阿波地域住民自治協議会

~住めば都:山里プラン~ 淀川の源流からの情報発信です

【クリスマスプレゼントが檻に届く】

2014年12月26日 | 平成26年度
 電源喪失!! 原発事故のそれ程、深刻ではありませんでしたが、約10か月程度の間、当地域に出没頻度の多いサル2群のうち子延からの群れへの発信器が正に電源喪失で受信機による行動は不明状態で、行動範囲での目撃情報は幾度もあるもののお手上げでした。前日の24日も上阿波と平松で出没情報。25日は、子延で鳴き声を聞いていました。ところが昼に子延付近の檻へ2頭が入り、早速発信器を装着しました。その後、2頭は何事も無かったように元気に檻を出て、仲間たちを求め一目散に山中へ。「この群れに、発信器を年内に装着できた安堵感。正にクリスマスプレゼントとなったなぁ」
2頭が一刻も早く元の群れに戻り、居場所情報を発信するスパイ活動に活躍することを望みます。

〇「えらいこっちゃぁ~。どうなるのかなぁ~」      〇「他の仲間たちは、今頃どうしているのかなぁ~」
  


〇「チョット首が重いなぁ」                〇このサル、再度の装着。古い発信器が着いていました。
  

【塚脇さんのしめ縄教室】

2014年12月15日 | 平成26年度
 13日は、お馴染みの「塚脇兼光さんのしめ縄教室」を開催しました。
 新たに挑戦の方、久しぶりに挑戦の方そして失礼ながら毎回習っても2~3日でクリアーしてしまう事務局を含むレギュラー的な方など計11名が教わった。ワラのハカマを取り除いた調整した稲わらを手首程に束め、3分割。うち2分割を右手を引いて左を押すように編みます。そして、残りの1分割を同様に編み、先に編んだ谷間に沿わすようにねじりこみます。
 つぎに、さがりを3箇所に付け完成ですが、そのさがりを細縄でしっかり「角結び」で縛れば完成。
 ところが、「どうもおかしいなぁ~。谷間にうまく沿って編み込めない」「おじさん、これは逆に編んでるわぁ~」と塚脇さん。
 そして、問題の「角結び」です。「なんてやぁ~」「なるほど。はっはぁ~ん。分かった」「えっ。なんてやぁ~」毎年の如くです。その後は、皆さん想像してください。こうしている間に、塚脇さんは「えびす馬」を創り上げました。

 〇まずは,3分割し右手を引いて左を押すように編みます。 
                

〇習ったしめ縄(玄関飾り) 下 と 製作実演を見せて頂いた【えびす馬】

【当日飛び入り参加もOKですが、事前申込の期日が迫っています】

2014年12月15日 | 平成26年度
 第39回おおやまだ元日マラソンの参加受付期日が迫っています。
 期日は、19日(金)です。
 19日以降および当日の飛び入り参加もOKですが、準備の都合で早い時期のお申し込みをお願します。
 申し込みは、下記実行委員会事務所へ連絡ください。
 
 お申込み先
  おおやまだ元日マラソン実行委員会
  電話  0595-48-0009
mail  awa-ziti@ict.ne.jp

なお、13日に大山田地域内数カ所にノボリや幕を設置しました。

 

【スイセン 今年も植えました】

2014年11月28日 | 平成26年度
 27日は、スイセンの植付が直前に思い付き、環境保全部会を中心に実施しました。平日のため集まったのは少人数であり「予定が無ければ手伝って」と誘って8名で800球(オレンジアイスホーリー400 ガーデンジャイアント400)を富永北側の農免道路脇300m程を午前中に植え付けました。

●それぞれ、作業を分担
 ・重機 ・掘った部分のササなどの根切り ・土を細かく砕く ・肥料を播く ・種イモを並べる ・砂をかぶせる ・更に覆土を細かくして覆う

        

【絶好の天気に恵まれた、西教山ハイキング】

2014年11月25日 | 平成26年度
 3連休の最終24日に、西教山ハイキングを実施しました。
 参加は、思うように伸びず、都合で不参加の会長が出発を見送って頂きました。
 会長「次回は、何か工夫が欲しいなぁ~ 例えば、【西教山:俳キング】とか・・・・」事務局「これは、第1班で後で第2班が集合ですわ。(冗談)」
 天気は雲一点無し。風も無し。しばらく登ると汗ばんできました。途中の紅葉は、やや遅い感も。見晴らしの良い鉄塔で休憩。そして、見晴台の景色は全員が満足。つづいて、日中友好の森まで足を延ばし用意した昼食タイム。一足先に鳳凰寺から軽トラで運んだ弁当に加え、「豚汁」を全員で調理。腹一杯で一休みの後、来た道を下り全員無事下山。楽しい一日でした。

