明日におあずけ!

ウチのガレージにツガイの狸が!
₍ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ₎
(*大阪市内)

十七歳の地図

2019年08月30日 | 釣り・大阪湾

28日は息子Rの17回目の誕生日でした~
(・∀・)
オメットサン♪





さて、今週月曜は少し早起きしてラスカルポイント(アライグマ目撃談アリ)にてマッケさん(←click)と合流
ミジ貝を採取し





暗いうちに先週実証に成功したポリメチルスライダーの更なる検証に入ります
( ゚∀゚)





開始早々、止めアタリで素針を引いたりと順調(?)にナイトスライダーの醍醐味を味わいつつ







(画像はイメージ)
おっ♪








(タイムスタンプが横向きにならない…)
小さいアタリが多いなか最初にランディングさせて頂いたのは30チョイのキビレちゃん
( ゚∀゚)

小さいながらも夜中に目印が1ヒロ以内でピッとアタってくるのが快感ですね
( ゚∀゚)






程なくして本日2枚目は少しサイズアップ
先週に続きノーマルの目印では全く目視出来ない時間帯にこれらの釣果が残せた時点でポリメチルスライダーはマグレなのではなく確実に釣れるアイデアだという裏付けが成されたと思っております
( ゚∀゚)



しかしながら発案者である僕自身が未だポリメチルスライダーにて黄色しか釣っておりませんので(記念すべきマチヌの初手柄はマッケさんに横取りされました)いつかは僕もポリメチルスライダーで黒色も釣り挙げてやりますよホンマに
( ゚∀゚)





…という訳で夜も明けてきたので検証しゅうりょお~






ポリメチルからノーマル目印に仕掛けを変えるタイミングで僕はゴミだらけだった先週のポイントへの移動を持ち掛けますがマッケさんは『アッチ行ったところでどうせ釣れへんで。釣れへんほうに1000ウオン!』と拒絶されたので





ミジを持って僕だけ先週のポイントに移動してきますた
(・∀・)





(画像はイメージ)
お♪






本日3・4枚目
全盛期よりアタリは減っているもののココはやっぱり良型の黒が釣れてくれますね!
( ゚∀゚)
(マッケさん1000ウオンください)






続いて5・6枚目!


干潮までにもう一枚…と頑張りましたが熱中症寸前でフラフラになり






とりあえず金麦呑んで日陰でグデー…と3時間ばかし昼寝してました
(*´∀`*)
バクスイ!













そろそろ後半戦の準備に取り掛かろうと車に戻りますとマリンパパさん(←click)のお車を発見!
(・∀・)





昨今のトレンド情報(?)なんかで暫しお茶を濁しましたところで
(・∀・)






後半戦はパパさん&MOMOさんとご一緒させて頂く事に♪







ところが…
朝方は比較的マシだったこのポイントがいつの間にかゴミだらけの海に豹変してしまっており
エグいゴミ群のなかから時折できる隙間を見つけて落とすハメとなります…
(目印が引っ掛かって全然落ちない)
( ;∀;)






そんな厳し過ぎる状況の中、会心の1枚を掛けるも心の準備が出来てなかったのか不意にスリットに潜られてしまい…5分くらい粘ったものの引き摺り出す事が出来ず取り逃してしまいます
(´இωஇ`)
グヤジイ…





そんな無理ゲーな状況でも流石パパさん…難無く仕留めてはります
( ꒪∀꒪)
スゴ…





パパさん「ココはゴミ多すぎて楽しくないからボクら違うポイントに移動しよと思うんやけど…おあずけさんどないしはる~?」






僕「憑いて逝かせてくださいまし~!」
    △
  (´・ω・)
   ( ∪∪
   )ノ 

(忌みが違うような…)






…で


ドンと移動して来ました自身初のポイントなのですが
ゴミや流れは無いのですが活性も感じられず…なんだか(死んでる海)みたいな状況で
(´・ω・`)



案の定アタリバクバクなんて事は無く苦戦を強いられそうに思いましたがそこはパパさん、先陣を切ってチヌを上げられます(いつもの事ながらスゴイです)
釣れる事が判ればテンションも上がる訳で集中力を高めてストラクチャー周りを丁寧に落として行きますと…





本日7・8枚目をなんとかGET!
何だかんだと個人的には今日は3箇所巡った訳ですが3箇所全てで釣果にありつけました♪
(人´∀`*)





ちょっと熱中症ぽいような吐き気というか胸焼けを覚えたので納竿しようと思ったのですが
せっかくパパさん達がいらっしゃるのでポリメチルスライダーの実践を目の前で披露させて頂きましたが
肝心のアタリをお見せする事が叶わず(ていうか活性自体が低かったもので)10分くらいしか落とさずに納竿しました
    △
  (´・ω・)
   ( ∪∪
   )ノ
ヘロヘロデスネン…





パパさんMOMOさん今日も有り難うございました~♪






あ、ちなみに
前回の記事で『そろそろ年間100枚へのカウントダウン云々』…と書いておりましたが~…
今年のブログを読み返して正確な釣果を数えてみましたところどうやら10枚もの数え間違いがございまして…
厳密には本日の釣果を合わせて今年の釣果は81枚(黒67黄14)という状況です
(///△///;)””




秋になると釣り以外のイベントに予定が奪われますが残すところあと19枚…果たして大台は越せるのでしょうか!?
m9(゚∀゚)




念願の男優デビューは叶うのでしょうか!?
m9(゚∀゚)
(↑まだ言うか)




乞うご期待~
m9(゚∀゚)








乙!
( ゚∀゚)
































