群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(11-4) 遅れた秋の恵み

2008年11月09日 | 大山と自然

2008年11月9日

 「鍵掛峠の紅葉」

 「健康の森 登山口から15分」

 「キリン尾根直登から木谷を振り返って」

ここまで登って見れば、木々は葉を落とし冬の装いになっていました。
予定変更して、冒険です。
始めての場所を登りました。

 「冬の線香花火」

草の樹氷です。
凍り付いた草が、パッパッと、はじけている線香花火のように見えて。
寒くて、手袋と重ね着で登って行きました。
食事する余裕なし。バナナ一本食べて、三の沢に向かって下山です。

 「イワカガミの葉っぱも紅葉」

一面の苔の中に、イワカガミがいっぱい。
来年の春が楽しみです。

 「左の三の沢堰堤と、右の二の沢堰堤が眼下に」

 「冬に備える、三の沢の木々」

 「秋の恵み、ナメコを見つけました」

あった、あった ナメコ。
夕ご飯はナメコのみそ汁です。頂いて帰りまぁ~す。

 「今日の鍵掛峠、大山の尾根は厚い雲の中」

今年の紅葉シーズン、日曜祭日は、曇りばかりでした。
心残りの秋です。

 「蒜山高原の どうだんツツジと銀杏」

今日は予定変更して、8時30分登り始め、三の沢経由の14時00分の下山でした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大山の紅葉ありがとう (osaka-jijinnba)
2008-11-11 19:02:45
10月28日健康の森~鳥越峠、歩きましたが
この様な紅葉初めて見ました「冬の線香花火」
寒くて足下の悪いのに、素晴らしいですね。
これからも、楽しみにしています。
返信する
今朝、大山は初冠雪です。 (管理人)
2008-11-11 22:26:49
osaka様

コメントありがとうございます。
日曜日の大山は、寒かったですねぇ。
今朝はもっと寒くて。。。寒い寒いの1日でした。
日本海新聞には大山の初冠雪が載っていましたよ。!

ホッカイロ持って山登りする季節到来です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。