健康目的で練習場所には30~45分かけて自転車で行っていますが、道路沿いで人通りも少ない道のりなので大声出して唄う事ができます。
ストレス解消にもなりますし、そういえば合唱部って結構筋トレもすると聞いた事があるので逆に唄うこと自体トレーニングになればと。
これからの卒業式シーズン合唱の練習も多くなりますが、立ち続ける事で姿勢のトレーニングにもなるし心肺能力向上効果もあるかも。
そんな能書きがなくても、運動会頑張るのは当たり前で合唱コンクールに熱くなれるアスリートであってほしい。
体調不良で運動もできず引きこもり中。
やることなさすぎて年に1回くらい無性にやりたくなるスーパーファミコンの『スーパードンキーコング1,2,3』をスイッチでひたすらやりこむ。
子どもの頃は難しくて最後までクリアできなかったゲームも大人になるとあっさりできるようになる。
がしかし、さらに年齢重ねると反射神経にぶくなったのかまた全然クリアできなくなるようになる。
何回も失敗するのですが成功と失敗のバランスが程よく逆に今がゲームの適齢期なんかとも思い始める。
なんとかクリアして次に難易度が上がる『クラッシュ・バンディクー1,2,3』に挑戦。
最難関ステージ『あらしのしろ』50回近くでなんとかクリアしてきました。
今シーズン3度目の風をひいてしまいました。
これまで体調不良は数年に1回くらいだったんのどうなっちゃったんでしょうか。
気付けば衰えてるというよりかは、日々身体がガタついていくのを実感できてます。
症状は毎回違って今回はのど、声がとんでしまいました。
そもそも声が出ない事に気付くのが練習始まってから。
練習始まる午後まではご飯も食券買うだけだし、コンビニもセルフレジ使うので全く喋らず生活できちゃいます。
その日の第一声、3歳の子に向かって「こんにちはー」が出ない時の焦りといったらないです。
しばらくはその日声がだせるかどうか『第一声ギャンブル』を楽しみつつ、とっとと体調回復に努めたいです。
スマホのバッテリーがそろそろ限界かも。
ジョギング中使っていると自分より先にスマホがバテていきます。
同時に充電してても若干残量マイナスになってる気がしてこうなったら買い替えなきゃいけないんだろうな。
今のスマホはもう6年目ぐらい使っていて通算2台目。
というか携帯自体高校から使い始めてまだ4台目か。
この期間の携帯の進化スピードはとんでもなかったので買い替えの毎度未来を実感してきました。
正直今持っているスマホで充分機能には満足しているのですが最新機種にどんな驚きが待っているのでしょうか。
久々に職場の中目黒から帰宅ランを実施。
この日に走るぞ~と決めてた時に限って仕事が遅くなったりするので、帰宅ランのコツはその日の気分で走る距離を決める事。
この日も全然走る気分じゃなかったのですがとりあえず少し薄着で通勤。
帰りは寒くなるのでとりあえず駅までと走り始めたら、気持ちが良くなってそのまま19kmの道のりを走破。
信号でのストップも含めて2時間14分、走り始めと同時に全国女子駅伝のラジオをスタートさせていたのですが京都の優勝タイムが2時間15分だったので最後は仮想デッドヒートしながら良い練習になりました。
NHKラジオ、タイムフリーが便利で男子駅伝でもやろうかと思ったら男子はラジオ中継はNHKじゃないんかい。