく「さんふらわあ ふらの」に乗ってみた。。。

2016-04-04 22:11:10 | 雑記・ホビー
先週、年度末なので、すぽっと暇になり・・・

なんとなく「さんふらわあ ふらの」に乗ってきましたw

当初、2つの案がありましたが。

従妹の子が誕生日だったので、誕プレを渡すのと、まだ会った事無かったので

2つの案をキャンセルして、「さんふらわあ」で苫小牧へ。。。


この先、備忘録をかねての長文駄文が続きますが、ご了承ください <(_ _)>



出発前日、商船三井フェリーに電話で予約。。。

HPからネット予約も可能ですが、今回利用するチケットは電話予約のみ。

その際、チケットの購入方法や大洗FTまでの行き方など詳しく教えてくれます♪

12:59 東京駅到着 東京駅八重洲南口へ

チケット購入にどの程度時間がかかるか不安だったので、ちょっと早めに到着

八重洲南口にある“東京駅ハイウェイバス窓口”へ



今回購入した「パシフィック・ストーリー(東京・札幌連絡きっぷ)」です。

東京駅から大洗FTまでの高速バス+フェリー(エコノミールーム)+苫小牧FTから札幌までの高速バスがコミコミで9990円

自分は等級変更しましたが、等級変更の差額は、大洗FTで払います。

あっさり発券が終わり、水戸行きの高速バスのバス停へ。。。

1330発に乗車予定でしたが、発券がスムーズに済んでしまい、1310発がまだ出発前(^^;)

しょうがないので、八重洲口をブラブラ~

バスターミナルにマックがありましたが、マックをバスで食べる人はいるのかなぁ ...( = =) トオイメ

13:30 「高速みと号」で水戸駅へ


おっ、三菱のエアロエースだ♪

バスのトランクルームへ荷物を入れる場合、自分でトランクのドアを開けて入れます。

今はセルフなんですね~

乗車人数は10数人程度でした

「パシフィック・ストーリー(東京・札幌連絡きっぷ)」で東京→水戸間の高速バスを利用する場合、14時発までしか利用できないので注意です

15:35(定刻は15:23) 水戸駅北口に到着

ちょっと遅れて水戸駅北口へ到着!



何気にP-RJレインボーが!!

他、ジャーニーとかキュービックとか、旧型バス天国に (*゜∀゜)=3ハフンハフン

じっくりバスを撮りたかったんですが、買い忘れたものあったので、水戸駅北口の丸井5Fにあるダイソーへ。。。

このダイソー、地元のダイソーで売ってなかった携行歯ブラシセット売ってるじゃん!

それに、150円サンダルも売ってるじゃん!!

最初からここで買えばよかった orz

次回からはここで調達しよっと

16:16(定刻は16:14) 「50 フェリーターミナル経由 アクアワールド大洗」に乗車

ちょっと遅れてFT行きのバスが到着。

「パシフィック・ストーリー(東京・札幌連絡きっぷ)」で乗車でも、乗車の際は整理券を取ります。

フェリーに乗船すると思われる10人ほど乗車し、自分と4人家族さん以外は地元の人らしく。

FTバス停まで31中、最初の5つで地元の人は全員下車 残り26のバス停は乗降客が無く、直通状態でしたw

ちなみに、乗車したのは富士重7E(いすゞ)!! 久々の7Eっす♪

フェリーターミナル近くになると、ガルパンで見たことある風景が・・・

「ここがマチルダ突っ込んだ旅館か~」と、いつの間に聖地巡礼www

16:46 大洗フェリーターミナル到着し受付

ほぼ定時にFT到着! 乗船名簿を記入し、受付へ。。。

電話予約した際の予約番号は、乗船名簿記入時に記入します。

受付時に等級変更の差額(3290円)を支払い、乗船券を発券♪



なんか、体育会系の学生さんがいっぱいいましたね~

2Fの待合所へ。。。



もちろん、ここでもガルパンですwww

「祝優勝 大洗女子学園」ののぼりがいっぱいありましたが、元ネタを知らないと???でしょうね

17:30 乗船開始

乗船開始の放送が聞き取りにくかったんですが、家族連れさんが乗船口にへ行ったので、自分もwww

思った以上に長いボーディング・ブリッジを歩き、「さんふらわあ ふらの」へ乗船!

