鳥海山近郷夜話

最近、ちっとも登らなくなった鳥海山。そこでの出来事、出会った人々について書き残しておこうと思います。

水の中で屁をこいたような喋り方

2020年11月04日 | 兎糞録

 ???こんな言い方はこの地方だけでしょうか。子供のころ、小さい声でぼそぼそ喋ると父親から言われたものです。うちの親はちょっと山の奥の出身ですからその地方の言葉だと思っていたのですが年齢も重ねてからこちらの仕事先でも何人かの人がそういうのを聞きましたからやはりこのあたりの言い回しなのでしょう。

 なんとなくわかりますよね、どんな感じか。モゴモゴ喋っているのが目の前にうかんできますね。うまい言い方です。ある日隣の席である部署の部長さん、電話で話した後「あれは何だ、あれは水の中で屁ふた様なしゃべり方で何言ってるかわからね。」ああ地元の人も言うんだ、長いこと聞かない言い回しだ、と思った思い出があります。インターネットで検索してみましたがそういう言い回しは出てきませんでした。皆さんのお住まいのところではそういういい方はあるでしょうか。ぜひお知らせください。

 ほかにはうわさ話を聞くと人にしゃべりたくなりますよね、それを「口が痒くなる」というのですが、これもなるほどなあと思います。「いへもぢ」なんてわかります?漢字に直せば「位牌持ち」長男のことですね。「おんちゃ」次男ですね、意味を強めて「うだりおんちゃ」(うだる=打棄る=捨てる)とも言います。

 今ではこのあたりの女の子もみな標準語もどきでしゃべりますが、私の子供のころは女の子は語尾に「じー」とか「だじー」、「そいでがい」「してがい」などと言っていたものです。これは全くの地元の人だけのしゃべり方です。街中では古い家のおじいさんも使います。今もなお方言を使い続けるというのは最高の文明です。それが汚く聞こえる人はその人の耳と心が汚いのです。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
方言はいいですねえ (ayasiiojisann)
2020-11-06 09:50:13
上山出身の山仲間Sさんはこちらに住んで何十年もたつのに上山弁で最後まで通しました。以前浜中の人が「ツブロク」というのを聞いたときは???でした。正解は「チェーンブロック」でした。
でも方言はいいですね。東京弁だって明治まではあの辺の方言だったのですから。それが全国に広がってしまっただけ。我々はもっと地元の言葉を大事にしましょう、ほかの人に通じなくとも。
返信する
Unknown (ひろの元気村男)
2020-11-06 09:31:05
方言は文化ですよね。なくなっていくのは寂しいことです。私が子供のころはふだん方言しか喋らなかったので、たまに都会方面の人と話すとき、言葉が出て来なくて赤面したものです。当元気村地区では語尾に「ぎゃー」とか「にゃー」とか付けていましたが、小学校の担任から「猫じゃあるまいし言葉が汚いから使うな」的なことを言われた記憶があります。今では考えられないことですが・・・
返信する

コメントを投稿