阿波地域住民自治協議会

~住めば都:山里プラン~ 淀川の源流からの情報発信です

『敬老の日』は、赤飯を配布しました。

2012年09月19日 | 24年度記録
 17日は7地区、民生委員の協賛で例年のとおり赤飯を高齢者に配布しました。
 大山田農林業公社が徹夜で製作しそれぞれの関係者が包装と地区別に分け区長宅へ届けました。
 天気は、今にも降りそうな中「敬老の日」を祝うかのような虹をバックに作業を進めました。
 品物は、その後区長さんにより該当者に配布されました。
 配布した赤飯の数は401個 使用のもち米 約150Kg

●敬老の日を天気も祝っているかのようです。


●農林業公社での包装と地区別の荷造り(早朝からの作業。ご苦労さんでした。)


●複数個を届ける世帯が増えてきました。


●主催者のメッセージと今年で最後の東保育園児の絵。そして29日開催の「さるびの寄席」の招待券も同時に配布しました。【それぞれをクリックして下さい】











当自治協『松山シェフに学ぶ』料理教室

2012年09月19日 | 24年度記録
 今回のテーマは‘簡単便利ひと皿に・・秋のワンプレートメニュー’です
女性委員会「あわてんぼう」のメンバーを中心に15名の参加でした。
・メイン料理は、醤油、はちみつ、たまねぎ、にんじんなどの漬け汁に肉を漬け込んでグリルで焼いた「豚肉の和風スペアリブ」
・蒸したジャガイモに卵小麦粉を入れてまとめ、一口大にしたお団子にしたイタリア料理の「じゃがいものニョッキ」、トマトソースでいただきます
・ゆでたえびやスモークサーモンをアボガドや春雨などと生春巻きでまいた中華料理の「えびやサーモンの生春巻き」
・デザートはゼリーや生クリームのパフェに洋ナシの食感を思わせる冬瓜の甘煮やいちじくをトッピングしたもの
冬瓜の新しい料理方法に最初は何の果物かとみんなが興味津々・・・オレンジジュースや赤ワインで煮込んだというのは松山シェフのオリジナルです
 洋、中、和と一皿に世界をまとめたような豪華なメニューに夏の疲れもふっとぶランチタイムでした。




●出来上がり


●試食タイム