日曜の夕方に雨は上がりましたが
増水の為にマッKさんオススメの運河はベイトとなるイワシは散ってしまって
シーバスはキビシイだろうとおきちゃんは言ってましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/274cb8e75a200e9eadefadb4ee261881.jpg)
そうは言っても竿だけは振りたくて
一縷の望みを託して僕とおきちゃんはマッKさん運河へ来たものの
運河の流れは早くイワシどころか生物反応すら感じられず
早々に見切りを付けて別の湾奥ポイント2箇所へランガンするも
水面はまるでお通夜の様でした(´-ω-`)撤収・・・
明くる月曜の夜もおきちゃんはシーバス釣りに行かれるらしいのですが
僕は来週に久しぶりにN田氏と休みが合うので
その偵察を兼ねて餌釣りに行くことにしました(^_^)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c5/fa7b6a3bf537cffa135dd8d38d676e4a.jpg)
日付は変わって火曜の午前0時半
嫁さんと子供達の朝ご飯に
焼きそばだけ作って出発
(賞味期限が10日過ぎたチクワも焼いてしまえば無問題・・・)
(´゜σд゜`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/8746985acb615bbc2442403e8c0091d9.jpg)
午前2時半に到着したのは今回の目的地・小島漁港です
(道中おきちゃんよりメールが入り60UP釣ったとの報告♪)
夜明けまで3時間はあるので
車で仮眠を取ろうかと思いましたが
初めての場所ですし漁港のライトが明るいのと
夜釣りに精を出しておられる方が沢山いたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/9624207341d88d0a6b62356816d4c6e0.jpg)
結局シーバスロッドと変態ロッドを手にナイトゲームを始めちゃいました
(;^ω^)
音なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/819123748856e28fb2c42b251e187e9e.jpg)
明暗は有るには有るのですが
全体に照明が明るすぎるのと水が澄み切っているので底まで見えてしまう程でした( ;谷)
途中、漁港の隅に追い込まれたイワシをサビキで釣られてるご夫婦がいらっしゃって
照明が明るいので目を凝らして水中を見てると
陰になってるところから戦艦のようにドデカいシーバスを発見!!!
興奮しながらあらゆるルアーを投げますが
音なし
午前5時になったのでとりあえず波止の先端へ餌釣りの道具を運んで釣り座を確保
で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/0eb0bbcb1b7d416d43786080880d9000.jpg)
性懲りもなく波止の外向きにルアーを投げまくり
モーニング青物を狙っちゃったりするも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/9af57807c8600e001ded882411475210.jpg)
音なし
なんだか
イヤーな流れやね・・・
(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/4104874047060f7967d21013acfd8b86.jpg)
昨日から一睡もせぬまま午前6時に餌釣り開始
さて
初めての小島漁港で結果や如何に!?
7時頃
イサギの子を釣るもアタリは渋いまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/3e73ca158360219eeacbbe02cfc20f0d.jpg)
絶えず睡魔と戦いながら粘るも
漁船の通り道は外海への潮の払い出しがキツかったりで仕掛けの投点に苦慮し
なかなか釣り場をコントロールできませんでした
『いつヤメたろかなぁ・・・』
くじけそうになりながらも気力で踏ん張り
開始から3時間半ほど経った午前9時38分
消し込むわけでは無いのですが
ウキが不自然に水面下で留まっているのですかさずアワセてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/7835df59426b80d1b14db356ef4457b3.jpg)
クァッキーン!!
ノったァ━(゜∀゜)━!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/dea99c1c33fbcac9a21d7fdb7989ea5c.jpg)
本命getナリー!
これで僕の気力はV字回復!!
