舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)浦安市・江戸川区陸上クラブ

東京ベイエリア(浦安市,江戸川区)を拠点に活動している小中学生の陸上クラブ
mrc@maihamarc.com

2025年1月練習日誌

2025年01月31日 00時32分13秒 | 自分の練習日誌

[2024年度目標]
100m:12秒94→13秒20
5000m:18分45秒→
ハーフ:1時間28分→1時間28分41秒
マラソン:3時間20分→3時間29分01秒

1(水)
約9.5km49'56
2(木)
葛西臨海公園:2.4km×3周31'58(11'22,10'44,9'51)
3(金)
約7km38"55
4(土)
夢の島:2×1mile(7'32,6'52)/6×200m(42"~39"walk200m)
5(日)
夢の島:2set×(300m+200m+100m)
6(月)
完休
7(火)
帰宅ラン:茅場町~ 約7km
8(水)
MRC:計2km
WGTC:1mile/6×100m
9(木)
江戸川:6×1000m(3'41,39,36,38,32,34/set6.00)
10(金)
帰宅ラン:茅場町~ 約7km
MRC:計4km
11(土)
完休
12(日)
WGTC:計3km
13(月)
帰宅ラン:茅場町~ 約7km
14(火)
帰宅ラン:学大~ 約19km/2時間14分
15(水)
MRC:計3km
WGTC:2set×3×200mエンドレスリレー
16(木)
江戸川:2000m7'36(50,46)+1000m3'33+2000m7'31(48,43)+1000m3'27[S12.30/6.00]
17(金)
完休
18(土)
完休
19(日)
完休
20(月)
完休
21(火)
完休
22(水)
MRC:計1km
23(木)
江戸川:3000m11"36(57,51,47)+2000m8'16(05,11)+1000m4'00
24(金)
完休
25(土)
完休
26(日)
器械体操大会:競技役員
27(月)
完休
28(火)
帰宅ラン:茅場町~ 約7km
29(水)
MRC:計3km
30(木)
完休
31(金)
完休

月間走行距離109km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/1/22~2/2MRC&WGTC練習計画

2025年01月27日 00時26分21秒 | 湾岸TC&舞浜RC練習日誌

2025/1/22
U-10/浦安公園15:45
小学生3名
・ミニハードル
・3set×(500m+70m)
・30秒間走/2×13秒間走/3×8秒間走/4×5秒間走

U-13/浦安公園17:15
小学生4名
・ミニハードル
・1000m+2000m
・30秒間走/2×13秒間走/3×8秒間走/4×5秒間走

U-15/夢の島18:45
中学生1名
・W-up
・ミニハードル
・600mペース走(4.00/km)+300m
・3×200m(120m(27"~21")+80m14")
・3×80m,2×80m,1×80m
・体幹トレーニング(器械体操)

2025/1/23
U-10/浦安公園15:30
小学生5名
・W-up
・ミニハードル
・1250mBU(250m毎)+500m
・30秒間走/2×13秒間走/3×8秒間走/4×5秒間走
・側転

2025/1/25
U-10/浦安公園9:30
小学生2名
・W-up
・ミニハードル
・7×15秒間走(set1.45)
・30秒間走/2×13秒間走/3×8秒間走/4×5秒間走

2025/1/29
U-10/浦安公園15:45
小学生3名
・W-up
・ランニングドリル
・1300m(後半800m計測)
・ジャベボール投(節分)

U-13/浦安公園17:15
小学生5名
・W-up
・ランニングドリル
・ベイシティマラソンコース試走
・1kmコース
・ジャベボール投(節分)

U-15/江戸川18:45
中学生1名高校生1名
・W-up
・動きづくり
・マーカージャンプ
・600m
・2×00mWS
・3×30秒間走,14+14秒完走,7+7+7秒間走
・マーク走

2025/1/30
U-10/浦安公園15:30
小学生5名
・ランニングドリル
・1300m(後半800m計測)
・ケンケンホッピングリレー
・ジャベボール投(節分)

2025/2/1
日本室内陸上@大阪城ホール
中学生1名参加

U-10/浦安公園9:30
小学生名

2025/2/2
ベイシティマラソン
中学生1名参加

U-10/江戸川15:00
小学生名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のフリートーク(1月4週)