くにゅー




















マカ王な夜

2019年08月24日 | 釣り・大阪湾

毎年8月の第三週は夏休みとして三連休を頂いており
そのタイミングでいつもなんやかんやと旅に出掛けておりましたが
今年は秋のほうでちょこっと計画を企てているのでこの三連休は大人しくしとこうかな…と。
子供達と映画の約束をしている以外予定は全くのフリーなので…3日間とも当然釣り三昧ですわね
( -`ω-)✧






初日の月曜の朝は息子Rを部活の試合会場へ送ってから海に来たのでこんな時間から開始
(餌は勿論シジミ)
(๑´∀`๑)






画像では伝わり辛いのですが折からの台風後の影響なのか海面にはおびただしいゴミが。
それと想像以上に潮の流れが速いのも相まって全然気持ちよく落とせません
(´Д`;)









ところで












(2年前の過去記事)

記憶の良い読者様でしたら覚えていらっしゃるかも知れませんが
今まで僕がチヌ一辺倒に拘って釣行して来たのは『年間100枚でも釣れたらええかげん脱・初心者くらいには認めて貰えるかなぁ』という理由からなんですよね
釣行回数と自身の腕の無さからなかなか年間100枚は届きそうで届かない目標になっておりますが…

ユニコーンガンダム製作に没頭したりと上半期は数える程しか釣りに逝けてなかった故に今年は早々に目標達成を諦めておりましたところ…先月の落し込みで一気に釣果を稼ぐ事が叶い(マリンパパさん(←click)有り難うございます♥)、この三連休に3連続でツ抜けを達成すれば悲願の『年間100枚』に手が届く事に気がついたんですよね
(´✪ω✪`)







そこで先程の過去記事をよぉ~く読み返して頂くとお判りになるかと思うのですが~




僕…年間チヌ100枚を達成したらチヌ釣りから卒業してAV男優になるらしいんですって。
(´✪ω✪`)
(なにを他人事みたいに)







下手すればこの三連休に釣れまくっちゃってしまいAVの撮影まで行わなければならないと思い、急遽撮影に必要な小道具をAmazonから取り寄せはしたものの…






うぁあぁあぁあ~!
(°Д°; ≡ °Д°;)



チヌの活性どころかPCのディスプレイの活性が高まり浮きまくってるし!
(↑画像参照)
(°Д°; ≡ °Д°;)



ヤメ!
こんなゴミだらけのコンディションで釣りになるかいボケ!
(°Д°; ≡ °Д°;)







で、
そのまま帰るのもアレなので焼肉食って車内で夕方まで仮眠…








ところが
夕方になって雨雲の塊が大阪湾を覆い始め天気が一転
( ꒪∀꒪)






車内で2時間ほど雨雲レーダーとにらめっこしてましたがとうとう埒が明かずカッパを着てまでしてヨルニチンコスゴイナの検証に踏み切るも







未だ激流&浮遊ゴミは収まっておらず…







今宵も夜にチンコはスゴく…ならずでした
( TДT)








うう…こんな感じやと明日ここに来ても大して面白くないんやろな…
( TДT)






さて弱った…明日どうしよ…
( TДT)







そんな情けない顛末をマッケさん(←click)に伝えましたところ


マッケさん『ワイのポイントやったらゴミも流れもマシやよ?そのかわりキビレしか釣れへんけど』



僕『底ズル引きでのキビレですか?』




マッケさん『違うで。フォールで喰ってくるパターンやで』






僕『キビレでも何でも目印で気持ち良く釣りが出来る所なら明日はソッチに逝かせて貰いますわ~!』
( ;∀;)





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





三連休2日目の火曜
早朝からピーマンとジャコを炒めてます







Rの弁当完成~♪
(・∀・)








てことでマッケさんポイントにお邪魔させて頂きました








ポイントに着くと意外な事に未だ岸壁にはイガイ(ミジ)がびっしり付いておりましたが~
イガイパターン=シジミパターンも通用するとみて発案者のプライドから意地でもシジミで釣ってやろうと
本物のイガイ(ミジ)を使うマッケさんとオルニチンコスライダー縛りの僕とで比較検証することに
(・∀・)b






ところが…








シジミで掛けるには掛けるのですがタモ入れ寸前でバラシを3連発し、アタリを得ているにも拘らず実際の釣果に結びつかないという…フラストレーションMAXな時間が続いた挙げ句







本物ミジ使用のマッケさんに実釣果で先を越される事に
( ꒪∀꒪)






負けじと僕も四度目の正直で






やっとこさ念願のランディングに成功
(´Д`;)




それからもバラシを連発し発狂しそうな中でまたしてもマッケさんに1枚追加され、焦りを伴うなか




こちらも負けじと追いすがりますが






夕方に子供達と映画に行く為にもうそろそろ納竿しましょうか…と持ち掛けたタイミングでマッケさんにまさかの大物がヒット!!







ところがマッケさん…






何をとち狂いはったのか、おもむろにリールからラインを出しまくりクチャクチャにし始めてるではありませんか
(・∀・)
(いや…ただのバックラでしょ)






マッケさん…暑さでとうとうドタマが破壊されたのかこの大物に対し手釣りで挑むという暴挙にうって出はりました
底無しのドMですね
(・∀・)
(だからバックラやて)







(ちなみに実はこのポイントこそ6年前に僕も手釣りでキビレを釣り上げた(←click)因縁深いポイントだったんですよねw)








ランディング成功!
(人´∀`*)







しかもマチヌですやん!
(´✪ω✪`)






これにて2人共納竿&お開きとなりましたが…
オルニチンコスライダーだとミジ団子的なアプローチがし辛いので
三連休最終日の明日(水曜)はオルニチンコ発案者のプライドなぞ捨てて僕も本物のミジ団子を使ってどれくらいアタリを取れるのか試してみたいと思います
(だってココ…未だミジがビッシリ付いてますよってに)
(´✪ω✪`)