すかさず2匹目を狙います♪が
以降音なし
orz
あまりに集中力が切れたので
ここで小島漁港の紹介を♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/af3eb932ce82b274336407ea832f3e43.jpg)
1番の所でナイトチニングしましたが底は根掛かり頻発しますので要注意
裏の海上釣堀に入ると捕まりますので要注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/792055a4d0a1d2e6fc99fdf30147fb7f.jpg)
2番の所で戦艦シーバス見ました
日によってはシーバスのボイルもあるそうです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/54/2a64c5b5e519a19ac587b9e5f95a677d.jpg)
3番の所は夜中でも照明が明るくて
まるで昼間のように明るくてカップルや子供さん連れとかに最適かもしれません
(o゜▽゜)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d6/a029fc9003d7911eaffa9d7d6f8fbcaa.jpg)
わりかし綺麗なトイレもありますし
ジュースの自販機もあります
夏場は売店とかもやってそうな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/e140619d6b235638c70fd6a6820230df.jpg)
トイレ、売店の前に有料のバーベキュー広場もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/d1933de88c7e5afc6d5209c6a1f840d2.jpg)
ええなぁ♪
ココで焼き肉したいなぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/1eafa61c4c9e8fa7ca4ae7daf3e967eb.jpg)
駐車場から売店の裏の道を歩き
スロープを登ると4番の所で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/5381f8523075a84ede61e1e4ba46f3d0.jpg)
5番の所から4番を向いて撮った画像です
ルアーを投げる人、エギングする人、タチウオ狙う人、フカセ釣りする人など
色々な釣りに対応しています
ただテトラは落ちると死ぬかもしれないので命を大切に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/9c33ca80c941886cfac3aeab751ba630.jpg)
4番から5番へ向かうと外向きのテトラがなくなります
イカのスミ痕があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/5b6a1883ec82e67ed008a5033cbf54f0.jpg)
5番の外向き
スミ痕いっぱい♪
聞くと昼はサッパリで
夜にイカが釣れてたそうですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/ba15f5fe7d87ae53b39b136e1d01a30c.jpg)
5番の内向き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/491e6d20d3ea2074fb5d4fa8ebcb5641.jpg)
ここに釣り座を構えました
波止の先端は船の往来を邪魔しないようフェンスが張ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/40/fa3a4c3a6d6a7f9c27063a2046a6a92d.jpg)
と
まぁ小島漁港ガイドはこのくらいですかね
(猫も沢山いてますよん♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/f2ae3691038248fdca14bde50c7babe8.jpg)
午後になると僕の隣に上手な方が座られ
ココのポイントの仕掛けの投点のポイントや
大人の事情でココでは書けないアドバイスを沢山頂きましたヽ(*´∀`)ノ
ニックネームは『コバちゃん』さんだそうで
当ブログにコメント頂いた若きチヌマスターのむろちゃんさんの事もご存知で
南紀の波止でご一緒した事もあるそうです
いやはや・・・
この方達の技術は僕には神レベルです (°°;)
年間チヌ400枚から500枚釣られてるそうです (°°;)(°°;)
年間20枚釣るか釣らんかの僕なんてウンコみたいなモンです(°°;)(°°;)(°°;)
とはいうものの
ウンコにはウンコなりの楽しみ方もあるんですよほほん♪
(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/222730e711b2adb0dceef0a96cd8634f.jpg)
ゴソゴソ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/97ef0cc02aa66d0251a075727e7ed041.jpg)
ウーミーナーカートールーゾーくーん
(ド○えもんの声((=゜Д゜=))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/342c9810e319e6d6be123477080b4369.jpg)
そうです!
ナイトゲーム連発の為なかなか出番のなかった秘密兵器ウミナカトルゾウくんが
満を持して登場です!
(トルゾウくんに関しては→コチラ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/7a02f39779e428a79e2bb32fb516d177.jpg)
いざ!
いざいざいざ!
深海の彼方へ!
て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fd/2cea954e76d4b052674492cae9932806.jpg)
足場高くて
深く降ろせまへんがな
( ;谷)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/68/bb23df38ffb230f39bde6a6bd6b745be.jpg)
と
まぁ
結局午後3時まで粘るも後が続かず納竿
あまりに眠たかったので岸和田SAで無念の仮眠をとって無事帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/f1bc9928adef66d77f7125e505bdf46c.jpg)
嫁さんがこのチヌを食べたいと言うので
激疲れでしたが下処理までしました
サイズは33センチ
塩焼きには最適なサイズですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/32c1edccadc1af93bdb814ab9559a8cf.jpg)
和歌山のキレイな海で釣ったチヌ
嫁さんは「美味い!」と食べてくれてましたよ♪
僕?
食べません( ゜,_ゝ゜)プッ
ということで
今回の小島漁港初釣行
いつも隣の大川漁港ばかり行ってて小島漁港は素通りしてましたが
駐車・清掃協力金600円は取られますがトイレは掃除が行き届いていて清潔ですし
夜でも真っ暗ではないので心細くありませんでした
冬場の北西の風が吹く時なんかも大川漁港と違い
内向きでしたら釣りはできそうですし
初釣りなのに一応本命にもありつけましたので
ナカナカ良い釣り場ではないのでしょうか
改めましてコバちゃん様
貴重なアドバイスありがとうございました(^^ゞ
またの再開願っております(ノ^^)ノ
釣りが取り持つ人の輪
うーん
プライスレス!(≧▽≦)
では
最後になりましたが
出来立てのくだらない動画で終わらせていただきますm(_ _)m
まぁ・・・
内容に関しては水中撮影は初めての試みですので大目に見てやってください!
