昨日はとても暖かなよい天気でした。もっと洗濯しておけばよかったな。
寝るときにはうっすらとした雲からまだ月明かりが見えていたのに、今朝はもう曇って弱い雨も降っている様子。来週は寒くなるとの予報も出ているので、より残念感が高まります。
さて、先月初めに急須についての記事を書きました。
長年愛用していた急須の茶こしが崩壊しそうになってきたため、Amazonで新しい急須、というよりはティーポットを買ったもののこれがとても使いづらくて。
我慢して使ったのは1週間だったか2週間だったか。でもどうしても我慢しきれなくて、元の急須に戻しました。
何が我慢できなかったかと言うと、注いだあと伝い垂れすること。
Amazonの商品ページには動画がついていて、それを見たときには垂れる様子はなかったんですが、どうやらお湯の量が多いと垂れやすいみたいでした。
それから全体の大きさに対して茶こし(この茶こしはとても優秀でしたが)が小さくて茶葉がしっかり開ききらず、お茶がおいしく出きらないのも不満だったんです。
残念だったティーポットは次回のリサイクルステーションへリユース品として持ち込むとして、いつまでも古い急須を使い続けるわけにもいかないので、アピタで見てみることに。
今度は痛い買い物にならないよう、中の茶こしの大きさや注ぎ口もよく確認して、これならまだましかな?と思えるものがあったので買ってみました。
茶こしは前のものとは違って、よくある形のものが入っていますがわりと大きめ。
今のところは大きな不満なく使えています。点数をつけるとしたら、85点くらいというところ。
マイナス点としては、目いっぱいお湯を入れても二人分の湯飲みを一度でいっぱいに出来ないところ。見た目はたっぷり入りそうなんですが、これまでのよりは容量が少ないようです。
茶こしの目も細かくてお湯の切れがよく、茶葉が簡単に捨てられし洗いやすい。
こうしたものはやっぱり実際に見て確かめてから買うべきだなと思いました。3千円ちょっとの授業料は払いましたが、いい勉強ということで。