10/24に開催された浦安市民大会にチームのみんなと参加してきました。
自分も5000mに出場、コロナ禍の中でも何本もレースを走ってきましたが応援ありで走るのは実に2年ぶり。
途中でペースダウンしましたが苦しい場面で応援が力になって18分台と最低限の走りはできました。
その後コーチは大会の手伝いに入ってしまったため小学生のサポートはできませんでしたが半年間試合に挑戦し続けてきた上級生を中心に各自で調整してレースに挑みました。
最初に行われる小学生リレーでは男女混成の大会記録58秒4(2013年)を0.01秒ですが8年振りに更新!!
2017年から浦安大会に参戦してから足かけ5年…メンバーを揃えるのも一苦労でなかなか60秒の壁を越えられませんでしたが先輩たちから託されたバトンを見事に結果に結びつけました。
[浦安市民大会4×100mR全成績]
1分06秒91/2017年3月(4男/4女/1女/2女)
1分09秒67/2017年10月(5女/6女/2女/2女)
1分03秒01/2018年3月(5女/6女/5女/4女)
1分01秒59/2018年6月(6女/6女/6女/3女)
1分00秒70/2018年10月(5女/6女/5男/6男)
1分00秒98/2019年3月(5女/6女/6女/5男)
1分11秒55/2020年10月(4女/6女/4女/2女)
1分01秒25/2021年3月(4女/6女/4女/4女)
1分06秒61/2021年6月(5女/6女/5女/3女)
58秒39/2021年10月(5女/6男/6女/5女)
2,3走を走った6年生二人が安定した走りとバトンパスができたので幹がしっかりして、5年生二人ものびのび走れたかなと思います。
個人種目はHくん(2)が800m練習のタイムから18秒も大幅に記録更新、Sくん(6)とNさん(5)は100m追い風記録では良い記録を持っていましたが公認記録でも達成率105%と最後の最後に実力通りの記録を残せました。
Tさん(6)も今季4回目の自己ベストと最後まで勢いが止まりませんでした。
Kくん(4)のジャベボール投げ40m越えは大会自体が少ないですが2021年度小学4年男子で全国ランキング3位相当の大記録です。
5年生Wエースの二人は今季五回の直接対決がいずれも0.1秒以内と大接戦。
0.06秒差(4/11千代田)
0.04秒差(6/13江戸川Op)
0.09秒差(8/19チャレカ)
0.01秒差(10/3チャレカ)
0.02秒差(10/24浦安)
身近に競い合えるライバルがいると切磋琢磨できるので来シーズンも楽しみです。
次回は3/20(日)開催予定。
50回記念大会なのでぜひみんなで出ましょう。
10/2,3チャレンジカップ東京@駒沢
6種目+リレーに出場してきました。
全員が8月の大会にも出ているので自分の記録がまず大きな目標。
今回は低学年、高学年の日程が別だったのでチームの一体感を出すために達成率を得点化して"チーム"の合計得点710点越えを目指しました。
まずは初日に走った3年生が60mで105点と急成長。
大きい大会では陸上競技は団体戦になります。
先陣を切ってスタートした低学年がいい流れを作ってくれて翌日の高学年にパワーをくれました。
二日目は朝行くと前回場所取りしていた所が今回は使えなくなっていました。
困っているとAチームのKコーチに一緒に場所を使ってもいいよと言ってもらえてとても助かりました。
自分の新米コーチ時代を知ってる人に会うのは気恥ずかしさもありますが自分も次の世代の指導者を助けてあげられる人になりたいと思いました。
新しいチームもこうして応援してくれる人がたくさんいるので陸上競技は良いスポーツだなと日々感じています。
100mに出場した4人は99~101点と実力をしっかり発揮。
6年生のTさんは-2.3,-1.5,-2,3と3戦連続で向かい風でなかなか思い通りの記録を出せていませんでしたが今シーズン3回目の自己ベスト、四月から半年で1秒速くなりました。
5年生の二人は14秒台で安定して走れるレベルに。
5年生でチャレンジカップ14秒台スプリンターは翌年全員都県大会決勝に残っていますが果たして…!?
[5年女子100mチャレンジカップ歴代記録]
14秒80→6年100m都決勝
14秒83→6年100m都決勝
New14秒89
14秒90→6年100m県決勝
New14秒90w
走幅跳に出た選手は仲間の応援にも背中を押されて107点と今大会で最も記録を更新できました。
最後のリレーは春の記録とほぼ同じタイムで走れましたが個人のタイムが速くなっていることを考えるとちょっと物足りなさを感じました。
どっかでもう一回記録に挑戦したいなぁ。
最終結果は…712点で目標クリア!!
陸上競技は調子が良い時は自分の為に、調子が上がらない時は仲間の為に走るのが長く競技を続けられるコツです。
次戦は3週間後の浦安市民大会。
今度は仲間同士の直接対決が多数あるのでこちらも楽しみです。
8/18,19チャレンジカップ@駒沢
8/21江東区ナイター陸上@夢の島
オリンピックを観て気合十分で迎えた大会でした。
今は感染予防のため自分の競技が終わったらすぐに帰らなければいけませんが今回はリレーに出場したのでもみんなで過ごす時間も長かったです。
チームがまとまっていくのにこの時間が本当に大事だなと感じるので今は大会を開催してもらえるだけで本当にありがたいですがまた競技場で仲間を応援できる日々が待ち遠しいです。
[小学5年女子走幅跳歴代記録]
3m93/2015年
3m87/2014年
3m68/2017年
New3m64w(3m38)/2021年
3m53/2013年
[小学3年女子50m歴代記録]
8秒39/2018年
8秒47w/2015年
8秒80/2013年
8秒97/2018年
New9秒00/2021年
9秒02w/2015年
9秒07w/2017年
9秒19/2017年
前期チャレンジカップ歴代記録
※例年5月開催(2020,2021年8月開催)
[6年男子100m]
14秒66/2018年
New15秒32/2021年
15秒36/2016年
15秒40/2014年
15秒76/2016年
[5年女子100m]
14秒90/2020年
New15秒09/2021年
New15秒18/2021年
15秒56/2015年
15秒63/2016年
2021/7/31
第1回江東区土曜競技会@夢の島
小学生3名中学生1名一般1名
今シーズン早くも3回目になる江東区の大会に出場してきました。
オリンピックも始まり気持ちが高まる中でのレース。
スタート時間は15時と暑い中でのレースでしたが全員ベストに近い走りはできていました。
その中でも6年生の選手は4月のデビュー戦から3か月で0.8秒も記録を更新してすっかり陸上選手らしくなってきました。
自分も長距離種目がなかったので2年ぶりに100mに出場。
来年からマスターズにも出らるので自分と競走できる選手をしっかり育てて短距離の練習もしたいな。
中学生1名小学生2名が100mに出場。
暑い中でしたがコンディションは良く3人とも大幅シーズンベスト。
[SB達成率ランキング]
(中3女)103.76%
(小5女)103.55%
(小6男)102.77%
早くも大会シーズン前半戦が終了。
後半戦は春夏の自分がライバル。
秋の成長した自分をイメージして夏の練習も頑張っていきましょう。
夕方から雷雨でコーチ出場予定の5000mは中止に…。
どっかに走れる大会ないかな~。