










★致知一日一言 【今日の言葉】2024.3.15
これは大変だと思うような逆境や苦難でも、
何があっても前向きに捉える。
そういうポジティブマインドを
強く持っている人が運を掴むのだと確信しています
━━━━━━━━━━━━━━
鈴木茂晴
(大和証券グループ本社名誉顧問)
○月刊『致知』2024年4月号
特集「運命をひらくもの」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
★致知出版社の「ご縁メール」
≪長嶋茂雄のフルスイングの意味≫
最新号の表紙を飾っていただいた
さだまさしさんは、プロ野球選手の
長嶋茂雄さんの大ファンだそうです。
以前、長嶋さんに会う機会があった際、
ある質問をされたそうで、
その答えが、いまも、さださんの
心に中にずっと残っているとか。
そこで本日は、最新号から
「全力」にまつわるくだりをご紹介します。
取材の様子はこちら
─────────────────
【さだ】
僕は長嶋茂雄さんが大好きで、以前お目にかかった際、
「選手時代、ヘルメットが飛ぶくらいに
フルスイングをして三振したのはなぜですか?」
と質問したんです。長嶋さんは何とおっしゃったか。
「後楽園球場に何万人ものお客さんが観戦する中で、
一生に一回しか見に来ない人もいる。
その人の前で、元気のない長嶋を見せたくない。
人間、好調の時ばかりじゃなくて、不調の時だってあるでしょう。
ダメならダメなりに、長嶋は打てなかったけど、
一所懸命やっていたと思って帰ってもらいたいから、
たとえ当たらなくても思いっ切り振る。
そうすると、偶然当たったりするんだよ」
この言葉にいたく感動しました。
僕の仕事も全く同じだなと。
いま自分にできる精いっぱいを込めて
生きているのは確かですね。
【鈴木】
1回1回のステージに全力を出し切ると。
【さだ】
僕はこれまで4,623回(取材時点)のコンサートを重ねてきて、
手抜きをしたことは一度たりともありません。
きょうできることはきょうしかできない。
明日もできる保証はありません。
ですから、僕は「惜しむな、惜しむな」
って自分に言い聞かせながら、
すべてのステージは1回しかないという思いで立っています。
特に70歳を過ぎてからは体力の衰えも感じますし、
身近な人が亡くなる経験もしていますので、
このコンサートが俺の最後のコンサートかもしれない。
恥ずかしくないように、
出し惜しみせず一所懸命やろうと心懸けてきました。
これからもその姿勢を貫いていきたいと考えています。
シュタイナーの「薔薇十字会の神智学」
バラ十字会日本本部AMORC
【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒
東京板橋では、ハクモクレン、ボケ、コブシが咲いています。
本格的な春ももうすぐですね。
いかがお過ごしでしょうか。
━…………………━
文章を以下に転載していますが、シュタイナー教育の様子や人智学
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
(神秘学とシュタイナーについて|神智学と神秘学の違いについて
━…………………━
◆ 神秘学とシュタイナー
オーストリア出身のルドルフ・シュタイナー(1861-1925
あなたももしかしたら、彼の本をお読みになったことがあるかもし
シュタイナーは多くの本を書いています。
その中でも特に有名なものに『神秘学概論』、『薔薇十字会の神智
そのため、神秘学と神智学はどのように違うのかという疑問をお持
◆ 神智学と神秘学の違い
・ 辞書での意味
「神智学」という言葉は、辞書(Oxford Advanced Lerner’s Dictionary of Currnet English - 8th edition)によれば、広い意味と狭い意味の2つがあります
1. 瞑想や祈りなどの手段によって、神のことを知ろうとする宗教的な
2.(Thesophy)1875年にニューヨークで開始された
一方で、「神秘学」という語は、この同じ辞書によると、次を意味
神や真実についての知識は、論理や感覚を通してではなく、祈りや
(いずれも、辞書の文の日本語訳は筆者)
ですから、神秘学は必ずしも宗教的ではないなどの細かい違いはあ
参考記事:「神秘学とは? 神智学との違い。歴史上有名な神秘家と古代の神秘学を紹介」
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
・ 語源から言うと
一方で、この2つは語源から言うと、かなりの違いがあります。
「神智学」(theosophy)という言葉は、ギリシャ語の「
ですから、大雑把に言えば、「神についての知識を探究すること」
一方で、「神秘学」(mysticism:神秘哲学)には「神秘
「ムオ」には、口を閉ざす(秘密にする)とか、目を閉じるといっ
ですから「ミステリー」とは、「秘密が伝えられた祝祭」、つまり
説明すると長くなりますので、今回は説明を省略させていただきま
参考記事:「神秘学派とバラ十字会」
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
◆ 『薔薇十字会の神智学』について
『薔薇十字会の神智学』について。あなたにわかりやすくご紹介さ
ちょっと固い話になってしまうかもしれませんが、おつきあいくだ
・ 「知」についての連続講演
「バラ十字会では神智学(theosophy)を教えているので
そこで、このことについてまず、ご説明させていただきます。
この本はシュタイナーが、ヘレナ・P・ブラヴァツキーが創設した
最初の講演でシュタイナーは、このように話を切り出しています。
「この一連の講演の題名は、『バラ十字的な方法による神智学』だ
ここでの「神智学」という言葉は、その後の本文の流れからも分か
たとえば私の手元にある英訳書(J. Collis)では、そもそもこの本の題名が「バラ十字会員の知
ちなみに、この3年後の1910年にシュタイナーは、神智学協会
・ バラ十字会の「知」とゲーテ
この本の第一章「叡智の新しい型」でシュタイナーは、バラ十字会
バラ十字会の日本代表という立場の私から見ても、この誉め方は、
かいつまんでご紹介しましょう。
1.バラ十字会の知は、頭や心だけではなく、日々の行ないの中に
つまり、バラ十字会は人類の友愛だけのために作られた単なる友愛
2.現代科学は、バラ十字会の知に対する反論となるのではなく、
3.文豪のゲーテは、ライプツィヒ大学時代の終わりにひどい病気
この体験には入門儀式と類似の効果があり、その結果、ゲーテはあ
そして、このインスピレーションは、初めは意識下のことだったが
参考記事:「ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテと神秘思想
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
この作品を正しく解釈すると、バラ十字会の「知」について多くを
4.バラ十字会の「知」を独自に発見するためには超感覚的認識が
バラ十字会の知はそれほど体系的で論理的である。
シュタイナーがこのように捉えていたバラ十字会の「知」の理想を
完璧とは言えないまでも、すでに学んでいる方々の多くは、上のシ
そして私たちは、日々努力を重ねて、この理想に限りなく近づいて
◆ シュタイナーはバラ十字会員だったか
「シュタイナーはバラ十字会員だったのですか」と尋ねられること
この問いに答えるのは難しいことです。
古い時代のある人がバラ十字会員だったかどうかは、代表クラスの
しかし、この章だけからでも、彼がバラ十字会の知について、深く
ですから、彼がバラ十字会員ではなかったとしても、当時のバラ十
シュタイナーが絶賛している、このバラ十字会の「知」を、分かり
まだ体験されていない方は、下記からお申し込みください。
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
では、今日はこのあたりで
また、お付き合いください(^^)/~
==============
■編集後記
ハクモクレンが咲いています
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
==============