軸足はどちらか

2022年06月11日 06時09分59秒 | 少年野球

今回は学童野球指導で多い「軸足」について書いてきたいと思います。

以前、私のBLOGでも「右打者は軸足である右足で回転した方がよい」

と書いた記憶があります。(うろ覚え)

しかし、今の近代野球に於いて、軸足は変わる事が色々な方の意見やネットでも取り上げられています。

今回、この軸足問題について、私の持論を述べさせて頂きます。

ご意見等あれば、何なりとコメント欄に記載下さい。

では、私含めて指導者がよく言われるのが

・軸足で振る

・軸足で回転する

・後ろで踏ん張って振る

・軸足に残して振れ

などといった表現で指導されることがあります。決して間違いではないと思っています。

しかし、振り始めからフォロースルーまで軸足100%で振る行為は間違いだと思っております。

そのあたりについて、わたくしの持論を説明させて頂きます。

基本は、右打者であれば右足が基準となる「軸足」であっているとは思います。

よって、テイクバックで軸足に体重をのっけて左足へ体重移動するかと思います。

ここまでは、前と同じだと思います。

ここからが、ネット等で言われている異なる点です。

「バッティングでは必ず前足(右打者は左足)を軸にして回転をする」です

う~ん。難しい。

要は、回転は前足を軸にしてスイングし、インパクトは後足でほぼ支える状態だそうです。

なぜ今まで「軸足回転で振れ」と言われた理由として、インパクトの後は体重をずっと前で支えることができないので、その為反動で後ろに戻ってくるからです。

実際の動きの中では前に体重が乗っている時間が短いので、通常見ていると反動で戻ってきた所しか見えません。

ここばかり見てしまうと軸足で踏ん張ってるように見えるので、「軸足で振れ」と指導されることが多いのだと思います。

よって、結論から言いますと「インパクトの瞬間、体重は必ず前に乗ってそこで回転し始める」です。

 

私も含め、指導者の方は今まで自分が経験してきた事(言われた事)をそのまま伝えるという事は少なくないです。

※特に経験者(←耳が痛い

もちろんそれでバンバン打てれば問題はありません。

ただし実際の動作と感覚というのは違っていることが多々あります。

自分の感覚だけを押し付けないように気をつけていかなければなりませんね。

 

このように、指導者側も色々指導方法が変わる事を上手く伝え、選手達が混乱しないように気をつけていかなくてはなりません。

今の近代野球で「どういった動作が理想的なのか」ということを指導者は理解する事が必要がです。

しかし、なんでもかんでも採用するのでなく、コーチとも相談して採用する練習方法やまだ時期尚早な内容を吟味する必要があります。