群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(10-3) 紅葉の始まる烏ヶ山を登る

2012年10月22日 | 大山と自然

平成24年10月21日   紅葉が始まった 烏ヶ山はにぎやか

今日の予定が午後に変わって9時20分と遅い出発となりました。
紅葉が始まり良い天気に恵まれた日曜日は、団体さんでにぎやかでした。
レンズを通して紅葉を満喫しました。


「フナの紅葉」                ←ここクリック拡大

足を止め、カメラを構える時が一休みの時、呼吸を整えます。


                                            ←ここクリック拡大

 


「烏ヶ山の北壁」

 烏ヶ山北壁の眼下は、鳥谷の源流で地獄谷に流れて行きます。       ←ここクリック拡大

団体さんが烏ヶ山の頭に取り付いています。
山頂には山ガールも。。。にぎやかな一日になりました。


「烏ヶ山と大山」


「大山南壁の全景 烏ヶ山山頂より」

双眼鏡で大山を見ていた登山者が、剣ヶ峰に8人いると言います。
多分いつもの常連さんでしょうねぇ。
おぉ~いと叫ぶのにも遠すぎます。


「大山東壁をズーム」

 左のV字谷は壁沢、右は沢が3本集まる三本沢、全て地獄谷に合流します。


「鳥谷の紅葉」

日射し傾く午後3時頃からは、山影と紅葉のコントラスト良いとの事。
どんな感じになるのでしょうか。


「鏡ヶ成の全景」

 いつもは、鏡ヶ成のキャンプ場に向かって下山するのですが、
今日は3時までに帰宅です。
元来た登山道を下り、道路脇に止めた車に向かいました。


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村