もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

パソコン記念日

2021-09-28 04:03:08 | 俳句

パソコンに操られゆく夜長かな

(いつの間にか操られてしまうこともありますね、線引きが大事なようです)

一番最初のパソコンはこんなだったな~パソコン に対する画像結果

1979(昭和54)年9月28日、日本電気株式会社NECがパソコンブームの火付け役となったPC-8001を発売したことにちなんで制定された記念日。

PC-8001はキーボードと本体が一体化したデザインで、定価は168,000円でした。

それまで発売されていたパソコンは最低価格が20万円〜の製品がほとんどだった時代に20万円を切るPC-8001は多くの話題を集めました。

また、スペックでも他製品に引けを足らず、企業を中心に発売から3年間で約25万台の売り上げを記録したことで、以後多くのメーカーが積極的にパソコンの開発・製造へと乗り出していくこととなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私も最初はワープロからだったと思いますが、45歳の時の転勤先がパソコンでデータ収集やそれを元に販路開拓を行う仕事でしたので、その頃からパソコンにはなじんでいました。

仕事を辞めて20年経ちます。

昔のようにコマンドを打ち込んでなんてことはもう無理ですが、ワープロの延長線の様な使い方と、ネット検索などで楽しくパソコンと付き合っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

小6の孫は2歳位から私のパソコンを使っていました。

小さなお手手がマウスにちょこんと乗っかってかわいらしかったのを思い出します。

あの頃孫がはまっていたのは「なめこキャラ」でいつもyoutubeで見ていました。

今どきの子は親がタブレットを持たせているので、自在にゲームで楽しんでいますね。

我が家の曽孫たちも同じですが・・