「24年度議会報告会」が7月30日に、地域からの25名(女性4名)と議会から本城・松村・中井・稲森の4市議の出席により開催されました。
6月開催の市議会提出議案と議決結果などの報告につづき事前に提出の3項目について意見を交わしました。
①災害時の孤立が懸念される当地域の国道163号バイパスの新設
②獣害対策で「集落を囲む防止柵」の設置が進みこれの軽減が見られるが、立木へのシカによる皮剥ぎ被害が絶たない。獣害対策助成は、農産物から林業へシフトも検討すべきである。
③東保育園統合後の施設跡地利用について、大人向けへの改装など施工を望む
他に、「診療所のあり方検討委員会」の市民病院の環境整備や地域とのコンセンサスなど条件整備が前提とした上での診療所廃止とする中間報告に対し、地域のコンセンサスなど取れるはずが無いとして、議員さんの考え方を聞いた。また、大山田中の冷房施設が整備されていないとして、教育施設の公平化について考えを聞いた。


6月開催の市議会提出議案と議決結果などの報告につづき事前に提出の3項目について意見を交わしました。
①災害時の孤立が懸念される当地域の国道163号バイパスの新設
②獣害対策で「集落を囲む防止柵」の設置が進みこれの軽減が見られるが、立木へのシカによる皮剥ぎ被害が絶たない。獣害対策助成は、農産物から林業へシフトも検討すべきである。
③東保育園統合後の施設跡地利用について、大人向けへの改装など施工を望む
他に、「診療所のあり方検討委員会」の市民病院の環境整備や地域とのコンセンサスなど条件整備が前提とした上での診療所廃止とする中間報告に対し、地域のコンセンサスなど取れるはずが無いとして、議員さんの考え方を聞いた。また、大山田中の冷房施設が整備されていないとして、教育施設の公平化について考えを聞いた。