大型コインロッカーへ荷物を入れようとしたら、トランク(64×46×30)が入らない!

しょうがないので、トランクは部屋の棚に入れ、カメラバックはコインロッカーへ

ちなみに、コインロッカーは100円返却式で良心的♪



さすがに乗る船は撮れないので、浮輪をwww



大洗に配置されてる「やみぞ(鹿島埠頭(株) )」♪



茨城海上保安部の「PS14 あかぎ」も♪

どちらも横浜で撮ったことある船でした (^^;)



もうすぐ日の入り。。。

18:20 夕食へ

夕食1900円 朝食1050円 昼食800円 夕食+朝食もしくわ夕食+昼食セット2400円 朝食+昼食セット1550円

セットはお徳ですが、どうせ日の出後は表で監視活動だし、夕食のみで。。。

18時から営業開始のレストラン ちょっと時間を外していったんですが、学生さんで混んでました(^^;)

味は・・・ まあまあかな?

HPに出てるメニューの他に、ステーキがありました。

しかし、エビフライはダメダメ! 600円ぐらいの幕の内弁当に入ってるエビフライみたいでした。

HPのメニューに「ちらしずし」がありましたが、酢飯と刺身(マグロ・サーモン・イカ・甘エビ・とびっこ(マグロとサーモンはさいの目状))を勝手にのせます

これって海戦丼じゃん・・・ でも、美味しかったからいいかぁ~

個人的には「さんふらわあ さっぽろ」の“ホタテ炊き込みご飯”が食いたかった(ふらのは野沢菜ちりめんごはん)

