かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

ペパーミント ハーブティーの研究と考察

2015年08月11日 22時17分03秒 | ハーブティーの研究と考察
🍀ハーブ名 : ペパーミント
分類 : シソ科多年草
和名 : 西洋ハッカ
その他の呼び名 :

主要成分 : 精油0,5~4% L-メントール、メントン、メントフラン
フラボノイド、フェノール酸
(参考 東京堂出版 メディカルハーブの事典)
効能 : 鎮静、食欲不振、胃痛、乗り物酔いの予防


🌿味と香りの評価


🌿ハーブティーの色 薄めの緑色~やや濃いめの黄色
🌿香り 6
(10段階 1弱い→10強い)
🌿飲みやすさ 9
(10段階 1飲みにくい→10飲みやすい)

※ハーブの味や香りの強さは季節や栽培方法などの条件で変化します。
この感想や評価はあくまでも個人のものです。
ハーブを育てたりハーブティーを楽しむ時の一つの参考にしていただければ幸いです。


🌿全体的な感想
ハッカ感の強いスペアミントより、ややマイルドな印象の香りと味です。
その分ペパーミントの方が飲みやすく感じます。
爽快感のスペアミント、清涼感のペパーミント、といった感じでしょうか。
ペパーミントもクセがなく万人受けするタイプの味と香りだと思います。
単体でも、他のハーブとブレンドしても爽やかで飲みやすいティーが作れます。
ブレンド材料の1つとして、鉢植えなどにして育ててみると便利に使えると思います。


🍀栽培について
夏の高温多湿がやや苦手です。
夏場はあまり強い光線の当たらない風通しの良い場所で管理すると良いと思います。
ミント類は地植えにすると広がり過ぎることが多いので、広い場所が取れない時は鉢植えやプランターで育てると良いと思います。
対暑性 △
対寒性 △
病害虫 : 春先から夏にかけて枝先にアブラムシが付きやすくなります。
見つけたら木酢液等で防除すると良いと思います。



🍀この記事に使ったハーブティーのいれ方

ハーブティーに利用できる部位(葉や茎など)5g分を幅1cmほどに刻みティーパックに入れ、400ccの熱湯で5分間蒸らしたものを使用しています。

関連記事
ハーブティーの入れ方とハーブティーのブレンド1 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ


湘南T-SITEで見かけた植物

2015年08月11日 18時25分20秒 | 庭木・下草


真鶴に行った帰り、湘南T-SITEに寄りました。
定期的に植栽の手入れをしているようで以前は見かけなかったパンパグラスが何ヵ所か植えられていました。

グラス系植物の使い方がとても上手く、施設の雰囲気と良くマッチしていると思います(^^)

こういう感じでグラス類を植栽に利用してもらえると嬉しいです☺

うちのグラス系植物、ペニセタム6号サイズも好評?出荷中です(笑)


真鶴 三ツ石シュノーケリング

2015年08月10日 11時05分26秒 | ダイビング・シュノーケリング
昨日、今シーズン初めて真鶴三ツ石にシュノーケリングに行きました。


天気が良くて海水温も高め、透明度もまずまず、とかなり良いコンディションでしたが、ただただ波が高すぎてNG😞

頑張って短めを1本チャレンジしましたが、危険と判断。
早々に陸に上がり荒れた海を眺めて終わりました😢

こういう日もありますね😅
三浦では出会えなかったソラスズメの群れが見られたので良しとします(笑)

スペアミント ハーブティー の研究と考察

2015年08月08日 21時28分46秒 | ハーブティーの研究と考察
🍀ハーブ名 : スペアミント
分類 : シソ科多年草
和名 : ミドリハッカ、オランダハッカ
その他の呼び名 :

主要成分 :
効能 :


🌿味と香りの評価

🌿ハーブティーの色 濃いめの黄色~ごく薄い緑色
🌿香り 7
(10段階 1弱い→10強い)
🌿飲みやすさ 8
(10段階 1飲みにくい→10飲みやすい)

※ハーブの味や香りの強さは季節や栽培方法などの条件で変化します。
この感想や評価はあくまでも個人のものです。
ハーブを育てたりハーブティーを楽しむ時の一つの参考にしていただければ幸いです。


🌿全体的な感想
口に含んだ時にメントールの香りを強く感じます。
スペアミントのティーは爽快感がありクセのないものです。
少し濃いめに抽出すれば単体でも十分楽しめる爽やかなハーブティーに仕上がります。
また、他のハーブ類ともブレンドしやすいのでシトラス系の香りのハーブなどと組み合わせても美味しいハーブティーになります。


