goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりの感謝の日々&断捨離

2022年10月12日 22時43分10秒 | 掃除、片付け、断捨離

 

 今日も一日ほぼ曇り。

でも、気温は昨日より暖かったです。

今日の空

手元の時計で、一瞬、空が燃えました。

  

教会のお庭の写真を撮っている時にはもう普段の空に。

 

墨絵のような景色

 

 

 

帰り際に、母と同学年の方にとそのお友達が立ち止まってお話をしていらしたので、ご挨拶をして、先日の介護認定がどうだったかお聞きしました。

何と認定して頂けなかったようで、それはそれですごいことなので「おめでとうございます」と言いました。

もう一人の90歳の方も「本当にねえ」とニコニコ。

最初は歩きながら話をしていましたが、少し込み入ったお話になると立ち止まって話し・・・

最終的に耳がお悪いので障害者手帳を持っておられるのでドクターが書いて下さるそうです。

それで多分、要支援1になるだろうとと言われていました。

我が家にいらっしゃるヘルパーさんが持っていたら何かあった時に使えるから持っていた方がいい。認定にも結構時間がかかるからと言われていましたので、「使わなくてもお守り代わりに持っていらしたらいいですよ」と言いました。

その後、3人でスマホやマイナンバーやスマートウオッチなどいろいろな話をしました。

その度に立ち止まられるのが何とも愛おしくて・・・

同時に2つのことが出来なくなるのですよね。

それは私も段々とそうなってきている気がします。

若い時にはあれをしながらこれもして・・・と一日しようと予定していたことを全部終わらせることは簡単なことでした。

でも、今はそれがとても難しい。

言ったそばから、今、何をしようと思っていたかを忘れてしまったり

運転中に話し始めると運転がおろそかになってしまうという話はよく聞きます。

それもわかる気がします。

母と同年代の方はペイペイまでご存じで、今頃はすごいとしきりに感心。

スマートウオッチもお見せすると大きなものが字がよく見えるから私もほしいと言われましたので、母に買ったので届いたらお見せすることにしました。

もう一人の方もしょっちょう血圧を測らないといけないようで。。。

安いものは正確性に欠けるかもしれないので、正確な値を書かないといけな場合はちゃんと測った方がいいですが、そうでない時には目安になっていいと思います。

90代お二人と話が弾む私って~

楽しい朝のひと時でした。

 

 

 今朝の朝顔は一輪。

そばにあまりしぼんでいないのがありましたので、摘み取らないで置いておきました。

明日も一輪は必ず咲きそうです。

 

 

 

 

 今朝の果物

 

 今日は久し振りにAさんとつねさんが来て下さいました。

Aさんは濃厚接触者から陽性になり、2週間以上ぶりでした。

全く症状はなかったようです。

庭の周りなど仕上げて下さいました。

そして、タンスを運ぶのは次回に。

お一人で2階から降ろして下さるので、準備の為にいろいろ計っておられました。

つねさんとは3つのタンスを空に。

「決して捨てたりはしない。売れなくても最終的には外国で誰かが着てくれるので、役に立つから、とにかくタンスに入るだけに。後は私に託して下さい」と言われるのですが、好きなものって大抵すぐにわかるのですが、その他の着られるものを手放すことがなかなか難しい。

何年も着なかったのに難しい。

それに若い頃はオーダーメイドで良く作ってくれていましたので、それらは特に手放しがたく・・・

ある程度はホスピスで出会った娘同然の双子のひとりと好みが似ていますので、年齢的に無理なものはその子が喜んで着てくれています。

今回も2人にバッグを2つプレゼント。

取りに来ると言いますのでその時に又、お洋服で好きなものは着てもらおうと思っています。

娘とは好みが全く違いますが、双子の一人とはとっても似ています。

つねさんは午前中の早めに帰られましたが、Aさんが入れ替わるように来られ、夕方まで居て下さって、細々したものも直して下さり助かりました。

しかも、驚いたことに、コロナでご迷惑をかけたからタンス移動は無料でと。

今日も池の掃除後のことまで考えて下さり、小さな金魚かメダカを飼うと浮草だけでいいからそう出来るようについでにしましょうと言って下さいました。

しかも更に驚いたことに、我が家の前のお宅のご主人が、時々我が家に来る車でちょっとと思われて(例えば薬局さん)、ちょうどご主人の帰宅時間にそのお宅の真ん前に置かれていたりしたことがあり、私には言われないのですが、結構きつく薬局の方に言われたことがありました。