食事中に出港でしたが、しばらく横揺れが・・・

船室

食事後、寝床へ。。。



カジュアルルームはこんな感じです。

12人部屋の2段ベットですが、当日は上段は使用されてませんでした。

思ったより広く、ベッド内でも着替えができました♪

ただ、画像右側が船首向きなので、ローリングはあまり問題ありませんが、ピッチングで体が振られますwww

ちょっと古い船だからか、寝てると「ギシギシ」と音が・・・

それに、空調の音や波きり音が聞こえてましたが、個人的にはあまり気になりませんでした。

お風呂は。。。

混雑すると有名なさんふらわあの風呂ですが、20:30ごろに偵察に行ったら、3人しか入ってなかったため、お風呂へ♪

船の船はお湯の出が悪いとか、どっかで見た記憶がありましたが・・・ お湯のではかなり良いです♪

湯船のお湯もたっぷりで、かなり気持ち良いです♪

ただ~、脱衣所のドライヤーが2つありますが、1つは取り外されてる状態・・・ 場末の風呂付カプセルでもこんな事無いぞwww

脱衣所はカゴではなく、100円返却式のロッカーです。



なかなか良い風呂ですが、利用時間がねぇ ( ̄へ ̄|||) ウーム

せめて23時ごろまでなら良いのですが。。。

3/30 5:10 起床

着替えをし、デッキへ向う途中、フロントへ。。。



モニターが、なんか画面焼けしてたwww

3/30 5:15 デッキへ

残念ながら、低い雲が出てたため、日の出は見れませんでした。。。



宮古沖を南下する船たち。。。

内航船で撮りたいのは、とりあえず写撃できました♪

しかし、だんだん天気が怪しくなり、下北半島あたりで視程も悪くなり。。。



シルバーフェリー「べにりあ」は遠かった。。。

シルバーフェリーは下北半島手前から陸地側を航行するようです。

ただ、“さんふらわあ”も陸地側を航行する事があるようで、早朝出港の「べにりあ」を撮るのは運次第かも。。。

この後、津軽海峡手前の太平洋側を航行する本船。。。

出港し、下北半島沖ぐらいまでは少し揺れてましたが、それ以降は、あまり揺れませんでした。

苫小牧に近づくにつれて、天気が悪くなり・・・

しかも、9:30発のシルバーフェリー「シルバーエイト」を撮り逃してしまいました orz

雨も降り出してしまい・・・ そんな中



東京でおなじみ「神王丸(栗林商船)」ですが、天気が悪かったっす。。。


13:30 苫小牧フェリーターミナル到着

ほぼ定時に苫小牧FT到着です! すげぇ~

この時、苫小牧はドシャ降り...( = =) トオイメ

13:40 下船

徒歩の客は、優先的に降ろしてくれるようですが。

どうも、高速バスの接続の関係のようです。

ちなみに自分は、苫小牧でお迎えあったので、苫小牧FT~札幌の高速バスチケットは無駄になります。

使わなくても、正規料金より安いんですがね♪


親戚の叔母と従妹が迎えに来てもらい、最近苫小牧で名物の・・・



“味の大王 本店”の名物「カレーラーメン(画像は、カレーチャーシューメン)」

札幌味噌ラーメンでお馴染みの黄色い中縮れ麺に、濃厚のカレースープがなかなか♪

〆に、残ったスープに白飯をぶち込みたかったけど、お腹いっぱいで出来ませんでした。。。


「さんふらわ」を今後利用するかと問われたら・・・ よろこんで利用させてもらいます。

カプセルホテルなどに慣れてる自分としては、カジュアルルームのベットで十分!

それに風呂も良かったです

食事もまあまあでしたが、持ち込みもありかな~

写撃に関しては、完全運次第!


船上写撃演習の画像は、ボチボチと。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能代さ~ん、いらっしゃ~い♪

2013-11-03 16:27:40 | 雑記・ホビー
昨晩、我が艦隊にやってきました♪



能代さん、いらっしゃ~い♪


いやぁ~、獲得にはちょっと苦労しました (^^;)

E-2のボス戦で、ゲージは無くなったんですが、とどめが刺せず。。。

最終手段で、道中まったく役に立たない空母を1隻入れて

ボス戦で、ランダム!?に発生する"夜戦→昼戦"に賭けて出撃。

見事にボスにとどめを刺してくれました。



他の軽巡に比べたら能力的に高いです。

初期所持してる装備も豪華!!

遠征艦隊でお使いに出してますが、燃費は悪いかな?


しかし・・・ "艦これ"って前々から運次第のゲームですが。

今回の期間限定イベントは、さらに運次第・・・ レベル云々はあまり関係ないかも。

イベントではレアな艦が入手可能とのことでしたが。

E-1・E-2のボス戦でドロップしてきたのは・・・ 「夕張」以外コモンばかり ...( = =) トオイメ

E-3攻略は気が向いたら出撃しようかと。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊19さ~ん、いらっしゃ~い♪

2013-11-02 19:05:45 | 雑記・ホビー
昨日のアプデ後、激重の中。。。



伊19さ~ん、いらっしゃ~い♪♪

昨日のアプデで実装された、新しい娘さん



数値的には、イムヤ(伊168)に比べて良いです。

えっ、ゴーヤ(伊58)

そんな娘はうちにはいません(ばく


我が艦隊で2隻目の潜水艦ですが・・・

現状、我が艦隊では用途があまり無いっす(^^;)


ちなみに。。。

「伊19」を旗艦にした場合、音声に気をつけましょう!!

