紙魚子の小部屋 パート1

節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物のあれこれ、家族漫才を、ほぼ毎日書いています。

大晦日!

2008-12-31 20:16:24 | 季節
 まずは訂正とお詫びを。昨日「年越しは楽勝」と書いたが、大間違いだったことが判明する。

 計画は絵に描いた餅なのだった。家族から「おかーさん」「紙魚ちゃん」と声がかかり、その度に計画は中断し、時間はどんどんずれ込むのである。いつものことながら、本日はリミットがあるので、焦る焦る。

 ということで、やはり例年どおり、ばたばたと慌ただしく2008年は終わるのである。過去に類を見ないほどに、ある意味「いまいち」(どころでない?)な年でもあったので「はい、さいなら~!」とせいせいしながら新しい年を迎える気分だ。

 それでも、今年の労働者解雇の酷さを(滋賀県の自治体の非正規雇用労働者は)半年早く体験したおかげで、むしろ私の場合、再就職がかなったとも言えそうである。自分が体験した事が、全国規模で行なわれていることについては、まったくどうなってるの、日本の労働は!?といいたい。胸が痛むなんてもんじゃない。

 こんなこと、もう随分前から、言い続けられていることなのに、大爆発しないことには目が覚めない人達がいるばっかりに。「そういうことを言い続けてきた」施設から、ばっさりやられてしまったことについても、今さらながら悔しい思いだ。炭鉱でカナリア殺してどうするの?

 片やお正月準備ができ、屋根の下で暮らせ、少なくともふつうの暮らしに不自由しない生活ができることを、これほど感謝できる年もまた、ないのではないか。

 このろくでもない2008年をテコにして、大転換に向かう2009年でありますように。もっとましな道をみつけられますように。やさしい気持ちで助け合って行ける、「ささやかな幸せ」が山積みな年になりますように。

 みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。

静かな年の瀬

2008-12-30 23:59:08 | ファミリー
 昨日からは、お正月準備の買い物オン買い物の日々。

 年末3日しか休みがない!と、28日には結構あきらめムードだった。

 けれど、昨日、今日でH氏が外回りの聡怩Nリアしたくれたのと、今日お地蔵さんの聡怩ェみんなで力を合わせて短期間で完了できたのと、28日時点で年賀状がおばあちゃんのを残すのみだったのとで、今や気分的に楽勝状態。

 今日は台所のシンク部分を終了。ぴかぴかの台所でおせち料理を作れるのは幸せだ。
塩抜きで下準備のかかる数の子と、灰汁抜きと煮出しにつけ込んで味を沁み込ませるくわいができあがる。だしをとったり、冷凍したあれこれを冷蔵庫から取り出し解凍させたりして、明日の準備とする。

 Kちゃんが、「なんか静かやし、年末っていう気がせえへん。それに普段が忙しいから、かえって年末の方がのんびりできるわ。学校もクラブもないし」

「ほんまや。お父さんが頑張ってくれはったから、年末楽勝な感じやな。普段が忙しすぎるんや、2人とも。仕事がないから今日の分の家事だけでいいし、年末の忙しさの方がまだましかもしれへん」
と、普段が鉄下駄生活なふたりは、同じ気持ちで喜びを分かち合う。

 塾の帰りに深夜の西友に直行し、買い足したい食材やスイーツなどを買い、さらに喜びを膨らませた。さすがに夜10時を過ぎた西友はスムーズに買い物ができる。 

まったり解放

2008-12-29 23:43:19 | ファミリー
 今日から仕事は休み、家族も朝から出かけることはない。

 ということで、大変な解放感である。年に何回できるか?というくらい貴重な朝寝坊である。というか、正真正銘身体が動かず、6時台に起きられなかった。なんて身体は正直なんだと思う。

 朝寝坊といえど7時をずいぶん回れば、おばあちゃんが起きて来るので、それまでにコタツやストーブを付けなくては。7時過ぎまでの、ささやかな朝寝坊に幸福感を感じつつ朝家事に突入。H氏も休みなので、自主的に分担してくれる。

 しばらくは仕事に行かないので、二日分の夕食準備の計画を立てなくていい。こちらも大変な解放感。お正月準備で、しゃかりきに忙しいのに、そんなわけで意外に心は「まったり」しているかも。普段の方がもしかすると、綱渡りな日々なのかも。

 ハウスで冬野菜のブロッコリーやカリフラワーが立派にできた。H氏と立派なカリフラワーを一つ収穫。キレイで大きいカリフラワーの出来に、落涙せんばかりに収穫の喜びに酔うH氏だった。茹でて夕食の一皿とする。

 毎年大晦日までバタバタしている年賀状も、PCの不調もなんのそので、本日ほぼ投函終了(のはず)。これも解放感に拍車をかけたのだ。

仕事納め

2008-12-28 23:59:46 | おしごと
 特別なことはない通常業務だったけれど、今年最後のお仕事。

 初めての職場での初めての仕事納めなので、ちょっとばかりひとりで感動だった。仕事内容は怒濤の一日(カウンター業務の初心者には要ヘルプな内容が数件)だったけれど、ま、終わりよければすべてよし、ってことで、気分良く休暇に突入。

林立する飛び出し坊や

2008-12-27 23:26:35 | 路上観察
 先日、実家よりの帰りに、落ち着いた田園風景と昔ながらの村落風景が見たくて、『今昔物語』で鬼女が出るという橋を渡って右に折れた。

 静かであまり車も通らない道を、のどかに走る。集落に入って私がみたもの。それは風景以上にのどかで素朴で手作り感に溢れる『飛び出し坊や」だった! あまりに私好みだったので、写真で一体採取する。

 どんどん細くなる道の湾曲する部分にさしかかると。ものすごく短い間隔で3体ほど、「坊や」がダッシュしている。なんだか恐ろしくいい絵だった。いつか彼らも採取してみたい。
みうらじゅんが泣いて喜びそうなユルさである。

 今日、多少雪が積もっていたけれど、普通に運動靴を履いて家の前のバス停から通勤に出発。近江八幡を経由して八日市駅に着いて、途方に暮れる。雪国だったのだ! 屋根を見れば50センチは積もっている!駅から駅前大通りに向かう人達に着いて行き、靴で固められた雪の道を、つるつるすべりながら歩く。

 やっとのことで職場にたどり着いたら! どっかんと雪が積もっているだけでなく、雪の重みで大木の枝が折れ、危険につき立入り禁止状態。午前中は交代で雪かきをするのが仕事でございました。