言うまいと思えど、だけど、言わずにいられない。朝から暑いぃぃぃ。それもかなり暑いです。
ラジオの天気予報で言っていましたが、どうやらあまり気温が下がらず、せいぜい28℃台の熱帯夜。さすがに昨夜はエアコンをつけて寝ましたが、右肩が冷えて痛かったりトイレに数回
起きたり。
昨日はなんとか猛暑日を回避したようですが、今日は朝からこんなだもの。もう逃れられないでしょうね。
昼間家にひとりきりなので、エアコンをつけるのがもったいないと昨日は我慢していたら、夕方から頭痛が始まって今に至っています。プチ熱中症かも。
骨折だけでも周りに迷惑をかけているのに、加えて熱中症で倒れたりしたらより厄介。今日は素直にエアコンのお世話になることにしましょう。
エアコンのお世話にはなるけれど、出来るだけ家の中を暑くしないような心配りはしています。炊飯ジャーの保温や食器乾燥機は使わない、WiFiもパソコンを使わないときは切っておく、
などなど。
開けておいても熱風しか入ってこないような南の窓は閉めておく、日差しを遮るためにカーテンを閉めるというのもありますね。特に2階の南の窓は閉めておかないと、階段を
熱風が吹き下りて階下、特にこのパソコンのある部屋のあたりがものすごく暑くなるんです。
さすがにそのまま夜まで閉めておくと2階が熱帯のままになってしまうから、夕方いくぶん気温が下がってから窓を開け放します。
普段家にいない相方はこういうことがよくわからず、やたら家じゅうの窓を開けたがるんですが、長年家を預かっている妻の意見をちゃんと聞きなさいよ、と言ってもなかなか聞かず。
洗濯物の干し方についてもレクチャーしたんですが、相変わらず。乾くこと第一に考えて干しているとは言えないやり方のまま。
これは多分、ずっと自分がやる仕事ではない、とどこかで思っているからなんじゃないかな。よりよい方法を考える、なんて兆候は全く見られません。
一段ずつ階段を上がるようになって、洗濯物を取り込むたびに私のうんざりは蓄積されていきます。このあと追加の洗濯をする予定で、それを干しに行くとまたうんざりするんだろうな。
洗濯物の他に相方に頼まざるを得ないのが風呂掃除。浴槽をまたげないので、お湯の吹き出し口を掃除出来ないからなんですが、こちらについてはほぼお任せ。どんな掃除のやり方かも
知りませんが、もういいの。どうせ湯船にも入れないし。肩までゆったりとお湯に浸かる、なんて、いつになったら出来るんでしょうね。
今朝、なにかの拍子に左膝の骨がパキッと音を立ててぎょっとしました。痛みは全くなかったけれど、なんだか動きが少し悪くなったように思うのは単に気のせい、かもしれない。
とにかく暑い今日はエアコンのある部屋で、膝の様子を見ながら自主リハビリを続けます。