🍀栽培について
高温多湿が苦手なので、夏場はあまり直射が当たらず風通しの良い場所で管理すると良いと思います。
生育旺盛で地植えにすると根で広がり過ぎてしまうので注意が必要です。
対暑性 ○
対寒性 △
病害虫 : 風通しが悪い場所では枝先にアブラムシが付きやすくなります。
アブラムシを見つけたら木酢液等で防除すると良いと思います。



🍀この記事に使ったハーブティーのいれ方

ハーブティーに利用できる部位(葉や茎など)5g分を幅1cmほどに刻みティーパックに入れ、400ccの熱湯で5分間蒸らしたものを使用しています。

スィートマジョラム ハーブティー ハーブティーの研究と考察

2015年08月07日 20時32分52秒 | ハーブティーの研究と考察
🍀ハーブ名 : スィートマジョラム
分類 : シソ科多年草
和名 : マヨラム
その他の呼び名 : 単にマジョラムとも
主要成分 :
効能 : 沈静、坑不安、血行促進


🌿味と香りの評価

🌿ハーブティーの色 少し褐色がかった濃いめの黄色
🌿香り 6
(10段階 1弱い→10強い)
🌿飲みやすさ 6
(10段階 1飲みにくい→10飲みやすい)

※ハーブの味や香りの強さは季節や栽培方法などの条件で変化します。
この感想や評価はあくまでも個人のものです。
ハーブを育てたりハーブティーを楽しむ時の一つの参考にしていただければ幸いです。


🌿全体的な感想
単にマジョラムの名前で流通することもありますが、ワイルドマジョラムとも呼ばれる同属のオレガノと区別するためスィートマジョラムと呼ばれることが多いようです。
ティーにした時の少し甘いような優しい香りは、鼻先で感じるよりも口に含んで鼻に抜ける時に強く感じます。
この香りが、苦手な人には石鹸の匂いみたいでちょっと……となるようです(^_^ゞ
ローズマリーの時と同じようにミント類やシトラス系の香りをもつハーブとブレンドすると飲みやすくなると思います。


🍀栽培について
関東以西の市街地ならほとんどの場所で屋外での越冬が可能です。
高温多湿が苦手なので、夏場は風通しの良い場所で株が繁りすぎないように管理すると良いと思います。
対暑性 △
対寒性 △
病害虫 : 春先から初夏にかけて枝先にアブラムシなどがつくことがあります。
木酢液などで適宜防除すると良いと思います。



🍀この記事に使ったハーブティーのいれ方

ハーブティーに利用できる部位(葉や茎など)5g分を幅1cmほどに刻みティーパックに入れ、400ccの熱湯で5分間蒸らしたものを使用しています。


飲みやすいローズマリーティーのブレンドを考える

2015年08月06日 22時04分31秒 | ハーブティーの研究と考察
前回、記事にしたローズマリーのハーブティー。
ローズマリー ハーブティーの研究と考察 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ

確かに活力が湧いてきそうな味でしたが、ちょっとクセがあって飲みにくい。
健康茶として割りきるのも必要なことかもしれませんが、出来れば美味しく飲みたい。
そこで、ローズマリーを他のハーブとブレンドして飲みやすくなる組み合わせはないものか、と考えてみました。


飲みやすさを考えたら、やはりシトラス系やミント系のハーブと合わせるのが一番だと思い、今回はスペアミント、レモンバーベナと組み合わせてみました。

ブレンドした分量は
スペアミント3g
レモンバーベナ3g
ローズマリー1g
です。


結果として、かなり飲みやすくなったように思います(^^)
レモンバーベナとスペアミントの清涼感が優って、ローズマリーの香りはほのかに感じる程度。
分量的にローズマリーが1割ちょっとしか入っていないので、予想通りの結果と言えるかもしれません(^_^ゞ
ローズマリーの分量は2割くらいにしても良かったかもしれませんね。

ローズマリー ハーブティーの研究と考察

2015年08月05日 22時23分40秒 | ハーブティーの研究と考察
🍀ハーブ名 : ローズマリー
分類 : シソ科常緑低木
和名 : マンネンロウ(万年老)


主要成分 :精油分1~2,5%
シネオール、α-ピネン、カンファー、ボルネオールなど
フェノール酸、ジテルペン化合物、フラボノイド

効能 :抗酸化、消化促進、血行促進
(参考 東京堂出版 メディカルハーブ事典)

🌿味と香りの評価

🌿ハーブティーの色 かすかに緑がかった薄めの黄色
🌿香り 9
(10段階 1弱い→10強い)
🌿飲みやすさ 5
(10段階 1飲みにくい→10飲みやすい)

※ハーブの味や香りの強さは季節や栽培方法などの条件で変化します。
この感想や評価はあくまでも個人のものです。
ハーブを育てたりハーブティーを楽しむ時の一つの参考にしていただければ幸いです。


