去る24日(土)、昨年に続き第2回目の『ふれあい川遊び大会』をさるびの温泉上流の子延川で開催しました。今年は参加者が約50名に減少したが暑い日が続いているなか会場は木々の緑に囲まれ川の流れも心地よく、川の上下を網で囲ったところへアメゴを放し、いよいよ掴み取り。元気な親子もアメゴの素早い泳ぎに着いて行けませんが、網へ追い込みようやく仕留めました。約150匹を掴んだとところで塩焼きに掛かります。竹串に刺したアメゴは塩で厚化粧。炭焼きにして一口。「辛っらぁー」「若いからそんなに厚化粧しゃんといて」辛いので早速次の「そーめん流し」に。サッパリしたところで予定終了。参加の皆さん、スタッフの皆さんご苦労さんでした。また来年。それでも子供達は川から上がりません。残ったアメゴはお土産に。スタッフ全員「あ~えら。疲れるわぁ~」「さぁ帰って、冷たぁ~い●―●、●-●」「帰ろ。帰ろ」
●「早っぁ。何処へ行くんにゃ」


●「皆さん、焼けましたよぉ~」


●「ソーメン・ソーメン」


●「早っぁ。何処へ行くんにゃ」


●「皆さん、焼けましたよぉ~」


●「ソーメン・ソーメン」


指導員の籔根059-230-1822です。
今年の夏、子延川の楓渓谷へ10回程オオサン
ショウウオの生息環境調査に行きました。
楓渓谷には、阿波地域自治協議会が整備した
川遊びばがあり、素晴らしい環境が保全されて
います。 そして、その上流、下流には国の
特別天然記念物のオオサンショウウオが生息
しており、伊賀方面ではA級の繁殖地です。
市民センター長のお話では、来年も7月末に
今年同様の親子川遊び会が見込まれるとのこと
でした。
そこで拙者からのお願いとして
来年、川遊び会の際に、オオサンショ
ウウオの勉強会開催
を申し入れましたらセンター長に快諾戴きまし
た。 拙者は、今年の7月に指導員を拝命した
ばかりで、新米・幼稚園級ですが、1年間の
活動経験を皆様へお伝えしたいので、その節は
何卒宜しくお願い申し上げます。
の挨拶に伺いました。 来年の川遊び日程をお
尋ねしましたら
7月23日 土曜日 か24日 日曜日
とのことでした。 その川遊びの際の
オオサンショウウオ勉強会
をお願いしましたら、センター長様からOKを
戴きました。 具体的な内容、要領はまだ未定
ですが、参加の方や阿波の皆様へホット情報を
お伝えできるよう取り組みます。宜しく!