(こんなんばっかりやんけ・・・( ;谷))
増水の為にマッKさんオススメの運河はベイトとなるイワシは散ってしまって
シーバスはキビシイだろうとおきちゃんは言ってましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/274cb8e75a200e9eadefadb4ee261881.jpg)
そうは言っても竿だけは振りたくて
一縷の望みを託して僕とおきちゃんはマッKさん運河へ来たものの
運河の流れは早くイワシどころか生物反応すら感じられず
早々に見切りを付けて別の湾奥ポイント2箇所へランガンするも
水面はまるでお通夜の様でした(´-ω-`)撤収・・・
明くる月曜の夜もおきちゃんはシーバス釣りに行かれるらしいのですが
僕は来週に久しぶりにN田氏と休みが合うので
その偵察を兼ねて餌釣りに行くことにしました(^_^)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c5/fa7b6a3bf537cffa135dd8d38d676e4a.jpg)
日付は変わって火曜の午前0時半
嫁さんと子供達の朝ご飯に
焼きそばだけ作って出発
(賞味期限が10日過ぎたチクワも焼いてしまえば無問題・・・)
(´゜σд゜`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/8746985acb615bbc2442403e8c0091d9.jpg)
午前2時半に到着したのは今回の目的地・小島漁港です
(道中おきちゃんよりメールが入り60UP釣ったとの報告♪)
夜明けまで3時間はあるので
車で仮眠を取ろうかと思いましたが
初めての場所ですし漁港のライトが明るいのと
夜釣りに精を出しておられる方が沢山いたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/9624207341d88d0a6b62356816d4c6e0.jpg)
結局シーバスロッドと変態ロッドを手にナイトゲームを始めちゃいました
(;^ω^)
音なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/819123748856e28fb2c42b251e187e9e.jpg)
明暗は有るには有るのですが
全体に照明が明るすぎるのと水が澄み切っているので底まで見えてしまう程でした( ;谷)
途中、漁港の隅に追い込まれたイワシをサビキで釣られてるご夫婦がいらっしゃって
照明が明るいので目を凝らして水中を見てると
陰になってるところから戦艦のようにドデカいシーバスを発見!!!
興奮しながらあらゆるルアーを投げますが
音なし
午前5時になったのでとりあえず波止の先端へ餌釣りの道具を運んで釣り座を確保
で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/0eb0bbcb1b7d416d43786080880d9000.jpg)
性懲りもなく波止の外向きにルアーを投げまくり
モーニング青物を狙っちゃったりするも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/9af57807c8600e001ded882411475210.jpg)
音なし
なんだか
イヤーな流れやね・・・
(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/4104874047060f7967d21013acfd8b86.jpg)
昨日から一睡もせぬまま午前6時に餌釣り開始
さて
初めての小島漁港で結果や如何に!?
7時頃
イサギの子を釣るもアタリは渋いまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/3e73ca158360219eeacbbe02cfc20f0d.jpg)
絶えず睡魔と戦いながら粘るも
漁船の通り道は外海への潮の払い出しがキツかったりで仕掛けの投点に苦慮し
なかなか釣り場をコントロールできませんでした
『いつヤメたろかなぁ・・・』
くじけそうになりながらも気力で踏ん張り
開始から3時間半ほど経った午前9時38分
消し込むわけでは無いのですが
ウキが不自然に水面下で留まっているのですかさずアワセてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/7835df59426b80d1b14db356ef4457b3.jpg)
クァッキーン!!
ノったァ━(゜∀゜)━!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/dea99c1c33fbcac9a21d7fdb7989ea5c.jpg)
本命getナリー!
これで僕の気力はV字回復!!