🌿全体的な感想
若返りのハーブ、記憶力・集中力を高めるハーブとして知られるローズマリー。
独特な香りはハーブティーとして利用するときにも感じます。
一口目、二口目はそれを強く感じてやや抵抗がありますが、しばらくするとあまり気にならなくなるように思います。
少しくせがあるハーブティーですが、良薬口に苦し、ということで、効能に重きをおいて利用すると良さそうです。


🍀栽培について
暑さ寒さに強く育てやすいハーブです。
関東以西の市街地では露地で十分越冬可能です。
春から秋の生育期はよく枝を伸ばし、株が大きくなりがちです。
年二回くらい強めに枝を切り戻してコンパクトな樹形を保つと良いと思います。
対暑性 ◎
対寒性 ◎
病害虫 : 基本的に病害虫の被害はあまり出ない植物ですが、日当たりと風通しの悪い場所ではウドン粉病が発生することがあります。



🍀この記事に使ったハーブティーのいれ方

ハーブティーに利用できる部位(葉や茎など)5g分を幅1cmほどに刻みティーパックに入れ、400ccの熱湯で5分間蒸らしたものを使用しています。

レモンバジル、レモングラス、ローズマリーのハーブティーブレンド
ハーブティーのブレンド4 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ


レモンバーベナ ハーブティーの研究

2015年08月04日 22時42分02秒 | ハーブティーの研究と考察
🍀ハーブ名 :レモンバーベナ
分類 :クマツヅラ科落葉低木
和名 :香水木(こうすいぼく)
その他の呼び名 :ベルベーヌ

含有成分 :精油シトラール、リモネン、ゲラニオール、ネロール
効能 :鎮静、緩和、消化促進


🌿味と香りの評価

🌿ハーブティーの色 やや濃い黄色
🌿香り 7
(10段階 1弱い→10強い)
🌿飲みやすさ 9
(10段階 1飲みにくい→10飲みやすい)

※ハーブの味や香りの強さは季節や栽培方法などの条件で変化します。
この感想や評価はあくまでも個人のものです。
ハーブを育てたりハーブティーを楽しむ時の一つの参考にしていただければ幸いです。


🌿全体的な感想
爽快感のあるシトラス系の香りのハーブティーです。
味よりも香りをより強く感じます。
くせのない爽やかな香りと味は、万人受けするものだと思います。
材料の分量を増やしてやや濃いめに抽出すれば、レモンバーベナ単体でも十分満足できるハーブティーがいれられると思います。
また、ミント類や他のシトラス系の香りのハーブとの相性も良く、ハーブティーのブレンド材料の一つとして色々な組み合わせを楽しめそうです。



🍀栽培について
関東以西の市街地なら地植えで越冬可能です。
冬場は落葉します。
春先気温が上がってくると、残った枝や株元から新しい芽が伸びてきます。

対暑性 ◎
対寒性 △
病害虫 : 春先から初夏にかけてアブラムシや青虫が付くことがありますが、株全体を枯らすような影響は出ないと思います。
木酢液などで適宜防除をすると良いと思います。


🍀この記事に使ったハーブティーのいれ方

ハーブティーに利用できる部位(葉や茎など)5g分を幅1cmほどに刻みティーパックに入れ、400ccの熱湯で5分間蒸らしたものを使用しています。



ハーブティーの入れ方とハーブティーのブレンド1 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ


ハーブティーの研究と考察

2015年08月04日 22時21分53秒 | ハーブティーの研究と考察
ハーブの生産をはじめて15年ほど経ちました。
ここで、さらにハーブについての知識や経験を身につけるための一つの方法として、自分なりにハーブティーの研究や考察(ちょっと大げさですが😅)をこのブログではじめてみようと思います。

まずは、出来るだけ同じ条件でいれた色々な種類のハーブティーの香りや味の感想・評価を自分なりにしてみて、それをベースにハーブティーのブレンドや利用法についても考えてみようと思います。

評価用に使うハーブティーは以下の条件で抽出したものを使用してみます。

🍀ハーブティーに利用できる部位(葉や茎など)5g分を幅1cmほどに刻みティーパックに入れ、400ccの熱湯で5分間蒸らしたものを使用します。





※ハーブの味や香りの強さは季節や栽培方法などの条件で変化します。
この感想や評価はあくまでも個人のものです。
ハーブを育てたりハーブティーを楽しむ時の一つの参考にしていただければ幸いです。


また、ハーブの成分や効能については東京堂出版 林真一郎編「メディカルハーブの事典」を参考にさせていただいています。


次回から、色々な品種ごとにハーブティーをいれてみてあれこれ感想を言っていこうと思います(^^)



ハーブティーの入れ方とハーブティーのブレンド1 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