なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

文章力

2006年08月10日 | 志織のあしあと
ちょっと立ち読みしてて面白かったので買っちゃった。。。

σ(^^)がやっているような技?が多くて( ̄∇ ̄)
(゚ー゚)(。_。)ウンウン♪私の書き方は間違ってないんだよね♪

帰宅後、とりあえず1回は流し読みw
なんか聞いたことあるような著者名だな(・.・ )本棚( ・.・)
・・・・・・(o ̄∇ ̄)σ 見っけ(笑)
「読むだけ小論文 樋口裕一」

大学受験の時はこの1冊で合格させていただきました(__)
「受験生諸君!書き方よりも、まずネタだ!」
のキャッチコピーに惹かれてw やっぱりネタは大切(≧ω≦)b

なるほど。ココから学んだわけだ。
そりゃ同じ著書のコノ本に共感するわけだ(^^)

そうよ!受験生諸君!ネタ650円(本代ね)あれば
とりあえず大学合格はできちゃうのよ!(笑)
その後は知らないけど(ーー;

(o ̄∇ ̄)σ「樋口祐一 著」おすすめ♪

もう小論とか書けないな~
よく大学の頃もあんな論述のテスト受けてたな。。。
今だったら。。。。無理無理(-_-;)(;-_-)

ブログでこんなダラダラ書いてちゃダメねw
たまには本気モードで書く練習もしないとダメだな(A^^;

準備万全で聡怩ノ行ったら台風の影響はさほど無いようで。
っていうか反対の道路側は木の葉が散乱。
そこまで面唐ンきれませんw(^^;

そのまま市役所に公務員試験の申し込みw
受付をしている人が
「○○大学 インターンシップ」って書かれた名札。
うちの大学の学生じゃん( ̄∇ ̄o)

市役所にインターンシップなんてあるの~~?
そもそもインターンシップって前からあったの??
うちらの実習みたいなもん???

申込書に学歴も書いてあるからなぁ。。。。
なかなかカワイイ男の子だったので(←エロばばw)
σ( ̄∇ ̄)「インターンシップってあるんですね~何年生ですか?(^^)」
って声をかけたら
学生「3年生です。・・・・・ココ暇ですよぉ(^^;)」

ダメダメ(><)黙っとけ!(笑)
 ・・・・・・・・・暇で退屈なんて思えるのは学生のうちだけだから(⌒▽⌒;)
(^▽^)/~~んじゃ。頑張れ後輩♪


パーキンソン病潰瘍性大腸炎の公費補助対象を
重症患者に絞り込む方針を決めたとか何とか。

5万人を超えると希少な病気と言えないらしい。
SLEは今は5万2000人だっけ??ここ何年か横ばい状態なので
今回の見直し案には入らなかったようだけど。。。。
・・・・・・・・・・・・いつか外されるよねぇ(^^; 

治療法が確立されるまでは特定疾患から外されることは無いだろうけど
軽快者への公費負担は無くなりそうだな。
・・・・・・・・・軽快者σ(‐_‐)??・・・・むしろ警戒者?(笑)

財政面から新たに特定疾患を選定することができない状態が
2003年から続いている。患者数が多い疾患の公費負担が
財政を圧迫しているから。。。。。

患者が多いとこから治療費をとって他へ。
って感じがしないでも無い。。。まぁ~そういうことだろうな(^^; 

患者数が多くても、患者1人1人の生活はみんなバラバラ。
公費負担が無くなったら生活が苦しむ人もでるでしょう?
でも認定されなくて、今、苦しんでる人もいるわけでしょう?

特定疾患から外されない限りは応能負担で一部自己負担。
私(SLE)はこのままでいいと思うけど。
これはもう仕方ない。安定すれば健常者とほぼ同じ生活できる(――)
昔は全額公費負担だったけどねぇ。

でもなぁ~~~好きでなったんじゃないってば。
「病気になった方が悪い」って言われてるようで。。。(-_-)ウーム

それより、まず税金の無駄使いを無くさんかい!
削るトコの順序が間違ってると思うんだけど~!がるるるる(`△´#)