…てことで帰宅後、子供達を連れてMOVIX八尾へ~♪







『君の名は』の新海監督の新作『天気の子』を観て来ました
(๑´∀`๑)




安定の映像美でしたが個人的には『君の名は』のほうが好みかも…。
(あと、平泉さんはキャラに平泉感が出しゃばり過ぎていて違和感アリアリでしたけど小栗旬君は見事にキャラに溶け込んでいて流石やと思いましたね)
(๑´∀`๑)b






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


三連休最後の水曜日




流石に3日連続早朝から出撃する体力はございませんのでとりあえずRの弁当だけはこさえてから
二度寝したり『24』観たりとゴロゴロしたのち





夕飯用のおでんの具材を仕込んだりしまして
(左のホルモンはお酒を加えてアクを取りながら1時間煮込みました)







鍋いっぱいのおでんが完成~♪
(・∀・)






最終日の今日はむしろ夜にかけての釣行予定なので夕飯を作っておけば気兼ねなく粘れますよってに♪
(・∀・)b








…てことで昼過ぎにボチボチと出発~♪








現地に着くと僕より早く現地入りされていたマッケさんは既に釣果にありついてるみたいで今日も期待に胸を膨らませ午後3時半にスタートフィッシング







今日はシジミ縛りを捨てて未だこのポイントで容易に入手できるイガイ(ミジ)で納得の行くまで釣果を狙います







ところがこの日も2人してバラシを連発し『喰いが浅いのか?』とモヤモヤしまくりましたが






なんとか本日4枚目にしてマチヌもGETできました







それ以降も掛けてはバラシ…掛けてはバラシを繰り返し
(°Д°; ≡ °Д°;)
やっとこさ区切り良い5枚目を仕留めた頃には日もどっぷりと落ち、目印も目視できなくなった為






このタイミングでマッケさんは納竿、ご帰還されました








遅出の僕はここから更にポリメチルペンテンスライダーの実証を得るべくサドンデスゲームに突入
( -`ω-)✧






開始から目印が止まったので仕掛けを上げてみるとまさかの素針をくらい…
アタリが取れてたのにフッキングに到らなかった不甲斐なさを嘆くも
『よみがえるハッセルホフ』の時の夜のように面白い程目印にアタリが伝わって来るではありませんか♪
(´✪ω✪`)





あとは…
(´✪ω✪`)








マジでこのポリメチルペンテンスライダーで釣り上げるのみ…やんね
(´✪ω✪`)








そしてその時は開始から20分目にして唐突にやって来ました








流れもゴミも無く小気味よいテンポでヘチに吸い込まれていく数個目のケチホタルが突然アホでも判る速度で走る!!
∑(°口°๑)







コレやぁぁぁー!
(画像はイメージ)








ここここここここコイツだけはバラシてなるものか!
(°Д°; ≡ °Д°;)







やっとこさケチホタルで掛けた歴史的1枚をバラシてしまえば積年の努力が水の泡になるゾォ~!
(°Д°; ≡ °Д°;)






慎重に…
(°Д°; ≡ °Д°;)






バラさぬように…
(°Д°; ≡ °Д°;)
ドキドキ…










ひぃやっほぉぉぉ~いひぃw
\(//Д//)/♥











ついに!ついに!
夜でも目印による完全な落し込みで釣果を挙げる事に成功しました!
(´இωஇ`)


そう!ポリメチルペンテンスライダー、実証に成功です!
(´இωஇ`)








それからも当然の如くマグレ逃れの2枚目を狙いますがツンあたりや止まりアタリと昼間の目印釣りと遜色無いドキドキ感を体験しながらも相変わらずのバラシを頻発し更なる釣果の上積みは叶いませんでしたが…
疑心暗鬼だったナイト落し込みが『遜色無くアタリが取れる!』という確信が得られた事に満足しきりで納竿と致しました~♪
(人´∀`*)






乙!
(人´∀`*)












PS.







え~…









ところで…












100枚達成時のAV撮影用に慌てて取り寄せていた…


この…








天狗のお面…
どうしましょ…
( ꒪∀꒪)

(オマエはいったいどんなAVを…)

























夜にチンコすごいな

2019年08月13日 | 釣り・大阪湾

どう?
(゚∀゚≡゚∀゚)
どうでしたか?
(゚∀゚≡゚∀゚)
どうでしたか?皆さん
(゚∀゚≡゚∀゚)
スープ…作って飲まれましたか?
(゚∀゚≡゚∀゚)







さて前回の続きです
オルニチンたっぷりのスープを頂いたあと
殻から身を取り去って天日に干してあったシジミの貝殻を使用します
( ゚∀゚)







試しに乾燥したシジミの貝殻を指で挟んで閉じてみますと~…








蝶番(ちょうつがい)の部分が割れてしまうんですよね










僕が仕事中に色々考えて(←マジメに仕事しろ)辿り着いた案というのが








以前バッカンの蓋や店のテントの補修に使って余っていた屋外用耐水テープです
( ゚∀゚)






コレ…くっつくチカラがめっちゃ強力で、テントやカーポートの補修にも使えるレベルの耐候性を持ってるシロモノなんですよね






色々試した結果、ベターかなと思ったテープの貼り方がこちら。
ハサミで上記(長いのと短いの)のようなサイズにテープをカットしまして







先ず曲げると割れてしまう蝶番の側に長いほうのテープを貼り






貝を閉じてから短い方のテープで固定。
そう、たったこれだけ
(´✪ω✪`)





