休みの日に、まず気になるのはお天気。朝ご飯とお弁当関係の家事が終われば、次に待つのは洗濯物干しだからだ。
H氏が出かける頃は運悪く小降りの雨だった。第1回目の洗濯物はすでに終了し、カゴの中で干されるのを待っている。
室内干しにするか、ベランダ干しにするか。とりあえず厚手のものを(ジーパンとか)ベランダ干しにし、Kちゃんの運動着関係の乾きやすいものに関しては室内干しに。ベランダが1Fと2Fにあるので、まずは上から。
第2弾の洗濯物は、パジャマなどの薄物が多いので、時間差はあれど1Fでも乾くのだ。
これでお天気がよければシーツ類も、となるが、普通は2回で終了。その後、こまごまの片付けを終え、カラダのメンテに行くのが月曜のルーティン。
その後は晴れたが、夕方に遠雷がし、不穏な雲が空を覆う。蒸し暑いのに急な雨に備えて窓を閉めに回る。洗濯物は乾いているものは取り込み、まだのは室内干しに移動。家が2軒って、こういうとき案外不便です。取り込んだ洗濯物の分配も、うっかりするとごっちゃに山になってたりする。
もう、ほとんど「家」にこきつかわれる召使いみたいなもんだ。なので、お年寄りになったら、ちっちゃい小屋で暮らすのが理想だと思うが、その分、物欲を放り投げ、処分に処分を重ねてコンパクトな持ち物にすることを決意せねばならない。ああ、でもこれは、無理だろうな、二人とも(確信)
で、雷→大雨という予想は見事に覆され、しょぼしょぼ雨が降った後に、いつしか雨は上がっている。もういちどサウナ状態の各部屋の窓を開けに回り、取り込みがまだの洗濯物を片付ける。今日はまだこれが1回だからいいけど、2、3回あるときには、心身ともにクタクタ。それも出かけていて間に合わず、あと一息の洗濯物がしっとりしていたら、ムカムカマークに包まれるのだ。
夏になれば思い出す。夜には蚊に安眠を妨害され、昼間は空模様に迄Mされるんだった・・・。私の遥かな尾瀬、遠い空♪は何処?
H氏が出かける頃は運悪く小降りの雨だった。第1回目の洗濯物はすでに終了し、カゴの中で干されるのを待っている。
室内干しにするか、ベランダ干しにするか。とりあえず厚手のものを(ジーパンとか)ベランダ干しにし、Kちゃんの運動着関係の乾きやすいものに関しては室内干しに。ベランダが1Fと2Fにあるので、まずは上から。
第2弾の洗濯物は、パジャマなどの薄物が多いので、時間差はあれど1Fでも乾くのだ。
これでお天気がよければシーツ類も、となるが、普通は2回で終了。その後、こまごまの片付けを終え、カラダのメンテに行くのが月曜のルーティン。
その後は晴れたが、夕方に遠雷がし、不穏な雲が空を覆う。蒸し暑いのに急な雨に備えて窓を閉めに回る。洗濯物は乾いているものは取り込み、まだのは室内干しに移動。家が2軒って、こういうとき案外不便です。取り込んだ洗濯物の分配も、うっかりするとごっちゃに山になってたりする。
もう、ほとんど「家」にこきつかわれる召使いみたいなもんだ。なので、お年寄りになったら、ちっちゃい小屋で暮らすのが理想だと思うが、その分、物欲を放り投げ、処分に処分を重ねてコンパクトな持ち物にすることを決意せねばならない。ああ、でもこれは、無理だろうな、二人とも(確信)
で、雷→大雨という予想は見事に覆され、しょぼしょぼ雨が降った後に、いつしか雨は上がっている。もういちどサウナ状態の各部屋の窓を開けに回り、取り込みがまだの洗濯物を片付ける。今日はまだこれが1回だからいいけど、2、3回あるときには、心身ともにクタクタ。それも出かけていて間に合わず、あと一息の洗濯物がしっとりしていたら、ムカムカマークに包まれるのだ。
夏になれば思い出す。夜には蚊に安眠を妨害され、昼間は空模様に迄Mされるんだった・・・。私の遥かな尾瀬、遠い空♪は何処?