一人でコシコシやってる時は問題無しですが。近くに"艦これ"を知らない人がいたら、確実に白い目で見られますwww




さて・・・ あと少しで能代さんだ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻雲さ~ん、いらっしゃ~い♪ なんですが。。。

2013-10-26 21:00:00 | 雑記・ホビー
先日のアプデ後、クエスト消化のついでに出ないかなぁ~思ってた「巻雲」



今日、クエスト消化の3戦目であっさり出ましたwww

アホ毛・・・ (≧∇≦)b

早々に育てたいのは山々なんですが。。。



「時雨改」→ 改二に向けて育成中

「扶桑改」→ 戦艦のレベルバランス調整中

「鳥海改」→ 新三川艦隊(「鳥海」「青葉」「衣笠」「加古」「古鷹」「天龍」)をこの枠で育成中

「赤城改」「加賀改」→ 「翔鶴」と入れかえつつ、育成中の艦の護衛

「響改」→別府化に向けて育成中


「巻雲」は・・・ しばらく遠征艦隊でお使い任務がんばってもらいます (^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流してみよう、そうしよう♪

2012-11-20 19:25:40 | 雑記・ホビー
今日は、ノートを外に持ち出し

青空職場♪

そして、仕事の合間に流してみました(ばく


監視艇 「 つくばね 」( 横浜税関 )

SS1/20 成功率は高いっすね~

でも、天気が良いと露出オーバー

でも、NDフィルターは高くて・・・

フィルターじゃなくて鉄道模型をつい買っちゃいます(ばく


消防兼警戒船 「 けんざき 」(パシフィックマリンサービス)

こちらも1/20

スピードが出てれば、このぐらいがちょうど良いですね♪

ただ、小絞りボケだけはどうにもならん (~ヘ~;)ウーン


タグボート 「 やまと 」( ダイトー )

調子に乗って、1/8まで落としてみました。

手ブレ補正付きレンズじゃないので、きつい。。。

手ブレよりも、露出が超~オーバー(ばく

速度の出ないタグを、望遠で流す事自体が・・・ 無謀!? (^^;; ヒヤアセ

このブログは"演習場"ですから(ばく


神奈川県警 警備艇 「 神1 しょうなん 」

さすがに1/8は厳しかったので、1/13まで上げてみたwww

露出がダメダメ。。。

警察の警備艇って、スピードも出て流しやすいけど

「神1 しょうなん」は遅い。。。


測量船 HS-21 「 はましお 」( 海上保安庁 三管横浜 )

1/15にしてみたけど、やっぱり露出がね~

それ以前にブレてるけどね(^^;; ヒヤアセ


神奈川県警 警備艇 「 神5 はこね 」

早いけど、遠い。。。

やっぱり遠いとダメですね。


巡視艇 CL-109 「 のげかぜ 」( 海上保安庁 三管横浜 )

横浜の海で流し撮りと言ったら、やっぱり巡視艇!!

1/20でも十分流れます♪

ただ、天気が良いと露出オーバーだけどね


銀塩で流し撮りをすると、フィルム代でかなりの費用がかかりますが

デジだとかからないので、気軽に出来ます♪

まっ、シャッターが痛むじゃんと言われればそれまでですが。。。

消耗品だと思えば、なんてこともないっす(ばく

以上、連写するとシャッターが少し鳴き

ここ最近、寝不足のオイラ。。。

人もカメラも壊れ気味のどーるでした ( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \



撮影時期:2012年11月

撮影場所:神奈川県横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまいました。。。

2011-04-29 20:21:50 | 雑記・ホビー
お久しぶりです。

今月14日~16日まで、飛騨高山方面に旅行に行ってました。

旅行と言っても、高山に住む親戚に数十年ぶりに会いに行くのが目的でした。

初日は「下呂」 2日目は「高山」で宿泊でしたが。

2日目の早朝、下呂の路上でやっちまいました。。。

初日に旅館近くを散策してたら気になる鉄スポットが…

朝の6時過ぎに旅館を抜け出し、そのスポットへ。。。

下りを撮影後「ロケハン途中で見た踏切なら上り列車が撮れるなぁ」と小走り。。。

踏切の近くまで行ったら、踏切が鳴り出し「やばっ!!」

と、ダッシュしたら。。。

「ぶちっ!!!!」

右ふくらはぎから音と共に激痛が!!