すかさず2匹目を狙います♪が
以降音なし
orz
あまりに集中力が切れたので
ここで小島漁港の紹介を♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/af3eb932ce82b274336407ea832f3e43.jpg)
1番の所でナイトチニングしましたが底は根掛かり頻発しますので要注意
裏の海上釣堀に入ると捕まりますので要注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/792055a4d0a1d2e6fc99fdf30147fb7f.jpg)
2番の所で戦艦シーバス見ました
日によってはシーバスのボイルもあるそうです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/54/2a64c5b5e519a19ac587b9e5f95a677d.jpg)
3番の所は夜中でも照明が明るくて
まるで昼間のように明るくてカップルや子供さん連れとかに最適かもしれません
(o゜▽゜)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d6/a029fc9003d7911eaffa9d7d6f8fbcaa.jpg)
わりかし綺麗なトイレもありますし
ジュースの自販機もあります
夏場は売店とかもやってそうな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/e140619d6b235638c70fd6a6820230df.jpg)
トイレ、売店の前に有料のバーベキュー広場もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/d1933de88c7e5afc6d5209c6a1f840d2.jpg)
ええなぁ♪
ココで焼き肉したいなぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/1eafa61c4c9e8fa7ca4ae7daf3e967eb.jpg)
駐車場から売店の裏の道を歩き
スロープを登ると4番の所で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/5381f8523075a84ede61e1e4ba46f3d0.jpg)
5番の所から4番を向いて撮った画像です
ルアーを投げる人、エギングする人、タチウオ狙う人、フカセ釣りする人など
色々な釣りに対応しています
ただテトラは落ちると死ぬかもしれないので命を大切に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/9c33ca80c941886cfac3aeab751ba630.jpg)
4番から5番へ向かうと外向きのテトラがなくなります
イカのスミ痕があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/5b6a1883ec82e67ed008a5033cbf54f0.jpg)
5番の外向き
スミ痕いっぱい♪
聞くと昼はサッパリで
夜にイカが釣れてたそうですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/ba15f5fe7d87ae53b39b136e1d01a30c.jpg)
5番の内向き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/491e6d20d3ea2074fb5d4fa8ebcb5641.jpg)
ここに釣り座を構えました
波止の先端は船の往来を邪魔しないようフェンスが張ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/40/fa3a4c3a6d6a7f9c27063a2046a6a92d.jpg)
と
まぁ小島漁港ガイドはこのくらいですかね
(猫も沢山いてますよん♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/f2ae3691038248fdca14bde50c7babe8.jpg)
午後になると僕の隣に上手な方が座られ
ココのポイントの仕掛けの投点のポイントや
大人の事情でココでは書けないアドバイスを沢山頂きましたヽ(*´∀`)ノ
ニックネームは『コバちゃん』さんだそうで
当ブログにコメント頂いた若きチヌマスターのむろちゃんさんの事もご存知で
南紀の波止でご一緒した事もあるそうです
いやはや・・・
この方達の技術は僕には神レベルです (°°;)
年間チヌ400枚から500枚釣られてるそうです (°°;)(°°;)
年間20枚釣るか釣らんかの僕なんてウンコみたいなモンです(°°;)(°°;)(°°;)
とはいうものの
ウンコにはウンコなりの楽しみ方もあるんですよほほん♪
(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/222730e711b2adb0dceef0a96cd8634f.jpg)
ゴソゴソ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/97ef0cc02aa66d0251a075727e7ed041.jpg)
ウーミーナーカートールーゾーくーん
(ド○えもんの声((=゜Д゜=))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/342c9810e319e6d6be123477080b4369.jpg)
そうです!
ナイトゲーム連発の為なかなか出番のなかった秘密兵器ウミナカトルゾウくんが
満を持して登場です!
(トルゾウくんに関しては→コチラ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/7a02f39779e428a79e2bb32fb516d177.jpg)
いざ!
いざいざいざ!
深海の彼方へ!
て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fd/2cea954e76d4b052674492cae9932806.jpg)
足場高くて
深く降ろせまへんがな
( ;谷)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/68/bb23df38ffb230f39bde6a6bd6b745be.jpg)
と
まぁ
結局午後3時まで粘るも後が続かず納竿
あまりに眠たかったので岸和田SAで無念の仮眠をとって無事帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/f1bc9928adef66d77f7125e505bdf46c.jpg)
嫁さんがこのチヌを食べたいと言うので
激疲れでしたが下処理までしました
サイズは33センチ
塩焼きには最適なサイズですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/32c1edccadc1af93bdb814ab9559a8cf.jpg)
和歌山のキレイな海で釣ったチヌ
嫁さんは「美味い!」と食べてくれてましたよ♪
僕?
食べません( ゜,_ゝ゜)プッ
ということで
今回の小島漁港初釣行
いつも隣の大川漁港ばかり行ってて小島漁港は素通りしてましたが
駐車・清掃協力金600円は取られますがトイレは掃除が行き届いていて清潔ですし
夜でも真っ暗ではないので心細くありませんでした
冬場の北西の風が吹く時なんかも大川漁港と違い
内向きでしたら釣りはできそうですし
初釣りなのに一応本命にもありつけましたので
ナカナカ良い釣り場ではないのでしょうか
改めましてコバちゃん様
貴重なアドバイスありがとうございました(^^ゞ
またの再開願っております(ノ^^)ノ
釣りが取り持つ人の輪
うーん
プライスレス!(≧▽≦)
では
最後になりましたが
出来立てのくだらない動画で終わらせていただきますm(_ _)m
まぁ・・・
内容に関しては水中撮影は初めての試みですので大目に見てやってください!
(こんなんばっかりやんけ・・・( ;谷))