ザ・リバティーweb より
7月10日付各紙朝刊から注目記事を拾い読みして一言コメント。
北極海の天然ガスが2018年、日本に
商船三井がロシアの液化天然ガスを北極海経由で2018年から日本や欧州に運ぶと発表。各紙が報じている。北極海を通れば日本から欧州への航路も10日ほど短縮される。需要を同じくする中韓と協力し、北極海航路のノウハウを溜める。
⇒南シナ海に集中するシーレーンのリスクを分散させる上で、北極海航路は重要になってくる。しかし、商船三井と言えば、戦時賠償の支払いがなされていないとして、中国に船を差し押さえられた事件が記憶に新しい。北極海の資源には中国がかねてより触手を伸ばしており、歴史問題で日本と対立している中韓との協力とは、少々心もとないものを感じる。
米中の「新しい関係」は片思い
9日に北京で始まった米中の閣僚級による戦略・経済対話について、各紙が報じている。習近平・中国国家主席は「広大な太平洋には中米両大国を受け入れる十分な空間がある」と再び発言。「新しいタイプの大国関係」を繰り返した。一方のオバマ米大統領はアメリカからの声明で、「新しいタイプ」の関係に大国とい う表現は使わず、中国との距離を示した。
⇒南シナ海の中国の領有権を認めよと言いたげに、あからさまな主張を繰り返す習近平氏。中国はアジアでの米軍の排除を狙っており、反日で結託しているはず の韓国の世論調査でも、国民の6割が中国を「脅威」に感じているという。日本としては、アメリカ一国頼みではなく、近隣国やロシアなどと連携を深めたいと ころだ。
中3不登校の85%が高校へ進学
文部科学省の追跡調査で、2006年に不登校だった中学3年生のうち、卒業直後に高校に進学した割合は85%、うち中退は14%だったと複数紙が報じた。再調査時点で大学に進学していたのは19%に上った。1993年度の同調査に比べて、大幅に改善した。
⇒改善の理由は、不登校児の受け入れ施設を拡充した成果だと言う。不登校になったきっかけの約半分は人間関係というが、いじめの防止など、不登校を未然に防ぐ取り組みこそ重要だ。
川内原発 ほど遠い「合格」(東京)
九州電力の川内原発について、今秋の再稼働が見込まれている。しかし、重大事故と自然災害が重なる「複合災害」への対策ができていない、住民説明が足りない、原発なしでもやっていけているではないか、九州電力は賠償金の備えが足りないなどと、再稼働に大反対の特集。
⇒福島第一原発は、そもそも数千年に一度の災害によるものだった。それが明日にでも再び起きるかのような表現で恐怖を煽っており、安全審査についての正常 な判断力を奪いかねない。「原発なしでも大丈夫」と言うが、もし今夏が酷暑になり、熱中症で死者が出たらどうするつもりなのか。
スマホ戻ってきた(産経)
アメリカで紛失したスマートフォンが、日本から帰ってきた。米南部オクラホマ州で昨年10月、農家の男性が穀物をトラックから倉庫に移す間に、穀物の中にスマホを落として失くしていた。スマホは穀物ごと日本に輸入され、北海道の製粉所で発見された。発見者はスマホをアメリカの全国農業協同組合連合会(JA全農)に送り、JAがスマホを充電したところ、持ち主が判明した。
⇒持ち主の男性は、「捨てずに送り返してくれるなんて信じられない」と大喜びした。ワールドカップでも観戦後、日本チームが負けたにもかかわらずスタジア ムのゴミ拾いをして帰る日本人の姿が報じられた。日本人のマナーの高さは、海外ではニュースになるほど珍しいらしい。(居)
【関連記事】
2014年8月号記事 日本はアジアの警察官たれ 東南アジアは「盟主」を求めている
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8033
2014年5月号記事 米軍のアジア撤退シミュレーション - 201x年 米軍、アジア撤退 「戦わないアメリカ」をもう止められない