でも、鉄ちゃんとしては撮らねば。。。

とりあえず撮りました(ろくでもない写真ですが)

その後も痛みは収まらず。そんな状態で「五箇山・白川郷」を散策(ばく

翌日は、しっかり高山市内を観光して帰ってきました(w




帰りの「ワイドビューひだ」を高山駅で。。。

しゃがんで撮りたかったんですが、痛くてしゃがめませんでした(^^;)




その間、ふくらはぎの腫れはパンパンに。。。

帰ってきたら今回留守番だった嫁「みんなに迷惑かけて!!」と散々怒られ。。。

日曜をはさんで月曜に病院に行けば良いもの…

嫁には「病院に行く」と言って、大桟橋へ(ばく

しかも、夜の23時頃に帰宅 ヾ(- -;)

その夜、さらにこっぴどく怒られ。。。

いい年こいて、嫁同伴で病院に連行。。。

「筋膜断裂」だそうな。。。

医者「この状態で痛くなかった?」

どーる「この程度の痛みなら許容範囲ないです」

と答えたら、呆れるお医者様(ばく

このあと、こっぴどく怒られたのは言うまでもないですね(^^;)

でも、入院などは無く、久々の松葉杖生活です(w

友人からは「アクセラレーターのコスプレですか?」と言われました(ばく

病院後、なぜか痛みが増し、仕事をこなすのも苦労しましたが。

今週になって少しづつ回復し、ようやくPCの前に座れるようになりました。



少しずつ、旅行の画像をUPしようと思いますが。

痛みゆえ、あまり良いものはありませんが、お付き合いしていただけたら光栄です。

しかし。。。

年甲斐も無くストレッチ無しで早朝ダッシュするのは無謀ですね(w

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボーブリッジを自転車で・・・(期間限定)

2011-04-12 15:50:44 | 雑記・ホビー
自転車でレインボーブリッジを渡ることはできません!!

と言うのが今までの対応でしたが。。。



現在、期間限定(3/10~4/30まで)ながら、自転車でレインボーブリッジが渡ることが出来ます。

ただし、後輪に専用の器具を取り付けた上、手押しでのみ通行可能です。





器具の取り付け取り外しは警備員さんがやってくれます(実際に見ました)

手押しながら、城南地区からお台場に自転車で行くのはかなり面倒でしたが。

レインボーブリッジを渡ることが可能になったら、かなり楽になるような。。。

ただ、試行中なので、今後続けられるかは不明ですが。。。

でも、東京の港湾局などでまったく広報されてないのは… なぜ?

試行中だからでしょうか?





横浜のベイブリッジも歩道が出来れば良いのですが…

大人の事情でダメなんでしょうね~


撮影時期:2011年4月頃

撮影場所:東京都港区(レインボーブリッジ)

撮影機材:RICOH CX4


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の独り言… 2/24

2011-02-24 05:18:03 | 雑記・ホビー
おはようございます

昨日、GT5のA助・インディーのオーバルで経験値稼ぎに勤しんでたら…

酔いました(爆)

久々にゲーム酔いです(>_<)

前に酔ったのは… メダル・オブ・オナーでした

今週末にA助インディー500をやろうと思ったんですが

なんか怖くなってきました

途中セーブも出来ないし…

それじゃ~、ニュル4時間耐久でも(爆)

ますます酔うな。。。 (´A`)

レベル40は遠いっす!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼の独り言… 2/22

2011-02-22 11:06:03 | 雑記・ホビー
おはようございます

先週金曜日のGT5のアプデ以降、またやる気が出てきました

最新アプデで賞金は減ったものの、経験値が大幅UP!!

しかもパッド操舵補正が出来るようになり

ロートルなオイラでは超扱い難かったX2010が、ちょっと使いやすくなりました♪

おかげでA助がLV29→31までUP!!

やる気が出てきました

あとは… スタンダード車のホイール交換が可能になるのを待つのみ(笑)

しかし…

中古でセアトがまったく出てこないっす

205ラリーのエボ2も…
一度見つけましたが、お金が無くて買えなかった。

中古で出てくるまで、R10でインディーでグルグル周ってるか(爆)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする