goo blog サービス終了のお知らせ 

群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(10-5) 紅葉の二ノ沢を歩く

2012年10月29日 | 大山と自然

平成24年10月27日    紅葉の二ノ沢を歩く

二ノ沢に入る前に、笛吹き山で紅葉の進み具合を確認、
15分歩いて撮影ポイント着、
今朝は透明感の無い空気、大山になっています。


 ←ここクリック拡大


「二俣の二ノ沢」

 今日は、この沢に入ります。
素晴らしい紅葉になっていますが。。。
透明感が。。。


「二ノ沢 右俣」


「三ノ沢」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   (10-4) 三ノ沢から二ノ沢へ の続き   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 三ノ沢からトラバースして やっと 木立の向こうに稜線と二ノ沢が見え一安心。

 眼下の見える二ノ沢に下る場所を探してウロウロ


「二ノ沢の紅葉」


 ←ここクリック拡大 


 ←ここクリック拡大 


「二ノ沢右俣のコルジュ」

 石ころがゴゴゴロと音をたてて落っこちて来ます。
ここで、詰めは終了です。

 ロープをつたって尾根に登り見れば見通し抜群、二ノ沢の紅葉の全景が納まりました。


「二ノ沢 と 笛吹き山」

 


 ←ここクリック拡大


 ←ここクリック拡大

もうしばらく、青空がもてばよかったのですが、
最近は天気予報の通り空が動きます。


(10-4) 三ノ沢から二ノ沢へ

2012年10月29日 | 大山と自然

平成24年10月27日    GPSを共に 三ノ沢から二ノ沢に向かう

笛吹き山往復、大山南壁の全景を納めて50分経過、
その後、三ノ沢から二ノ沢に向かって
紅葉が進むフナの森の中を歩きました。 


「三ノ沢 冶山道路にて」

 三ノ沢は紅葉真っ盛り、青空も覗いて気分最高です。


「春夏秋冬 いつも正面に 剣ヶ峰」


「紅葉に浮かぶ 槍尾根」


 ←ここクリック拡大

水蒸気で霞んでいた山が、スッキリ、クッキリになり、紅葉も一段と鮮やかに見えてきた。
最高だ・・・・


 ←ここクリック拡大

 GPSで位置を確認、山がきつくならないこの辺で
二ノ沢に向かって紅葉の森に入ることにしました。

 GPSでは平坦に見えた山麓は、けっこうUP、DNがあり長く感じました。
二ノ沢に近くなって、やっと、ブナの中から尾根筋が見え
やれやれ。。。

 


「二ノ沢が眼下に」

さて、どこで沢に降りるか。。。


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村