2025年01月24日 20時59分11秒 | 日記

スマホのバッテリーがそろそろ限界かも。
ジョギング中使っていると自分より先にスマホがバテていきます。
同時に充電してても若干残量マイナスになってる気がしてこうなったら買い替えなきゃいけないんだろうな。
今のスマホはもう6年目ぐらい使っていて通算2台目。
というか携帯自体高校から使い始めてまだ4台目か。
この期間の携帯の進化スピードはとんでもなかったので買い替えの毎度未来を実感してきました。
正直今持っているスマホで充分機能には満足しているのですが最新機種にどんな驚きが待っているのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/1/5~1/19MRC&WGTC練習日誌

2025年01月19日 13時36分13秒 | 湾岸TC&舞浜RC練習日誌

2025/1/5
U-15/江東13:30
中学生1名
・W-up
・ランニングドリル
・筋力トレーニング
・メディシンボール投げ
・2set×(300m70"+200m42"+100m16")
・2×50m,2×30m,30mBO
・C-down

2025/1/8
U-10/浦安公園15:45
小学生3名
・ランニングドリル
・8分間走
・お迎えインターバル4×200m
・スタート大根抜き

U-13/浦安公園17:15
小学生3名
・W-up
・ランニングドリル
・2kmペース走
・3×600m
・スタート大根抜き

U-15/江戸川18:45
中学生1名高校生1名
・1milejog7'30
・ランニングドリル
・2×100mWS
・3×250m(50m+150m+50m/50m区間男26歩女32歩)
・6×100m(R2.30)
・メディシンラグビー

2025/1/9
U-10/浦安公園15:30
小学生5名
・jog往1.5+復0.5km
・坂道ダッシュ
・階段トレーニング
・メディシンボール投げ
・エンドレスリレー

2025/1/10
U-13/浦安公園17:15
小学生1名
・W-up
・ランニングドリル
・3kmペース走(5.00/km)+1000m
・7×25秒間走(jog80秒)

2025/1/12
U-15/浦安公園10:00
中学生1名
・2kmjog
・サーキット2set(30秒×6種目+100m)
・シャフトトレーニング
・スレッド走(2kg)

2025/1/15
U-10/浦安公園15:45
小学生3名
・ランニングドリル(サーキット)
・jog1.5km
・スレッド走
・川わたり

U-13/浦安公園17:15
小学生3名
・W-up
・ランニングドリル(サーキット)
・3kmBU(600m毎)
・スレッド走
・川わたり

U-15/江戸川18:45
中学生1名高校生1名
・W-up
・ランニングドリル(サーキット)
・800mjog3'20
・2set×3×200mエンドレスリレー
・6×60m+150m
・ホッピング

2025/1/16
U-10/浦安公園15:30
小学生3名
・W-up(2周)
・クイックジャンプ
・5×40秒間走お迎えインターバル
・60mエンドレスリレー(3人回し) 
・川わたり

2025/1/18
U-10/浦安公園9:30
小学生1名体験1名
・W-up
・その場ジャンプ
・ミニハードル
・幅跳び助走
・1kmコースペース走
・650mコース
・川わたり

2025/1/19
U-15/葛西臨海公園(砂浜)9:45
中学生1名小学生1名
・W-up
・ビートジャンプ
・ミニハードル
・幅跳び助走
・ビーチフラッグス
・ビーチフラッグス(坂)
・5×70mエンドレスリレー
・メディシンボール相撲
・メディシンボールビーチバレー
・フリスビービーチバレー

新しい年が始まり、箱根駅伝も観て一年で一番走りたくなる時期。
バレー、ラグビー、サッカーと高校生になるとこの時期は忙しくなるので小中学生はできるうちにのんびり年始を過ごしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のフリートーク(1月3週)

2025年01月17日 20時32分03秒 | 日記

久々に職場の中目黒から帰宅ランを実施。
この日に走るぞ~と決めてた時に限って仕事が遅くなったりするので、帰宅ランのコツはその日の気分で走る距離を決める事。
この日も全然走る気分じゃなかったのですがとりあえず少し薄着で通勤。
帰りは寒くなるのでとりあえず駅までと走り始めたら、気持ちが良くなってそのまま19kmの道のりを走破。
信号でのストップも含めて2時間14分、走り始めと同時に全国女子駅伝のラジオをスタートさせていたのですが京都の優勝タイムが2時間15分だったので最後は仮想デッドヒートしながら良い練習になりました。
NHKラジオ、タイムフリーが便利で男子駅伝でもやろうかと思ったら男子はラジオ中継はNHKじゃないんかい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする