奈良漬ですら酔っぱらう、という話を聞いたことがあります。それくらいアルコールに弱いというたとえのように使われるみたいだけれど、先日、これは本当かもしれないと感じた
ことがありました。
ご近所さんからお土産にいただいた、奈良漬を細かく刻んだものを混ぜ込んだもろみ味噌。
発酵食品が体にいいとはわかっているものの、このもろみ味噌って食感があまり好きじゃないし、第一に甘いのが苦手でいただいた瞬間、いやぁ困ったな、これ。だったんです。
まあでも相方は味噌、それも甘い味噌は好きなので、さっさと消費してもらおうと食卓に。私も恐る恐る(笑)食べてみたら、奈良漬のカリッとした食感が意外においしく感じられて、
早いとこ食べきりたいという気持ちも手伝って何度もごはんの上にのせて食べていました。
ところがしばらくすると、なんだか頭がぼ~んやりと。あれ?どうしたのかな、自分。
この頭の感じ、何かに似ていると思ったら、アルコールを摂取したときの感じに似ていたんです。もちろん本当?のアルコールのときとは違って、顔も赤くなったわけではないし、
いつもなら感じる心臓の動悸もない。
で、もしかすると奈良漬のせい?と思ったわけ。少し時間が経過するとその頭ぼんやりも解消しましたが、私のようにアルコールに弱い人は奈良漬は気をつけたほうがいいのかも。
さて今日は節分。
わりとよく出かける犬山成田山での豆まきは、いつもなら節分当日とその前日に行われるけれど、今年は本番の今日と明日に行われるとのこと。
明日は年女のアニソン歌手がやってくるという話ですが、そのアニソン歌手目当てではないけれど、相方と明日出かけるつもりでいました。
でもこの膝の状態、骨折した左だけではなく右も痛い。ご本尊の前の畳に座らなくてはならなくて、正座はもちろん無理だし横座りでも普通のように膝をコンパクトには曲げられません。
折り畳み椅子でも持っていけば?と言われたものの、低い椅子に腰かけるのは意外と膝に負担があるんです。それに荷物を持ってあちこち移動するからそれに加えて椅子もとなると
結構大荷物。洋式トイレがあったかどうかもあまり覚えがなくて。膝を痛めていることがこんなに面倒に思えるとは。
ということで、今年私は不参加することにしました。相方ひとりで、いや途中からは多分娘たちと一緒になるはずだけど、私の分も景気よく豆まいてきてね。私はリハビリに行く
ことにします。でも来年は絶対豆まきに行くぞ!