当初1枚のテープでグルっと巻いてみたのですが、それだとチヌが貝を噛んでからフッキングに到る際にテープが強力過ぎてくっついたままの貝殻が針に干渉して僅かながら貫通の妨げになるのでは?と思い
敢えてテープ同士を分けて貼れば貝が潰れた時にバラけてくれるので針に干渉しないのでは?と考えた次第です
(試作段階につきバージョン変更の可能性アリ)








接着剤と違いテープなので少しだけ伸びてくれるのと
シリコンを充填してるわけでもありませんので内オモリにも対応します
繊維がけにしたければテープをはみ出しておけばソコに引っ掛ける事も可能。
イガイの繊維よりもテープのほうが強固なので貝殻スレスレに針を掛けてぶら下げられますね♪
(´✪ω✪`)









しかもテープ自体が針にもくっついてくれるので内オモリで針の位置がズレる事も少なそうです







それと本物のイガイとかでは引っ掛けられない位置にも針を掛ける事も可能ですので色々試してみたいと思います
( ゚∀゚)






という訳で海外ドラマ観ながら60個ほど乾燥シジミを量産しました
コレで活きてるイガイと遜色無くアタリを出せたら、イガイ掻きに奔走する事からも・保管や真夏の釣行時のシビアな温度管理からも・イガイ掻き道具類や餌箱の清掃からも解放されるという…良い事づくめな新餌の検証になりますがぁ~…
( ゚∀゚)






新餌のネーミングに関しては既に仕事中にせっせと考えていたんですよね
( ゚∀゚)
(↑だからマジメに仕事しろ)







シジミといえばやはりオルニチンですよね!
( ゚∀゚)






オルニチン…
オルニ…チン…
( ゚∀゚)





オ…ル…
( ゚∀゚)







オルニチンコスライダー!!

( ゚∀゚)
(また卑猥な…)







オレノチンコスゴイナー!!
( ゚∀゚)

(アカウント凍結されるぞ)






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




そして日曜から月曜に日付けが変わった深夜
オレノチンコスゴインデスの検証にやってまいりました





先々週チヌとのバトルにすっかり虜になりこの日の為に竿と糸巻きを新調されたマッケさん(←click)も急遽参戦されることに。
ただし落し込みを始めたばかりのマッケさんに得体の知れない新餌を強要して惨憺たる結果に終わりますと一生恨み辛(つら)みを言われるかも知れませんのでマッケさんには途中のTポートに寄って1パック300円の本物イガイを買ってもらってます





それと盆休みなので夜釣りから朝マズメにかけてサビキがやりたいという兄貴(↑画像はイメージ)も参戦しました。
三人で話し合い午前9時をリミットに銘々が好きなやり方で夜の海に糸を垂らします







さぁいよいよオレノチンコエグインデスヨの検証開始です
(人´∀`*)
(名前が微妙に変化してってるゾ)







(画像は前回の使い回し)
それに加えて先週アタリはあれども惜しくも初釣果を逃したポリメチルペンテンスライダーの検証も同時に行います




この場合はオルニチンコ…ではなくヨルニチンコスゴイナーという呼称に変わりますね
( ゚∀゚)
(もうどうでもエエから早よ釣れ!)






午前3時12分
ヨルニチンコエロイワー検証開始




先週の検証で、たとえケミホタルの目印があっても警戒せずチヌは喰ってくるという手応えを掴んでいるので今夜はそれに加えニセモノの餌でも喰わせられるのか?という事なのですけど…






何故か今夜は潮の流れがチョー速い…
(´Д`;)




タイドグラフでは今夜は殆ど潮は動かない感じなのに…
台風とかの影響?なのかしら…
(´Д`;)




とにかく流れが速過ぎて目印がヘチから剥がされて逝くのが見てとれます
テクのある人でしたらこんなコンディションでも上手いこと落としはるんでしょうけど…
(´Д`;)
ボク…ムリ





理想的に落とす事もできなければマグレでも目印にアタリが出てくれる事も無く…
開始から1時間が経ってもノーバイトという状況に心折られそうになりマッケさんに様子を伺おうと思い





遠くのほうで闇夜に光る連なったケミホタルが見えて来たのであそこにマッケさんが居てはるんやなと歩いて向かっていますと…
何やら兄貴と二人でバチャバチャと悪戦苦闘してはるじゃないですか!
Σ(゚∀゚ノ)ノ




え!?
何か掛かってはるんちゃうん!
Σ(゚∀゚ノ)ノ





早足で暗がりの二人に近付くとちょうどランディングに成功されたみたいで…







ママママッケさん…ポリメチルペンテンで僕より先に釣らはりますた
( ꒪∀꒪)

(発案者よりも先にw)







僕「ママママッケさんスゴイやないっすか!
どうでした?目印にはっきりアタリ出ました?」




マッケさん「いや…それが…潮速いからよう判らんまま落としてたんやけど違和感あったから竿で聞いてみたら掛かっとってん…」






2人「ハハ…アハハハ…」
(´∀`;)(´∀`;)

(ナイトスライダーの効果…よう判らず)





とは言えこの均衡が破られた故に生まれた更なる疑念というのが

『僕のポリメチルペンテン仕掛けが今夜の状況にマッチできていない?』

『やはり本物のイガイに勝るものは無く所詮ニセモノではアタリが減ってしまう?』

…というモノ。
( TДT)




いずれの疑念もマッケさんから本物のイガイを恵んで貰って試せば違いがハッキリするのでしょうが…



いやしかし!
(°Д°; ≡ °Д°;)

