8月30日(日)ですが、私が審判で参加していた元宮さわやかグランドの鶴見区ジュニア大会(4年生以下)ですが、降雨でノーゲームとなってしましました。
最初は弱い雨でしたが、10時過ぎから雨脚も強くなり、グランドに水溜りができ、グランドコンディション不良で中止です。
そこには、第二試合で試合がある我がチームも集合してました。
しかし、中止が決まったので、レギュラが台町グランドで行っているのあじさいリーグ4回戦 2020年8月23日(Reg)へ見学→練習をする事となり、ジュニアと一緒に台町グランドへ向かいました。
そしてレギュラの試合が終わった頃に、相手チームから「できれば3年生以下の練習試合をさせて頂く事は可能か?」との相談を受けました。
ジュニアは雨天ノーゲームでしたので、体力は有り余ってます。監督も「是非やりましょう」との事で、急遽ジュニアの練習試合となりました。
私は今度は球審で参加となります。では、スタメンです。
1.S 6
2.オオソラ 3
3.ユウマ 2
4.マサト 5
5.ユウタ 8
6.マツミナ 7
7.オカミナ 4
8.イトケン 1
9.タグリク 9
今回もローカル特別ルールで、選手の交代(出入)は自由で、打者一巡で交代で設定させて頂きました。
あと、今回もスコアブック見ながら解説しますが、選手名の漏れ・記入ミス等あります。しかし、参加選手全員打席に立っておりますので「私の子供の名前がない!」と怒らないでください。通常のスコアブック記入仕方が異なるのでご了承を。
また、気になる選手は今回先発のイトケンです。先週散々な内容だったので、どこまで修正してくるかがポイントです。
我がチームは後攻です。
1回表 相手の1番は三振で1OUT。2番も三振で2OUT。しかし、3,4,5番と連続で四球を出してしまう。「また先週の繰り返しか?」と嫌な記憶が蘇ってきました。しかし、6番を三振に切り抜き3OUTチェンジ。まだ大丈夫とは言えない内容。
1回裏 1番Sはサードゴロだがファーストのエラーで出塁→盗塁→盗塁で3塁へ。2番オオソラ セーフティーバントを試みるも相手ピッチャーの高フィールディングでピッチャーフライで1OUT。3番ユウマはピッチャーゴロ2OUT。4番マサトはファーストフライで3OUTチェンジ。
2回表 7番を三振。8番も三振。9番も三振で3OUTチェンジ。イトケン復活か?!
2回裏 5番ユウタはキャッチーの打撃妨害で1塁→盗塁→盗塁で3塁。6番マツミナは四球→盗塁で3,2塁。7番オカミナも四球で満塁。8番イトケンはサードへのインフィールドフライで1OUT。9番タグリクはセンターのエラーで2者生還2-0。1番Sは内野安打で更に1点追加3-0。2番オオソラはレフト前ヒットで更に2点入る5-0。3番ユウマは三振2OUT。4番マサトはピッチャーゴロで3OUTチェンジ。
3回表 1番をレフトフライで1OUT。2番を三振で2OUT。3番は再度レフトフライで3OUT。ほぼ定位置とはいえ、レフトのマツミナよく捕球できました。
3回裏 5番ユウタは四球→盗塁→盗塁。6番マツミナも四球→盗塁。7番オカミナは三振1OUT。8番イトケンも四球。9番クリスは死球で1点入る。1番ユウガは四球でもう1点。0-7。2番タイヨウは三振。3番ツバサも三振で3OUTチェンジ。
4回表 この回からピッチャーにSが入る。4番を三振1OUT。5番にはサードゴロ2OUT。6番は振り逃げで出塁させるが、7番を内野ゴロで3OUTチェンジ。
4回裏 4番マサトはレフト前ヒット→盗塁で2塁。5番ユウタはファーストゴロで1OUT。6番マツミナはショートエラーで出塁。1OUT3,2塁。7番はショウヤでボテボテのファーストゴロで、なぜか3塁ランナーのマサトは3塁ベースに留まったまま???こういったプレイで1点を取るか取れないかが今のチーム状態。4年生であれば下級生に積極的なプレイを見せないと!公式戦だったら懲罰ものですよ!ショウヤも打点1を損した。2OUT。8番ヤマトはレフト前のクリーンヒットで1点入る。9番ヨウは三振で3OUTチェンジ。0-8。
5回表 8番を内野のエラーで出塁させる。9番ピッチャーゴロ1OUT。1番も内野のエラーが絡み1点を返される。1-8。しかし、2,3番を三振に抑えて3OUTチェンジ。
本来であればここで試合終了ですが、特別ルールで時間の許す範囲でエクストララウンドです。
5回裏 10番エイトは四球。1番Sは内野エラーで出塁。2番オオソラは内野フライで1OUT。3番ユウマも内野エラーで出塁。4番マサトは三振2OUT。5番ユウタはまたまたキャッチャーミットに触れる打撃妨害で出塁するも、6番マツミナはピッチャーフライで3OUTでゲームセットです。
前にも書きましたが、練習試合は勝ち負けはまーーーったく気にしません。
要はどのように準備して本番に臨んでいたかをチェックしているだけです。
だから三振やエラーで落ち込んだりしないで。その失敗を次に活かせるようにしようよ。
指導者はしっかり見ていますから。だから指導者は勝っても負けてもなんとも思っていません。
来週は試合はないようですが、再来週は絶対に試合はあります。しっかり体調・コンディションを整え、4年生を有終の美で飾りましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます