![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6c/5e708c8c57e7b80b5d94fbf82e46abcc.jpg)
ゲルググネタなので前置きもなくトットと本題に入りますね
前回作った腕関節(元は↑画像上段の長さ)をノギスで測りながら下段くらいの長さにカットしたモノを
( ゚∀゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/1bbdb1b1c1709d77721f11430345c7bd.jpg)
二の腕の関節軸に差し込み、その腕関節の幅に合うように上腕のパーツをカットします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/3dc3fe5ce1433bba80f0024f767aa95c.jpg)
塗装後に肩パーツとスムーズにドッキングできるよう既存の軸はカットし、代わりにボールジョイントの軸を埋め込みますれば〜…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/eb1a72174a76ca9bda0b27023ae469e5.jpg)
見本(↑上段のHGゲルググ)の通りに肩〜腕の角度が出来上がりました
このように接続できるようにしていればバラして塗装してから後ハメができますよね♪
( ゚∀゚)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/f73b41e6dbfeb436cea861d719174bd0.jpg)
さてさて
お次は肩のシルエットの改修に取り掛かります
見本にしているHGゲルググは肩幅の角度が若干いかり肩なので旧キットも詰めてみる事に致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/8d68cacf47e2c13485a23698ce19bb75.jpg)
先ずは脇の蛇腹部分をカット
超音波カッターが大活躍してます♪
( ゚∀゚)人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/bfab22ffc4faaa746b99855680b7000c.jpg)
両肩とも3ミリ程内側へ詰めるべく鉛筆で下書きし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/49/81428eabdbb614d452f05495f9b87388.jpg)
比較しやすいよう試しに右側だけカットしてみました
そのカットした目標に合わせて脇の下まで直線的にヤスっていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/5369f2b349e6e7907b37b9bf501d6e95.jpg)
左肩は未加工で右肩は加工後
上の見本のフォルムに寄せてるのですけど…画像では違いが分かり難いですかね?
( ゚∀゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/4a2839580d18f0cef3f811dfc0c5d79b.jpg)
当然ボディ側面はポッカリ穴が空いてるので1ミリのプラ板を貼り付け、透き間にはエポパテを詰め込んで逝きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/8899cc4d7286a2925a8100998853f1c4.jpg)
充分硬化したあとペンサンダーで余分な部分をガシガシ研磨して逝きますと
(先端には神ヤスの120番を貼り付けてます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/a68f7cdb62d2f94c249831ba0a56a50d.jpg)
全体的に面が整いました♪
(こんなのいちいち手作業でヤスってたら完成まで20年掛かりますわw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/749463358dc0b48cca1a64bd4a0e16c8.jpg)
しかしながら現代キットのフォルムと見比べてみると旧キット(右側)は胸の厚みが薄く、妙に弱々しく見えるので厚み増しにチャレンジしてみようかなと思うのですが…
その改修に着手する事により胸下パーツとの合わせ目や首周りとかとのバランスが変わってくるのでコレはコレでパンドラの箱を開けるような…気も…するのですけど…ネェ…
(;°;∀;°;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d9/45b119b96b2d878522c2c73fabef78eb.jpg)
マスキングテープを貼り、鉛筆で大体のアウトラインを型取りしてから切り出したプラ板を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/5a5d21b2732e6299e1186803ddea1ea2.jpg)
胸の厚みに欲しいくらいのプラ棒をかませてから接着しました
そのあと胸から脇にかけても平面を出すべくプラ板を切り出したのですが…思うところがあり結局コレらは使わず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a5/5d3c148d6486f857ba780df13765edd3.jpg)
エポパテを盛りまくる作戦に変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/bd660b7389bb41d517f938932be3c722.jpg)
( ゚∀゚)…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/09fbb939e4551dad59a6b1168dd01f8a.jpg)
胸〜脇への平面出しはゴッドハンドのエッジ出しヤスリで行う事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/0eef782b89579218d4e9e6240276588a.jpg)
硬く、たわむ事がない金属製ヤスリなので平面が出しやすいですね
ちなみにヤスリの裏側に両面テープで粗めのペーパーをつければガシガシ削れるので作業効率もアップします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e6/b9c3665d0e70d02d6ecea698523e6902.jpg)
ほい。
何となくですが胸から脇にかけての装甲っぽいエッジが出せました
(人´∀`*)
ちなみに使わなかったプラ板(画像下の2枚のヤツね)を胸にあててみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/a3e8718441a3ca3b12ec260a41120f4c.jpg)
脇の部分に↑このような隙間ができちゃうんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/5ce4c353aa728278ca8c090ebaae9411.jpg)
もしプラ板を貼り付けてしまうと胸から下のパーツの角度もそれに合わせて大改修しなければならなかったのでエポパテにて胸のエッジは出しつつも脇にかけての胸下パーツとの接合面を崩さぬように絶妙なカーブで収めた…というわけです
( ゚Д゚)y─┛~~
(意味…判りませんよね(汗))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/99/8a117793d5813b883fe4b46e7744a224.jpg)
ゲルググばかりになったのでお口直しに近況報告をば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/368f3bc507534bc65d4a4a7ba796537f.jpg)
心斎橋OPAにありますクリニックにて年一回の健康診断を受けて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/1220609ea9954cefa1fdbaee7572fa5a.jpg)
今年5月に献血に行った際に血圧が170ー115というワースト記録を作ってしまい…
以来この半年間毎日欠かさず筋トレや、低糖質・高タンパクな食事や減酒など涙ぐましい努力の成果を確かめるジャッジメントデイになる訳ですが果たしてその成果や如何に?
( ゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/6c766c07b66fe6a8d49c88626f8fca20.jpg)
結果…
体重は昨年の検診時より約5キロも減り、ウエストも90→85cmへとダウンしました♪
この半年間、天候等に左右されるウォーキングとかの有酸素運動より自室で出来る10分程度の下半身を中心とした筋トレを続けて来た効果が着実に表れたので看護師さんにも褒めて頂けました
(ง🔥Д🔥)ง
ただ…
(ง🔥Д🔥)ง
血圧計を買って毎日朝晩記録し続けていた僕が自身の経験をもとに検査当日の朝、ギャンブル的にやらかした策略がございまして…
『運動直後は血圧が上がるが運動後30分以降は副交感神経が優位となって血圧が下がる』パターンを実行しようと検査会場に30分前に到着してからトイレでスクワットをひたすら10分間やり続けてたんですよね
(ง🔥Д🔥)ง
ソレから30分くらいソファで休憩してから受付けをしようと思っていたら検査時間より早く受付けをされてしまい…そのままアレよアレよと落ち着く時間も無いまま血圧を測られてしまい…
結果
160ー112
(´ ิД ิ` )
(↑バッカじゃね?w)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/bf9cedec2e7642101709a0bc855fb106.jpg)
コリャいかん!と何度も深呼吸してから測り直して貰いましたが結局この数値(140ー102)が今年の公式記録になっちゃいました
(´ ิД ิ` )…
(策士策に溺れる)
その際看護師さんに上腕式血圧計で毎日朝晩、血圧を測ってアプリで記録し続けている事や、この1ヶ月間の平均血圧が143ー96(直近1週間では139ー91)である事、体重やウエストも着実に減らしていってる旨を説明(言い訳)してその場は逃れられたのですが…
最後のバリウムの検査になった際に別の女医さんから
『上が180、下が110どちらかを超えてる方は安全上バリウム検査は出来ません』
(*ロωロ)ゞクイッ✧
…と言われ
僕『え?公式記録では下は102ですやん…』
∑(°口°๑)
女医さん『一度でも超えてしまってたら受けられません』
(*ロωロ)ゞクイッ✧
(´ ิД ิ` )
マジカヨ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/11f985c9d31400aa9080f59792f3d44a.jpg)
…とまぁ
来年に向けて課題を残す結果となりましたが
悪いことばかりでは無かったので引き続き食事や運動は今のまま維持していこうとモチベーションには繋がった健康診断でありました〜
(`Д´)ゞ
(そのまま歩いて日本橋へ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/95bc3be18eeea2d220e7c02d065e6dcf.jpg)
リニューアルオープンした日本橋のスーパーキッズランドを物色
( ゚∀゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/430d7208abd978de23824fa5692a4c3a.jpg)
そのままハイボール片手に天王寺まで歩いてからメトロで帰りましたとさ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/5cd79dc27fd5cca1351546d7b4b92d5d.jpg)
ほい
という事でゲルググに戻ります
既存のモノアイでは迫力不足なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/cb4f02642cfc4cf32ce7bd3eb1e2d5d2.jpg)
ハイキューパーツのアルミ製プレート(左)にWAVEのHアイズ(右)6ミリを換装しまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7b/56d9d42ff2ffe2ccc92473f30d95f9c9.jpg)
幅を詰めた頭部に合わせてテキトーに幅詰めした頭部下のパーツに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d7/84302eb8fb7945b5a77897a26814abfd.jpg)
7ミリのプラパイプの先にモノアイパーツを仮止めし、頭部下のパーツに針金を支点にして載せてみますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6e/328320b73a8d7ac5f1e63e9df329e150.jpg)
ん♪良い感じ♥
(人´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/60/4e19358bc3fab59e555fe813af7db81e.jpg)
頭部下の裏側にもプラ板を積層していき、ボールジョイントを差し込めば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3f/e0c372c3ca6b6b90ee4c3903a4e11dc1.jpg)
今の所はこのような感じになりました
胸の装甲から肩にかけての角度が気になるのでこれからもう少し調整していくつもりで〜す
乙!
(๑´∀`๑)ゞ
PS.あ〜ちなみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/bdb033b1003488ae1f6dda54a433dd41.jpg)
検診から帰宅してから測った血圧値はこんなくらい
今の生活習慣をキープしていけば正常値に収まると期待しながら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/08131b905e24c93ed4a305a2c7b95499.jpg)
お客さんから戴いてたのに検診まで封印していた柚子(焼酎)をやっと解禁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/4f5de7681803a0a36f7d92742d6fbac3.jpg)
うんめぇえぇえ〜!
\(//Д//)/♥