『検証のために今夜は玉砕覚悟でシジミを使い続ける!』と宣言してますので
腐らずにヨルニチンコアロワナ(←生き物になってるやん)の検証を続行する事に。
(でも…このまま本物のイガイを使ってるマッケさんばかりに釣られ続けられたら正直焦るんやろなぁ…とも)
(°Д°; ≡ °Д°;)












しかし…











その後もシジミは一度も噛まれる事なく
無情にも空が白んで来た為にポリメチルペンテンの検証は諦め普通の目印仕掛けに戻す事に。
( ꒪∀꒪)
(夜に…チンコはスゴクならず)






ヨルノチンコからオレノチンコ(ややこしいな)に変更したのを機に針の掛け方も色々試してみる事に。
そもそもシジミはイガイと形状が違いますので
落とした時の動きも針の掛け方で相当違ってくるはず…
とりあえず本物のイガイでは付けられない蝶番の部分に針を掛けて落とし続けていましたところ…







キッタァァァァァーン!!!
\(//Д//)/♥

(画像はイメージ)







(現任者・マッケさん)
シジミで釣れた!
(´இωஇ`)







嬉しい…
魚との知恵比べに勝ったような気分で、この1枚は今まで釣ってきた他の魚とは意味が違う特別な1枚となりました!
(´இωஇ`)







とはいえ1枚釣った程度では
『シジミが釣れる』とまでは言えず『シジミでも釣れなくは…無い』レベルに留まってしまいますから
僅かに訪れた時合いを逃さぬよう、すかさずマグレ逃れの2枚目を狙います
(今度も蝶番掛け・ノーシンカーで)








キャー♥
(画像はイメージ)







マグレも逃れた
(しかも年無し)
\(//Д//)/♥









それでもやはり時合いは一瞬だったみたいで…以降アタリが無くなりあちこち歩いて落としまくりますが再び我慢大会に戻っちゃいました





(う~ん…やっぱりシジミではキビシイんやろか)
(´Д`;)



…と
またもや疑心暗鬼モードに逆戻りしたのですけど
マッケさんはもとより釣り場でお会いした他の同業者さん達が口々に『今朝は渋い…』と漏らしてはる事からして…
アタリの無さはシジミだけの責任では無さそうと自分に言い聞かせながら
暑さで参りそうになりながらもタイムリミットの9時までは頑張ろうと落とし続けていましたところ








ぬぉ!!
(画像はイメージ)









久し振りに来た!
やっとこさ3枚目!
\(//Д//)/♥







再開後すぐ来た4枚目!








プチ時合いに入ったのか!?
少し痩せた個体ながらも引きは凄かった5枚目!!





それからもタイムリミットまで粘りましたが最後は貝グシャを喰らって
(ヤツらが好んで喰(は)んでる確証ですね!)








しうりょう…
( ゚Д゚)y─┛~~








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





いやぁ…全般的に渋い状況ながらそれでもシジミの貝殻だけで5枚も捕れたってのは自分の中で大いなる自信になりました♪
(人´∀`*)




これからはスーパーのタイムセールなんかでシジミが安かったら買っておくのも良いですね♪
オルニチンたっぷりなスープも飲めますし♪
(効果は眉唾ですけどw)
(人´∀`*)





そ・れ・と!
もしこれから落し込み中に手持ちの餌が無くなりそうな事態に陥った場合でも~…







最寄りのスーパーやコンビニのカップ味噌汁を買えばオールシーズン、殻付きのシジミがいつでも・どこでも入手可能という事です!
(人´∀`*)
ハラショー!






素晴らしい!素晴らし過ぎるぞオレノチンコスゴイナー!
(人´∀`*)








(てか…ホンマにこの名前で広まってエエんやな?)
(人´∀`*)…










ほいほーい
兄貴のサビキの釣果でーす
マッケさん送ってから帰宅後






兄貴のオゴリで大阪王で昼間っから大ジョッキいっちゃいました~♪






乙!
(*´∀`*)

ウマウマー













PS.来週も当然…
((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
(台風来んなよ)



































本邦初公開!スライダー専用シジミ!!

2019年08月10日 | 釣り・大阪湾

えー
とりあえずシジミを用意しますね♪
( ゚∀゚)







あらまぁ…
既に殻が開いてる個体もありますね
(´Д`;)


シジミって…ホントに落し込みの餌としては向いてないんですかねぇ…
(´Д`;)




まぁいいや…
とりあえずコレらを全部開かせる為にまず軽く水洗いしてから火にかけま~す!
( ゚∀゚)






お湯にシジミを入れるのではなく、水の段階からシジミを入れて沸騰させるのがミソですね
煮立ってくるとアクが出て来ますので丁寧に取っていきます
(人´∀`*)
(ェ?)







ホントは昆布があれば良かったのですが、あいにく切らしていたので今回は出しの素で代用しております
(人´∀`*)









万が一ですが砂とか残ってたら嫌なのでザルにキッチンペーパーを敷いてから
出来た出汁を濾し取ります
(人´∀`*)
アツイゾ♪






出汁を再び鍋に戻したら
塩・酒・少しばかりの出汁醤油で味を整え
沸騰してきたら溶き卵を少しづつ加えればぁ~…








栄養満点・オルニチンたっぷりな特製シジミスープのでっきあっがりぃぃぃ~♪
(食べる直前にネギとゴマ油を加えましょうね♪)
(人´∀`*)








(人´∀`*)











(人´∀`*)











…て
(人´∀`*)











ところで何を作ってたんでしたっけ?
(人´∀`*)

(しかも真夜中にw)




















