昨日相方と外出したとき名古屋高速を使ったのですが、入口から上ったすぐのところで事故があって渋滞していました。
ワンボックスカーにトラックが後ろから追突したようで、ワンボックスのリアガラスは木端微塵になって枠しかない状態。命にかかわるようなけがはしていないようだったけれど、
きっとむち打ち症にはなっているのではないかなと思います。
事故現場をすぐに抜けたので渋滞もあまり関係なくその後はスムーズに行けましたが、まずは一昨日の膝の診察の報告から。
レントゲン撮影をして9時台の予約だったのだけれど、ドクターが早く来ていたようですぐに診察室に呼ばれました。
骨は問題なくくっついたみたいだけれど、曲げ伸ばしや歩行時に痛むことなど話すと、入れてある金属が妨げになっているからだと思われるので「やっぱり取りましょうか」とひと言。
それで痛みが解消します?と尋ねると、「う~ん、やってみないとわからないけど、痛みはともかく動かしやすくはなると思いますよ」
・・・・・・
しゃあない、取るか。
となりました。嫌だけど。
今度は手術時間も短くなると思いますよ、となぐさめて?くれたけど。
その後手術前検査へ。胸部レントゲンと心電図、血液検査と回って最後に入院説明。このところ不整脈がよくあるのでどうかなと思いましたが、「いつも脈が多いですか?」と
訊かれたぐらいで終了。
入院説明も6月のときから変わったところだけを重点的に説明されたくらいで、わりと短時間で済みました。
その手術まで1か月ほどありますが、その間に確定申告を済ませたり、時には友人とお出かけもしたいし、数日とはいえ家事能力のない相方のための準備もしなくては。
来月中旬頃、相方と泊りがけで出かけるつもりで予約もしてあったので、手術もそれが済んでからと手術の日にちを決めたのだけれど、手術を控えてだとなんだかあまり楽しめない
ような気がしてきて、予約はキャンセルしようかなと考えています。来月以降だと旅行シーズンで料金も高くなるけれど、その頃は相方の仕事もひと段落しているはずなので。
ここからは昨日のお出かけについて。
相方が知り合いから剪定の仕事を頼まれたのですが、その現場の下見ついでに千代保稲荷へ参拝に行ってきました。
場所は木曽、長良の両河川を越えた先にある岐阜県海津市。相方はその現場にはかなり前に一度行ったことがあったので、問題なく着けるだろうと思っていたんです。
ところが相方の記憶に従って進んで行っても、彼の記憶にある風景が出てこないみたいで、途中で知り合いに電話をして確かめたところ、どうやら渡る橋を間違えてしまったようです。
なにしろ一級河川を2つ越えるので大きな橋が複数あるのですが、相方が間違えて1つ上流の橋を渡ってしまったらしい。
堤防道路を南下し、途中まで出迎えに来てもらってようやく知り合いと合流。今は住んでいないという現場へ到着しました。片道1時間ちょっとかかるし、木も多いので結構時間が
かかりそうな現場のように見受けられました。なのでいつものお客さんの仕事を片づけてからになりそうです。
そこから千代保稲荷へ向かいましたが、Googleマップに道案内をさせたところ、とんでもない狭い道に入り込んでしまって慌てました。駐車場を設定すればよかったのに、お稲荷さんの
名前で設定したものだから、お社付近にまで連れてこられたというわけ。
元来た道に戻って再設定しましたが、今度はその場所をうっかり通り過ぎてしまいました。周辺には有料駐車場がいくつもありますが、平日だけ南の大鳥居のそばに無料になるところが
あるんです。無料のところがあるのを知らずに、有料のところに停めている人も結構多くいました。
車を停めて参道を歩き始めるとすぐ、串カツのおいしそうなにおいが。お稲荷さんまでの参道の両側には飲食店やお店がいくつも並んでいます。平日のせいなのかシャッターが下りた
店やお休みのお店もわりとありましたね。
かなり前に一度行ったときとはなんとなく雰囲気が変わっていたような気がしますが、とにかくそんなお店を見ながら進んで本殿近くへ。
入口にあるお店で三角の油揚にわらを輪にして通したものとロウソクがセットになったものを70円で買い求めて参拝。この油揚セット、前は50円でしたがこの諸物価高騰の折では
やむを得ないですね。
参拝を済ませるとお昼少し前。出かける前から楽しみにしていたものを食べに行きました。まずはドキュメント72時間でも放送されたことのある串カツのお店。
席に座った食べることも出来ますが、店先で相方とそれぞれ2本ずつ、ソースとどて煮の味噌との2つの味を楽しみました。ざく切りキャベツもついていましたが、高騰しているため
ほんの少しだけ。正直言うとカツのお肉も小さめでスリムだったのはちょっと期待外れでした。でも揚げたてのカツはおいしかったです。
1本130円(税込)で後払い。ここだけではなく参道では食べながら歩くのはルール違反らしいですが、最近はマナーを守らない人も多いみたい。
串カツは立ち食いだったので、ちゃんとしたお昼をどこにするかでかなり迷いました。というのも、相方が食べたがったものの値段がほとんどのお店で「時価」だったから。
その食べたがったもの、というのが
ナマズの蒲焼。
岐阜県という海なし県なので、川魚の甘露煮などたくさんの店で売っていますが、ナマズの蒲焼も有名らしい。つい最近テレビでも放送されたので、相方が一度食べたいと言って
いたんです。でも時価って、かなりハードルが高いのよね、我が家には。
まあたまのことだし、もし値段を聞いてとんでもなく高かったら他のものを頼むつもりでお店に入りました。聞いてみると今日の大きさのものだと定食で2800円とのこと。う~ん、
それくらいなら、ま、いいか。私はそれより少しお安い鰻丼の並に。
ナマズの蒲焼は白身であっさりとした味。泥臭さとかもなく淡白な味わいでした。相方はいつも皮も好きで食べるのですが、ナマズの皮はかなり食べづらそうでした。いや、皮だけで
なく全体的に食べづらかったみたいです。
鰻丼はまあまあだったけど、たれの味がちょっと好みとは違っていたかな。焼き具合ももう少しパリッとしているほうが好みだったし。名古屋近辺のウナギは関西風の焼き方で、
関東のように蒸しは入りません。香ばしさが持ち味だから、その点では残念でした。
今回思いがけず当たり!と思ったのが、よもぎ大判焼き。南の大鳥居を入って比較的すぐのお店だったのですが、一番最後に焼けるのを待って買ったらすごくおいしくて!大判焼き
評論家?の相方も大満足。冷めてもおいしかったです。こちらは1個150円。串カツより高いけど(笑)。
そして相方の晩ごはんのおかずに、鮒味噌を買いました。以前書きましたが、これまで買っていたお店が閉めてしまったので、食べられずにいたんです。初めて買うお店で味がどうかと
心配していましたが、おいしかったみたい。私はほんの少し味噌をなめたら、甘くてノーサンクスだったけど。
さて今日はお昼ごろ、孫たちがやって来ます。お昼はごちそうしてくれるそうだけど、晩ごはんは我が家で食べていくことになっています。いつもの倍以上作るのって、たまのこと
だから量の加減が難しいんですよね。6人家族だった頃は遠い昔だもの。