[2024年度目標]
100m:12秒94→13秒20
5000m:18分45秒→
ハーフ:1時間28分→1時間28分41秒
マラソン:3時間20分→3時間35分47秒
1(金)
葛西臨海公園:8.6km45'47(2.4+2.4+2.4+1.4km/12'33,22,13'39,7'11)
2(土)
完休
3(日)
夢の島⇔ゲートブリッジ 約12.2km1:13'20
4(月)
帰宅ラン:月島~ 約8.8km54'27
5(火)
帰宅ラン:茅場町~ 約7km40分
6(水)
MRC:計1km
7(木)
完休
8(金)
MRC:計2km
9(土)
完休
10(日)
アクアラインマラソン
3時間35分47秒(841位/8229人)
10km46"50/中間1:40"42/30km2:25'25(後半1:55"05)
11(月)
完休
12(火)
完休
13(水)
完休
14(木)
完休
15(金)
葛西臨海公園(芝):jog30分 約5km
16(土)
夢の島⇔ゲートブリッジ 約12.2km
17(日)
完休
18(月)
完休
19(火)
帰宅ラン:茅場町~ 約7km45'11(9'49/6'32/5'59/(22'49)/駅)
20(水)
完休
21(木)
江戸川:3×2000m10'30/7'53(58,55),7'53(60,53),7'49(55,53)
22(金)
完休
23(土)
完休
24(日)
江東シーサイド:1時間28分45秒(96位)/1時間28分41秒(ネット)
20'42/21'03/21'27/20'54
25(月)
完休
26(火)
完休
27(水)
完休
28(木)
江戸川:5000m19'40(3'56,56,56,53,57)+1000m3'24
29(金)
帰宅ラン:人形町~ 約10km58'14(4'59/5'28/6'01/4'40/7'13/12'09/17'39/駅)
30(土)
帰宅ラン:茅場町~ 約7km44'52(9'43/6'54/6'24/9'12/12'36/駅)
月間走行距離154km
アスリートは強いっていうイメージがありますが練習をしっかりやっている選手は身体は疲れていますのでトップ選手ほど風邪にはかかりやすくなります。
フルマラソン完走後は6倍風邪にかかりやすくなるというデータもあったりして、自分も大会が続くこの時期はあまり無理をしないようにしています。
自分は普段は薬やサプリメント、カフェインなどまったく取らないのですがそれはこういうのを嫌っているわけではなく、普段使わないことで耐性がないだろうから本当にヤバい時に薬を飲む事でめっちゃ効いている感じがするんですよね。
プラシーボ効果もあるんでしょうが今年もマラソン完走後、ちょっとヤバそうな感じもあったんですがバファリン一錠のんだらなんか復活できました。
こんな感じですが普段は自分バカみたいに風邪はひきません。
社会人になってから唯一の大きな病気が海外マラソン走った後のエコノミークラス症候群で2週間入院しましたがその時期は前のクラブを辞めて今のチームを立ち上げるまでの準備期間だったのでたまたま仕事はしていない時期でした。
今のところは健康だけは自分のコーチとしての強みといってもいいかもしれません。
2024/11/13
U-10/浦安公園15:45
小学生3名
・マーク走(ホッピング中心)
・ファルトレク
2set×4×(90s+30s)
・コントロールテスト
立幅,立五段,20mpo,1kmメディ投
U-13/浦安17:15
小学生5名
・W-up
・マーク走(ホッピング中心)
・L字コース
2×1200mペース走(5.00~4.30/km)
400m+400m
・コントロールテスト
20mpo
U-15/江東18:45
高校生1名
・W-up(jog)
・シャフトトレーニング
・シャフトホッピング
・4set(walk300)×(250m45"+150m20"/100walk)
・3×50m
2024/11/14
U-10/浦安公園15:30
小学生4名
・jog2000m
・コントロールテスト
立幅,立五段,20mpo,
・パークサーキット
・大縄跳び
2024/11/17
足立AAA@舎人
中学生1名出場
江戸川16:45
小学生2名
・W-up
・ランニングドリル
・1600mペース走(5'15)
・7×200m46"
・75+60+45+30m
・筋力トレーニング
2024/11/20
U-10/浦安公園15:45
小学生3名
・W-up
・20mシャトラン+ジャンプ種目
・坂道サーキットトレーニング
U-13/浦安公園17:15
小学生2名
・W-up
・20mシャトラン+ジャンプ種目(抱え込み8回,しゃがみ5回,バーピー4回)
・韓国式サーキット2set(70m20秒/トレーニング30秒/30秒休憩)×6+600m
2024/11/21
U-10/浦安公園15:30
小学生1名+体験1名
・W-up
・ミニハードルドリル
・坂道ハードル3歩走
・ミニハードル(ピッチ走)
・ハードル走
・1vs1鬼ごっこ
2024/11/22
U-13/浦安公園17:15
小学生1名
・W-up
・20mシャトラン+ジャンプ種目(抱え込み8回,しゃがみ5回,バーピー4回)
・韓国式サーキット2set(70m20秒/トレーニング30秒/30秒休憩)×6+600m
2024/11/23
U-10/浦安公園9:30
小学生1名
・W-up
・jog1km
・サーキット2set(10秒ダッシュ+トレーニング20秒/30秒休憩)×5種目+200m
・坂道バウンディング
・コントロールテスト(立幅跳,立五段跳)
急に気温が低くなる時もあったので韓国式サーキット、ファルトレクなどで身体を動かし続けました。
本格的な冬季トレーニングに向けて少しづつ練習量を増やしていきましょう。
スポーツコーチになって14年目、体操・陸上と教えてきておそらく1000人ぐらいの子どもたちと出会ってきたと思いますがいまだに自分と同じ名前タケシ君には出会えていないです。
漢字の岳志は珍しいと思いますがタケシ君自体今は人気ないんですかね。
有名人も北野武の印象が強すぎますがその次にぱっと思いつくのが金城武、山崎武司、富澤たけし、自分より年下だとどんぐりたけし(怪奇!YesどんぐりRPG)ぐらいしか思いつきません。
いつかタケシ君を褒めたり叱ったりする時は不思議な気持ちになりそうです。
アクアラインマラソン走ってきました。
2012年/3時間28分09秒
2014年/3時間41分25秒
2016年/4時間29分39秒
2018年/3時間57分35秒
2020年/中止
2022年/AT試験のため不参加
2024年/3時間35分45秒
隔年開催のアクアラインマラソン、第1回大会から参加していますが大会中止やトレーナー試験と重なったりしていたので6年ぶりの参加となりました。
アクアラインマラソンは笑顔で走り切るを毎回目標にしているので仮装したり、沿道で応援してくれる人とハイタッチしたりと楽しく走っています。
そういえばこのブログの目的はマラソン6大メジャーの完走でした。
Road to Six Star Finisher
のんびりしているうちに来年からシドニーマラソンが加わる事になって7大メジャーになってしまいました。
まぁでもやっぱ集めて願いを叶えるなら『7』ですよね。
2019にボストンを走ってから早5年…。
あの頃は円高だったし、大会申し込みから飛行機、ホテルの手配まで自分でやったので諸々合わせて30万円ぐらいで済ませられたのは今考えるとラッキーでした。
いつまで身体が動くかわからないし、来年8月シドニーマラソン参加に向けて動き始めてみようと思います。