今まで何回か大掛かりな断捨離をしましたが、今また家の中が煩雑になっていて清浄な気が廻っていない気がしています。
ですから、毎日のように「不要(過去の)なものを捨てて、片付けなくちゃ」と思っていますが、なかなか重い腰が上がらない
「今日が人生最期の日のように生きるように」というアドバイスをよく聞きますが、最期なら全部捨てます
私の知人は62歳の時、離婚をして、本気で婚活し、今は何もかも捨てて北海道に行ってしまいました。
その行動力はすごかった
彼女は文字通り、必要なものだけを少し持って後はすべて置いて家を出ました。
その家には今は誰もいません。
子供さん達とも少し疎遠になってしまったような感じです。
素敵なお庭も今は近くの人の話ではあっという間に見る影もなくなったとか。
彼女は今は新しい家をパートナーさんが購入し新たな生活を始めています。
かれこれ半年以上にはなると思います。
これくらいの出来事があれば捨てられるかも。。。
今朝の食事
朝は大抵このスタイルです。
最近、ウインナーやチーズを食べていますが、少し前までは時折しか食べませんでした。
自分の体に何が合っているのだろうと最近よく考えています。
身体や特に手指が痛むので(検査をしてもリューマチではない)、偏った食生活をしていると思っています。
以前はもう少し自然な和食が多かったですが・・・母がそういうものを食べなくなったこともあります。
でも、これは言い訳ですね。
この色の違い
先程、教会の方がお花を持って来て下さいました。
ころんとしたかわいい梅と三文字の何とかというお花(緑色)と
このお花も名前を忘れてしまいました。
最近の記憶力のなさ。
昔は一旦聞いたり、また見たりすると(目で覚えて)、忘れることはなかったのですが・・・・
果物は多分朝一番がいい気がしますが、母もお腹がまだいっぱいだと言いますし、お昼にナッツと一緒に今日は食べました。
カメラにもよるのでしょうが、自然な色が出ないので両方アップ。
この梅や河津桜のピンク色は極彩色で撮ると濃くなりすぎますので、やはり普通モードは自然に近いようです。
一眼レフは使いこなせないですし、ちょこちょこ撮るのでコンパクトデジカメで充分なのですが、色がいまいち~
追記