よみがえるハッセルホフ

2019年08月07日 | 釣り・大阪湾

土曜日に買っといたシジミ。
左は冷凍で右は冷蔵してたものです





採れなくなったイガイの代用として使えるのか検証しに来ました
何故だか真夜中にね
( -`ω-)✧






シジミと、もうひとつ試してみたかったのがコレ









先週作るだけ作ったもののダブルツ抜けしちゃったせいで暗くなる前に納竿してしまい結局検証せずじまいだったおあずけ発案・ポリメチルペンテンナイトスライダー
(作り方は過去記事からテキトーに探してください)
(過去に検証した事がありましたがそもそも当時は昼間でもロクに釣れないペーペー時代でしたもので)




この二つを使った検証が成功すれぱ~…






①イガイやミジ貝が入手できなくなっても誰でも手軽に落し込み餌の代用が入手可能になる
(人´∀`*)


②目印ゆえに昼間しか成立しない為に炎天下で落し込みをしていた苦業から解放され
魚の警戒心が薄れる上に涼しい夜間にでも目印を使った落し込みが可能になる
(人´∀`*)







…という事なんですよねぇ~♪
(人´∀`*)





更に詳しい確認点と致しましては~…




①冷凍していたシジミだと組織が壊れてしまって内オモリを仕込む際、貝が閉じてくれないのでは無いか?

②↑なので冷蔵のシジミなら組織が死なずにオモリが仕込めると思うが塩分濃度が高まる海中に落とした時点で貝が開いてしまうのでは無いか?

③ポリメチルスライダーのケチホタルの光がそもそもチヌを散らせてしまわないのか?

④ダイソーのケチホタルはアルミ製の袋で個包装されているが開封して目印に仕立ててから1週間経過しているケチホタルは果たして劣化せずに発光してくれるのか?
(作り置き可能なのか?)





…といったところでしょうか
( -`ω-)✧






まぁとりあえず夜が明けてしまうと検証もクソもありませんのでさっさとポイントに赴き
竿を伸ばして道糸にセットする前にポリメチル目印のケチホタルをパキッと割って逝きますと~…







全部キレイに発光してくれました♪
これで釣行から1週間前でも目印を作ってストックしておく事が可能だという事が判りましたよ!
( ゚∀゚)







つ~ことで道糸に目印をちちわで結んでセット完了♪







とりあえず冷蔵バージョンのシジミをソロリとこじ開け内オモリにしてみました
気のせいかイガイよりも閉まる力が弱々しいような気もしますがとりあえずスライダーイガイと遜色無く落とせそうです
( -`ω-)✧








シジミの落ち方や目印の引き込まれ方をチェックする為に先ずは海面に浮かべてみますと






先に目印だけが勝手に沈んで行く事は無く、シジミに引っ張られてから順番にエエ感じのスピードで目印が海中に引き込まれて行ってます♪
(人´∀`*)






あとは果たしてこの目印の発光体群がチヌにとって脅威となるのか否か、実際にシジミをヘチに落し込むのみですね
(人´∀`*)



















…第一投…









いきなりハッキリとしたツンッ!アタリが。
Σ(゚∀゚ノ)ノ







え!?
Σ(゚∀゚ノ)ノ









(あまりに唐突だったのでアワセが遅れて素バリw)







また目印に反応あったのに素バリ!









ていうか台風の風が邪魔して微細な目印の挙動にアワセるタイミングが半歩遅れてしまってるw
(´・ω・`)






でも





夜なのにこんな明確に昼間同様の目印のアタリが取れるなんてオモシロ過ぎ!
ポリメチルスライダー完成だ!!
(´✪ω✪`)







あとは確証の為に実際に釣り上げてしまうだけです!
(これはもう時間の問題やね♪)…とヨユーかましておりましたところ…
(人´∀`*)








アレ?
(人´∀`*)









開始から30分しか経ってないのに…少しでもシジミを開けようとするとパカーンと開いてしまってるじゃありませんか…
(人´∀`*)







(人´∀`*)








消費期限から数時間過ぎただけでこんなソッコーで弱るの?
((((;゚Д゚))))










れれれれれれ冷凍のシジミは言わずもがな、活きてるはずの冷蔵のシジミも貝を開けるまではピシッと閉じてますが僅かに隙間を開けただけでイガイのようには閉じてくれず全てバカバカとインリン・オブ・ジョイトイしちゃうではありませんか!
(°Д°; ≡ °Д°;)






シジミを極力弱らさないよう車には保冷剤入りのクーラーに入れて移動してましたし、餌箱にもケーキ屋さんで貰う保冷剤を一緒に入れて持って来てるってのに!
(°Д°; ≡ °Д°;)







『海水に漬けるだけでも貝が開いてしまうのか?』という検証以前にシジミ自体の根性の無さで針に掛ける事すら不可能な状況に!
(°Д°; ≡ °Д°;)








そんなこんなしてるうちにポリメチルスライダーの実証釣果すら挙げられないまま夜が明けてしまいました…
( ꒪∀꒪)










今日は風も強いし…もう帰ろうかなと思いましたが







ボウズ喰らったまま帰るのは不本意過ぎますので車にイガイ掻きを取りに戻り、殆ど採れなくなったミジ貝を僅かに掻き採って








ボウズ逃れの1枚を目標になんだか訳の判らんサドンデスゲーム開始
空調服を着たのは良いのですがあまりに爆風なため空調服が負けてしまいミシュランマンのように膨らまず空調服が体に張り付いて余計に熱くなるという…まさかの激レアな体験を喰らいながらも








ボウズ逃れの1枚を釣ったら次はマグレ逃れの2枚目が欲しくなり…
2枚釣ったら3枚…4枚釣ったらキリ良く5枚目が欲しくなり…
(釣り師アルアル)