車がかなり大きいし新車なので気になられたご様子。

それ以来特に他の方にもお声をかけていました。

もちろん前のお宅には前々からお声はかけていたのですが。。。内心、そこのお宅から風が吹くたびにブルーシートの破片が飛んできて困っているのですが、こちらは言わないでいるのになぁ~と思ったりしていました。

台風の時にはかなり大きなものが我が家の前に。

大きなものならいいのですが小さなものは畑のレタスの葉の間にまで入って、Aさんも「これは掃いても掃いても無理だな」と言われていました。

本当に困っていたのですが、今日、そのご主人がAさんが挨拶をなさると「大工さん」と聞かれたそうです。

正式には大工さんではないのですが何でもして下さる方です

するとビニールシートの部分を直してもらえないかと言われたそうです。

道具も何もかもおありだとか。

そこで、Aさん

いいチャンスと思われたようで「プロじゃないけど、二人でなら半日もあれば出来るから、日頃ご迷惑をおかけしていますから、お手伝いしましょう」とボランティアを買って出て下さったというではないですか~

その方が今後の我が家の為にもいいと考えて下さったようで

何ともまあ、いい方

神様みたいな方だと常々つねさんとは話していましたが、本当にいい方だぁ~(泣)。

しかし、こんなにいつもあちらこちらでご親切にされて採算が取れていらっしゃるのか心配したら、大丈夫なのだそうです。

企業などからはちゃんともらっているから一般人には安くみたいな感じでした。

いずれにしましても、感謝です。

 

Aさんは明日、土嚢を取りに来られ、月曜日に池のことをして下さり、今月中の早い時期にタンス移動をして下さるそうです。

コロナの期間、全部がストップしていたのでいろいろな所へ顔を出さないといけないと言われていました。

 今日はやっとバッグコーナーが出来ました。

なかなか気に入りました

勝手口の傘やお帽子なども移動させたりフックを付けたり。。。

 お洋服はこれからやはり、全部出して好きなものを選んでいくという作業が必要なようです。

自分の中で基準を作って手放さないと・・・

今はほぼほぼ一か所にまとまりました。

タンス移動までに仕分けをしていきたいと思っています。

 

 

 

 

 夕方、少しお散歩。

 

教会にもやっぱり立ち寄って、今日の出来事の感謝も含めてお祈りをして出ると、なんとみゆきちゃんに久し振りに会いました。

でも、なぜか寄って来ない。

お聞きすると大きな犬に吠えられてからはこうなってしまったようです

又、思い出してくれることを願って・・・

今夜は脚が抜けそうにだるくて数回寝たので、アップが遅くなってしまいました。

 

 

 

 

 今日の母も元気だったようです。

ご飯も食べ、お風呂にも入り、手引きで歩く練習までさせて下さったようで、ありがたかったです。

お話し相手はなかなか普通に会話出来ないようですが・・・

それでも、いろいろ話してくれました。

明日の帰りは遅く4時頃だそうです。

 

 

 

 

いつもの事ながら、今日のすべてに感謝

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】


≪不幸の三定義≫

一、決して素直に「ありがとう」
  といわない人

一、「ありがとう」といっても、
  恩返しをしない人

一、「ありがとう」と唱えただけで
恩返しはできたと思っている人

━━━━━━━━━━
西田文郎
(イメージトレーニング研究・指導のパイオニア
 /サンリ会長)
新刊『人間における運とツキの法則』
(藤尾秀昭・著)より
━━━━━━━━━━

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする