昨日は朝から雨が降る、という予報も出ていて相方が仕事出来ないのは必至だったので、最初から孫のところへ行く予定にしていました。
そういうときのお昼ごはんは外に食べに行くことが多いのですが、雨降りだし、家で食べようということに。
こういう場合、負担になるといけないのでなにかしら持って行くようにしていて、昨日も当初は簡単なお弁当かおにぎりでも作っていこうかな、と考えて
いましたが、ふと、炊き込みごはんを作ろう!と思い立ちました。
うちの婿さんは物静かないいひとなんですが、残念なことにきのこ類、特に干しシイタケが大の苦手。
片や姑の私はきのこ大好きだし、娘ももちろん大好物。けれど大の苦手とわかっているひとに、干しシイタケを使ったものは出せませんよね。
そんなわけで、娘と孫だけで家に来るときなどは干しシイタケを使った献立にすることもしばしば。
片や相方と二人暮らしとなった我が家、炊き込みごはんを炊いても減りが悪いし、私は夜は主食をあまり摂らないようにしているので、晩ごはんに炊きづらい
感じがしていました。
ならば、ということで、昨日の朝
暗い写真だなぁ(苦笑)。
お仏壇に供えるごはんはパックごはんをレンチンして、朝に炊き込みごはんを炊きました。人生初、だな。こういうの。
レンチン出来る大きめのパックに詰めて持って行きましたが、娘はもちろん、孫娘も「おいしい~♡」と喜んで食べてくれました。孫は幸いにして、干しシイタケ
食べてくれるんですよね。
さてその孫ですが、口は達者なのに流行中の新型コロナウイルスがうまく言えなくて、「新型コンガタウイルス」になり、そのうち「コンガタウイルス」に。
「しんがたこんがた~♪」なんて言いながらはしゃいでいました。
小さい子あるあるだけれど、こういう言い間違いってすごく幼児らしいしかわいらしい。
少子化のせいもあるし、同じような年頃の子と接する機会が少なめなためか、言葉だけは大人のような話し方をしたりするのだけれど、コンガタウイルスに
ついてはやっぱりまだまだ・・・ですね。