だんだんミジも少なくなって来ましたが…







キリの良い5枚目をゲットしたところでもうエエわとなり駐車場のほうへ戻りながら落としていたら






オマケに6枚目が釣れてくれたので






本当に納竿








ポリメチルスライダーは間違いなく使える!と思いましたが問題のシジミに関しては新たな対策方法を練っております
( -`ω-)✧
イガイの貝殻にシリコンを充填する方法はネットで沢山見受けられますが…それだとシリコンが邪魔で内オモリにしづらいのでは?…と思い、もっと簡単な方法を次回試してみるつもりです
ポリメチルとシジミのどちらも『○○でも釣れた!』というイロモノ企画なんかで収めるつもりはなく、
夜であっても・イガイが採れない時季であっても『それならポリメチルとシジミで普段と遜色なく釣れるよ?』という事を実証してみたいのです
( -`ω-)✧






ナイト落し込み界にレボリューションを起こせたらなぁ~…なんてね
アハハハハハハハ
( ゚∀゚)









乙!
( ゚∀゚)












PS.台風来たらコロス










地球の重力に魂を縛られた人々

2019年08月01日 | 釣り・大阪湾

先週悲願のツ抜け童貞卒業を果たせたので
これからは数に拘らず気楽に色々試して逝けたらなぁ~というテンションで今朝も家事全部片付けてから海へとやって参りましたYO!
(*´∀`*)






お気楽な釣行だけにいつ出撃するのか・何時まで釣るのかも流動的なうえに突然のお誘いにも拘らず『逝くわ♪』の返答を戴いたので
電撃的にマッケさん(←click)も途中で拾わせて頂きました
( ゚∀゚)
(マッケさんはワームとかで色々狙わはる模様)








現地でイガイを掻くもスライダーが出来るようなサイズは殆ど取れず…
仕方無く不慣れなミジ貝をダンゴにして際を落とし始めたのですが~…










当初の心配も稀有に終わりコンスタントにアタってくれました
(人´∀`*)
ステキ♪






その様子を観ていたサビキ釣りか何かの中国人ぽいファミリーさんから『黒鯛欲しい!』と言われたので何枚か貰って頂きました
(人´∀`*)








ところが4枚目(6時58分捕獲のヤツ)をランディングしてる最中に玉の柄の3番部分がボッキリと折れてしまい…
( ꒪∀꒪)








(↑過去画像)

ダイワ製の小継で長年使い慣れていた相棒(今は生産終了)だっただけにショックが大きかったのですけど
泣いていてもラチが明かないのでとりあえず朝の時合いを逃さぬよう車に積んであったイガイ掻き用のボロい補欠の玉の柄で続行する事に…
(´ ิД ิ` )












と・こ・ろ・が
(´ ิД ิ` )


















えー
コレは先程(7時3分)の玉の柄の画像ではございません…
( º∀º )








しかしながら
あれからたった14分しか経っていないというのに何故この画像の玉網も海に漂っているのかと申しますと…
( º∀º )
(勘の鋭い方なら既にお解りだと思いますが)










予備に持ち出したイガイ掻き用の補欠玉の柄も再開後1発目で折れてしまいましてん…
(*꒦ິ꒳꒦ີ)

↑バカジャネ!?









幸いにも魚は先程の中国の方(仮称・ワンさん)の玉網ですくって貰えたのでバラさずに5枚目を確保できはしましたが~…
(ワンさんアザーッス!!)







もう…使える玉網が亡くなりました
(*꒦ິ꒳꒦ີ)

ウウウ…






僕「もはや…これまでッスかね…」
(*꒦ິ꒳꒦ີ)






マッケさん「まだ7時半やで。干潮の潮止まりが11時やし今からTポートに買いに逝ったらそれまでまだ釣れるんちゃうの?」






僕「そうですかねぇ…。自宅にもう1本だけ1軍の玉の柄が残ってますけど…取りに帰る気力は無いですし…
でも、どっちみちイガイ掻き用に補欠の玉の柄は買っておかなあきませんからねぇ…」
(*꒦ິ꒳꒦ີ)









(…という事で期せずしてTポートへ補欠用の玉の柄を買いに走りまして)









往復でかれこれ1時間タイムロスしながらも再び海へと戻って参りました
イガイ掻き用と割り切って買った『太くて強くて重たくてポイントカード忘れたのでTポートのポイントも付かなかった玉の柄』を腰に挿し、この重たい玉の柄で残りの釣行を続ける事に
(*꒦ິ꒳꒦ີ)
罰ゲームヤン…











干潮まで残り1時間半しかありませんが第2ラウンド開始
これでアタリが亡くなってたらミジ貝に醤油たらして七輪で焼いて食べてやる!
(*꒦ິ꒳꒦ີ)
(↑ソレは仙人さんネ)

















…と危惧していたのも束の間
どうやら朝からの確変は転落せずに継続していたようでバッタバッタと枚数を重ねて逝くではありませんか!
(゚∀゚≡゚∀゚)







しかも第1ラウンドにランディングで助けて貰ったワンさんからエナジードリンクまで戴きました♪
(いやぁ~チヌ貰っといてもろてヨカッタdeath)
( ゚∀゚)







干潮直前に12枚目をGET(↑マッケさんに持ってもろてます)した所でお昼休憩タイム






ん?て言うか先週目印が見えなくなるまで粘ってやっとツ抜け達成したってのに今日はタイムロスしながらでも前半で既に12枚って…
( ゚Д゚)







やはり童貞を卒業して一皮剥けたオトコは…ひと味もふた味も違うっちゅーコトですわはァねへぇぇw
( ゚Д゚)y─┛~~

(↑態度がデカい)






