[ポチッとお願いします]
![](http://blog.with2.net/img/banner/m03/banner_br_bear.gif)
美保関総合運動公園(松江市)「多目的広場」において開催されたグラウンド・ゴルフ「春一番大会」に参加した。
普段になく早起きして、家内が弁当のおかずをつくり準備万端で出向いた。
ご飯はコンビニのおにぎり・・・。
8時過ぎに到着。
丁度、当チームの責任者のTさんと遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/f0aae2a1bd0aa30509431ded094a91bf.jpg)
開会式がはじまった。
この日の参加者は・・・418人。
赤・青・黄・緑の32ホールが設置してある。
1回戦は、418人の2分の1が、32ホールのそれぞれのホールから順次スタート。
2回戦は、残りの209人が同様にスタート。
1組は6~7人である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8e/fa71c29aa946393a88c779e6a61b3bc6.jpg)
午後も同様に行われる。
当チーム4人は2回戦と4回戦の組で、赤の別々のホールからスタートの組にそれぞれ所属。
お昼前、2回戦の赤組の各ホールからスタート。
当方が、その組のトップでプレーと相成った。
なんと、いきなりのホールポストオーバーで、4打目に“トマリ”。
最悪のスタート。
次のホールも、次のホールも、挽回しようともがくけど・・・深みにハマるばかり。
その組の最下位で上がった。
家内はまずまずの成績だったらしい。
昼食を賑やかに食べながら、3回戦の組のプレーを観戦。
午後、4回戦がスタート。
当方、2打でスタートできそうなところ、何と叩いて3打でスタートとなった。
ガックリ。
その後、3打、やっと2打もでた。
同じ組の女性の方が、ホールインワン・・・。
上手いね。
この最終ラウンドが終了。
と、その前に隣の組でプレーしていた家内がホールインワンをしたとか。
ホールインワン賞を貰うためには、100円の寄付が必要。
当方、2ラウンド目はまずまず・・・。
結局、家内には敵わなかった。
この日の優勝者は、合計28打であった。
1ラウンド3度のホールインワンがでて、そのラウンド7打上がりとか。
ダイヤモンド賞と優勝の二重の喜びのご様子・・・。
参加者全員でその栄誉を称えた。
賞品などは、20位までである。
36打まででないと入賞しない。
お楽しみ抽選会もあったが、外れた模様である。
参加賞の“出雲わかめ”を2人分と家内のホールインワン賞の賞品を持って帰宅。
上手い人が余りにも多い。
ちょぼちょぼの人もいる。
当方、技術的にまだ、まだである。
メンタルを強くしないといけないと反省。
集中力散漫、いらないことを考えすぎる。
最初のミスを取り戻そうと焦ってしまう。
次回は4月19日、この日は皐月賞の日でもある。
それでも、集中しないといけないけど。
その出雲市平田町で行われるまでには時間もあり、“調教”を積み重ねて参加したい。(夫)
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ](http://senior.blogmura.com/senior_dankai/img/senior_dankai88_31_lightred_2.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00736583.gif)
奥様の腕は相当なものです
こちはせいぜい50人程度です
ポチしてきました
グラウンド・ゴルフ発祥の地が隣県の鳥取なので、こちらも愛好者が多いですね。
また、高齢化率ももっとも高い本県・・と、記憶していますが、そのため愛好者も増えるのでしょう。
好天のなか、成績はともかく気持ちのいい1日でした。