〇出発前に(人数確認のため)・・・・第1班で~す。


〇登りの連続(去年に比べきついなぁ~)


〇来年は、西教山俳キング。歩きながら一句かぁ。「ああえらい 何も浮かばん ああえらい」


〇見晴らしの良い鉄塔で一休み


〇友好の森 で昼食 「出来立ての豚汁と弁当」
  

〇帰りの下りは、膝ガクガク
  

〇出発前と顔ぶれが変わっていないかなぁ~(友好の森で)


〇天気は、快晴


【おおやまだ元日マラソンで2015年のスタートを 】

2014年11月19日 | 平成26年度
 早いですなぁ~。「あれから1年!」
 第39回の『おおやまだ元日マラソン』参加受付を開始しました。
 ジョギング・ウォーキングと地元特産品が当る『お楽しみ抽選会』も例年どおり準備します。
 この大会の特徴である、当日参加もOKです。ただし、傷害保険の付保はご容赦願います。
 【おおやまだ元日マラソン】で2015年のスタートを!!
 
 〇詳しくは、下のポスターをクリックしてください。(拡大)


〇2014年の様子です。




『西教山ハイキング』参加募集中!!

2014年11月10日 | 平成26年度
 昨年整備(道標の設置)の富永を起点とする「西教山ハイキング」を11月24日に実施します。本年は、山頂付近の「日中友好の森」で先発スタッフが準備の昼食を予定しています。早い目の申込みをお願いします。
 これに備え、先日健康福祉部会により頂上付近の草刈を行いました。
 頂上付近の見晴台からの富永、猿野、下阿波が、眼下に見えます。

●チラシをクリックしてください。


●頂上付近の草刈作業を実施しました。(ネットにシカが引っかかっている場所は、チョット迂回路を)


●昨年設置の道標残っています。

おおやまだ収穫まつり『稲穂焼』+『干物・焼き貝』

2014年11月06日 | 平成26年度
 2日は、恒例の「おおやまだ収穫まつり」。天気は、危ない。午前中持つかなぁ~(勝負は、午前中)
今年は、稲穂焼に加え熊野市遊木町の「干物」と度会郡南伊勢町迫間浦(五カ所湾)の「かきとアッパッパ貝(桧扇貝)」です。
 前日は、女性委員が稲穂焼の試作会。男性は、干物と貝をそれぞれの産地で直接仕入れ万全を期した。
 うっとうしい天候でも、人出は「まぁ まぁ」。さて、稲穂焼の売れ行きは、「予約カードが30枚程度で、約1時間後にお渡しします。ゆっくり会場を見てきてください」【うぅ~ん。快調やなぁ】焼きかきは、「おおきいなぁ~。美味い!」「こんなに、大きいカキ、美味しそう。美味い!」【すこぶる快調】つぎに、干物「おおきいなぁ」「いただくわ。」【まぁまぁ順調】
 昼頃、空が怪しく・暗い。稲穂焼は、相変わらず予約カードが減らない。カキは、売り切れ。次は、アッパッパ貝だか、馴染みが薄く【空模様と似ているなぁ~】しかし、知っている人は「この貝も美味いで。いただくわ」そうこうしているうちに、いよいよ雨が・・・・・・・。
 
●予約カードで承ります。会場をごゆっくりどうぞ
  

●熊野産干物です。


●カキ剥きは、「かきナイフ」で  「もう、焼けたなぁ」
  

【「下阿波」「子延」「あわてんぼう」国際デビューか】

2014年10月29日 | 平成26年度
 JICA(国際協力機構)の研修プログラムの「海外の野生動物管理の専門家への日本の獣害対策事例研修」として、獣害対策について助言・指導を頂いている県農業研究所の山端さんが講師として当市民センターを会場に開催されました。
参加者は、カメルーン、パラグアイ、マレーシアなどの専門家8名と通訳の方やJICA担当者の10名です。山端さんがスクリーンで説明し、通訳さんが英語に訳しています。
 事務局も傍聴し、たまにスクリーンの文字がmonkey groupや通訳がモンキーなどと訳している部分程度のみ分りました。この中で、下阿波の「追払い」や子延の「おじろ用心棒による防止柵」そして「まる見えホカクン」などの紹介もありました。
 昼食は、「あわてんぼう」の弁当を食して頂きました。
 「下阿波」「子延」「あわてんぼう」も、国際的デビューですなぁ。

● スクリーンで講演する山端さん。
 

● 各国の野生動物管理の専門家
 

●昼食は、「あわてんぼう」の弁当