定食屋さんだと長居しにくいのでドリンクバーのあるサイゼで火照った身体を存分にクールダウンし







それからは駐車場に停めてた車に戻り夕方試そうと思ってるポリメチルペンテンナイトスライダー(※過去ログ参照)の仕掛けを作ったりなんかしまして







午後2時30分
第3ラウンド開始



今まで『前半が良ければ後半さっぱり』とか『前半が悪い場合は夕方にアタリがラッシュ』のパターンしか経験してませんでしたので
前半アタった今日は後半は果たして失速するのでしょうか…?
( -`ω-)✧
(でも潮位的には釣れる気配ムンムンなんですよねぇ~)







( -`ω-)…








( -`ω-)…










13!14!15!16!
わっはっはっは♪

アタルアタルw
(゚∀゚≡゚∀゚)









さらに17!18!19!
(゚∀゚≡゚∀゚)
バクレツ~♪








そしてそして
遂に~…








Wツ抜け達成!
(´✪ω✪`)







いやホント、今日は後半アタリが無くなったらポリメチルスライダーまで繰り出したろうかと息巻いておりましたけど…まさかの午後5時台で20枚釣れちゃいましたよ!
粘れば更なる上積みも可能だと思いますが空調服のバッテリーも切れましたし釣果的にキリも良くなったという事でヨユーこいて納竿してやります事にしますdeathわハハハハw!
( ゚Д゚)y─┛~~
(↑あまりにも唐突な釣果に面食らってるw)
















朝から付き合って頂いてたマッケさん…
五目釣りに飽きたのか途中からシーバスロッド&スピニングリールにミジダンゴ付けて際を狙ったりしてはったのですが目印無しのため落し込みのアタリとかイマイチ判らない様子だったので







納竿した僕のタックルを使ってもらい
いっちょ落し込みのアタリを体験して頂く事に








際への落し方や目印のはらい方を即興で伝えますが…何ゆえ初めての目印仕掛けだけに苦戦するマッケさん





マッケさん「アカン…」







マッケさん「アカンで…」








流れて来るゴミに思うように落とせず弱音を連発するマッケさん








マッケさん「ムリやで」










マッケさん「もう…潮止まりやしアタリ無うなったで」



文句多いなw
( ꒪∀꒪)







僕「いーや!いやいやいや!
潮止まりでも満潮でこの潮の高さなら絶対に喰って来ますから!
諦めるの早過ぎますってw」
( ꒪∀꒪)







マッケ「そうかな~…全然釣れる気せえへんねんけど…」






僕「マグレでも何でも、いっぺん釣ってもろたら判りますから」
( ꒪∀꒪)






ピッ!







僕「うぉ!アタリましたよ!」
( ゚Д゚)!
アワセテクダサイ!







マッケさん「え?」








トゥン!








僕「今です!今アタってます!」
( ゚Д゚)
アワセテクダサレ!









マッケさん「ええ!?全っ然判らへん…」









マッケさん「…」







僕「う~ん…さっきのような繊細なアタリは判り難いですよねぇ…
こんな時…誰でも判る『シュッと引き込むアタリ』だったら絶対判って貰えるんですけどねぇ…」
( ゚Д゚)








そんな時に二人の目の前でシュッ!と目印が走る



僕「走ったア!!」
( ゚Д゚)



マッケさん「エエエエ!?」











アワセはったのか判りませんがとにかく掛かりました!





マッケさん「ちょ!コレ!どない巻くのん!?」
(初めての太鼓リールに焦るマッケさん)







しどろもどろにバトっているその瞬間










(大変な状況につき画像なんてありませんが)
マッケさん…まさかのロッドごと海に落とす!!




二人「ンノォォォォ~!!」

(°Д°; ≡ °Д°;)(°Д°; ≡ °Д°;)







幸いにもドラグの無い太鼓リールにつきデカチヌに走られても海上に浮かぶリールがクルクル糸を出してくれてるので今のところ海中に引き摺り込まれてはおりませんが!
それでもリールに巻いてる糸が全部出切った時点でタックルごと海の藻屑へと消えて逝ってしまいます!
(°Д°; ≡ °Д°;)(°Д°; ≡ °Д°;)







マッケさん「どどどどないしよ!?」
僕「マッケさん!僕が玉網ですくいますのでシーバスロッドで僕の竿引っ掛けてください!」
(°Д°; ≡ °Д°;)(°Д°; ≡ °Д°;)
(↑テンパる二人)






しかしながらマッケさんがシーバスロッドを持ち出す前に奇跡的にも僕の竿(未だチヌ付き)がヤジロベェの如く絶妙なバランスで玉網と柄の継ぎ目に載っかっているではありませんか!
(°Д°; ≡ °Д°;)(°Д°; ≡ °Д°;)






僕「マッケさん!このままの状態で持ち上げます!手を伸ばして竿を掴んでください!」
(°Д°; ≡ °Д°;)










で…












18時30分
何とか無事に竿もチヌも回収に成功し
マッケさん落し込みで初GET!!






( º∀º )( º∀º )
(とは言え
あまりにものドタバタに恍惚状態な二人…)








マッケさん「キビレと違ってめちゃ引くし…こらぁ落し込みにハマるわなぁw」
\(//Д//)/♥
(↑お♪スイッチ入りました!?)








という訳でポリメチルスライダーや新餌の試釣は次回のお楽しみという事で
早朝からタモ2本折るわ竿落とすわアクシデント満載ながらも二人とも釣果に恵まれた楽しくもドタバタな珍道中でした~♪










乙!
(・∀・)b











PS.撤収中に

パパさん&MOMOさん(←click)にもお会いしましたよ~!
(水軒にて僕に初めて落し込みで釣らせて頂いた師匠death♪)
(人´∀`*)